どんな仲間と仕事をしたい?【対談音声20分】
もし、あなたが社長だったら・・・
バイトの試験に14回落ちた若者を、雇いたいと思いますか?
前回の話はこちら>>
「食べること」に毎日向き合うって、めっちゃエネルギーがいる!(涙)
「仕事仲間」に、なにを求めるか。
今日のnoteでは、料理人ちこさんと、私、鈴木実歩の、2本目の対談音声(20分)をお届けします。
この音声では、ちこさんが店長を勤める「御食事ゆにわ」で働く、若いバイトの男の子(20歳くらい)が登場します。
なんと彼は、ちこさんに採用されるまで、バイトの採用試験に【14回】も落ちていたそう!!
その話を聞いて、「私なら絶対、雇わない・・・!」って、思わず口に出してしまったのですが(笑)
ちこさんは、「彼とのご縁に光るものを感じた」と言います。
彼女は、仕事とプライベートを分ける必要のない「ずっと一緒に生きていける仲間」を採用したい、と考えるそうです。
私にはなかった新しい考え方を聞いて「へ〜っ!」と、世界が広がるような感覚を味わったのです。
「どんな人と働きたいか」は、「どう生きたいか」に繋がっている。 【対談音声20分】
おもしろいことに、強いチームを作ろうと、優秀な人材ばかりを集めたとしても、必ずうまくいくという訳ではなかったりしますよね。
今回の音声を聞いていただき、あなたが「どんな人たちと仕事をしたいか」「どんな人たちと一緒に生きていきたいか」について、考えるきっかけにしていただけたら嬉しいです。
クリックすると音声が流れます。>>
【ちこ×みほ】対談音声2「どんな仲間と仕事をしたい?」(約20分)
< こんなことを話しています >
2:00〜 14回バイトに落ちていた若者を採用したちこさんの想い
10:00〜 オン/オフを切り替えない「一緒に生きていけるチーム」
14:30〜 長期的な視点で接していたらバイトくんが「してほしかった役割」を担ってくれた話
17:00〜 条件をつけたら、愛がなくなる
「オンとオフを、分けない」という生き方。
「プライベートを知られたくないから、職場の人とはSNSで繋がりたくない。」
「通勤時間が長いのは嫌だけど、会社からある程度離れたところに住みたい。」
と、オンとオフをしっかり分けたいと思う方も、けっこう多いのではないでしょうか。
私自身、会社員だった頃は、はっきりと区別をしていました。
一方、起業してからは、「仕事」と「プライベート」は境界線なくごちゃまぜになりました。今では、オン/オフという考え方も、まったくしなくなりました。
ちこさんも、「オン/オフの切り替えは疲れる」と気がつき、以前とはまったく違う仕事仲間との関わり方をされているそうです。
違和感や心の声を見逃さないこと。
価値観は変化するもの。それはとても自然なこと。
大切なのは、「あれ?」と感じた、違和感や心の声を見逃さないこと。
私が、ちこさんの「仕事仲間に対する価値観」を聞いて発見があったように、このnoteが、あなたにとってもなにか気づきや考えるきっかけに繋がったらとても嬉しいです。
続く・・・
LINE@でも仲間を募集しています。
LINE@では、現在開催しているちこみほ長期講座「ブレイクスルー!」の ”エッセンス” を週に2回(月・木)で配信しています。
ただいま1,000人以上が参加中! ぜひ仲間になってください♡
ID検索:@chikomiho(@を忘れずに^^)
”ちこ” と ”みほ” のプロフィール。
料理人ちこ
・料理人/「食と生き方」講師
・「御食事ゆにわ」店主/ドキュメンタリー映画「美味しいごはん」主演
・「食と生き方」をテーマに著書多数。
高校時代、塾の先生(人生の師)が作ってくれた塩おむすびをきっかけに、料理に目覚める。
自然食という枠を超えた「御食事ゆにわ」を仲間とともにオープンしたところ、食材、調理法にこだわったメニューを食べた人からは、妊娠、就職など奇跡の数々が報告された。
現在は、自身の経験と来店者の体験談から、「食べ方を変えると生き方が変わる」として食生活を大事にするというメッセージを発信し、セミナーや講演活動を行っている。
◎公式WEBサイト ◎インスタ ◎ブログ ◎Facebook
みほ(鈴木実歩)
・ビジネス書著者
・女性のためのコーチング/起業コンサルタント/プロデューサー
・未来シフト株式会社代表取締役
10年間の”会社員生活”に終止符を打ち、2014年11月、クライアントゼロから「未来シフト・コーチング」という肩書きで起業。SNSとDRMを融合した独自のインターネットマーケティングで、あっという間にソーシャルメディア起業界を代表する存在となる。
起業塾やビジネススクールを主宰し稼げる女性たちを続々と輩出。
現在は様々な分野の著名コンテンツホルダーをプロデュース。
100名〜1000名規模のオンライン教材コミュニティを複数運営しながら、日本だけでなく海外でもセミナーを開催し、4年間で延べ4,500人以上の女性と関わり、新しい働き方を伝えている。
◎公式WEBサイト ◎インスタ ◎ブログ ◎Facebook
このページを読んですこしでも心が動いたり、共感していただけたら、「♡スキ♡」マークを押して応援をいただけると嬉しいです! スマホで読んでいる場合は右下に♡があります^^ ちこ・みほ