北海道大学法学部2・3年次編入試験(英語)の解説をします[第5回]
前回に引き続き、令和6年度の北海道大学法学部2・3年次編入の和訳問題の4問目のうち第2文を解説します。前回同様、著作権の問題が微妙なので、一部表現を変えています。配点は9点です。
The results of the research imply that when politicians bring a previously taboo possibility into open topic, they may increase favorable attitudes toward conspiracy theory on other issues. To prevent this later effect, politicians may wish to avoid presenting uncertain facts as settled issues when the evidence needed to support that conclusion just isn't there.
■ 第2文
To prevent this later effect, politicians may wish to avoid presenting uncertain facts as settled issues when the evidence needed to support that conclusion just isn't there. (予想配点4点)
単語
present 提出する、提示する
as~ ~として
settled (形)決着済みの
evidence 証拠
conclusion 結論
just まったく
be (第1文型)存在する、ある、いる
解説
① 最重要ポイントはthe evidence neededのneededが過去分詞である点。
the evidenceが主語、neededをV(過去形)と読むと、不定詞to support(名詞用法)がOになる。そうするとisn’tはVなのにその主語がなくなってしまうので、文にならない(なお、that conclusionはto supportの目的語だし、justは副詞なので主語にはならない)。
【when the evidence needed to support that conclusion just isn't there.】
S V O → to supportのO 主語は??
そこでneededは過去分詞でevidenceの修飾とする。そうするとThe evidenceが主語でisn’tが動詞という第1文型で「証拠が、まったくそこに存在していない」となって意味がわかる。
【when the evidence / needed to support that conclusion //
S ← ← ← p.p.
just isn't there.】
V
needed以下の修飾句を付け加えると、「その結論を支えるために必要とされる→証拠がまったくそこに存在していないときに」となる。
② 残りは特に問題はない。
【To prevent this later effect,
politicians may wish to avoid presenting uncertain facts / as settled issues】
[不定詞, SV]というパターンなので、この不定詞は目的か条件だか、ここでは目的のほうがわかる。「この後者の効果を防止するために」。
主節はpoliticiansがS、wishがV、to avoidがO(名詞用法の不定詞)で、「政治家は…避けたいと思うかもしれない」。何を「避けたい」かと言えば、<presenting uncertain facts>。まとめると「政治家は <不確実な事実を提示することを> 避けたいと思うかもしれない」。
これにas settled issues「決着済みの問題として」を修飾として付け加えれば、「政治家は不確実な事実を 決着済みの問題として 提示することを避けたいと思うかもしれない」。これで合格ライン到達。
採点基準
① neededを過去形のVとした場合、あるいは、the evidence ... isn’tという第1文型を把握できなかったら、マイナス3点。
② politiciansがS、wishがV、to avoidがO というSVOをミスしたら、マイナス3点。
③ To prevent this later effectで、不定詞の用法を間違えたらマイナス2点。
④ その他、単語の誤りはひとつにつきマイナス1点。
以上、令和6年度北海道大学法学部2・3年次編入試験の英語の大問1の和訳問題の解説でした。
問題を解いてわかったと思いますが、和訳問題で合格点をとるには、堅実な文法力と法律政治関係の単語力が必要です。未来舎では、北大法学部編入に特化した英語講座を設置しています。
内容と費用については 未来舎のホームページ をご覧ください。
次回は、同じく大問1の説明問題を解説します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?