見出し画像

時間記録 1か月やってみた、まとめ

やらねばならぬミッションが山盛りです。
毎週ある義母の法要。
大学を卒業する息子の引っ越しの準備。
(連絡とりながらほぼ息子がやってくれています)
いつもの自宅の私の仕事と
季節柄やってくる外部バイトの仕事の準備。

いつも予定を組むためのバーチカル手帳を使ってますが
もう1冊手帳を買って
過ごした時間の記録をバーチカルに書きこみ始めました。

【変化があったこと】

時計を意識して動くことができている
罪悪感が減った


仕事は切羽詰まっていますが
例年より罪悪感が減ったのは、終わっていないことにフォーカスするのではなく、できたことに意識を置くことができるからだろうと思う。できていないのに、良い意味で苦しさが緩和されているし、今日も少しだけでも進んだと思えている。

【ここまでやってみた方法】

・左の余白にできたことを書いてみた
・苦手な事のチェックリストを作ってみた
 1日1捨て
 ちょっとした掃除
 家計簿
 買い物しなかった日
 前日の新聞を読む
 10分の体操
 10分の英語リスニング


好きなことはできるから。やらないといけないなと思いつつできていないことをリストにしてみた。〇×をつけるだけだけど、できなくても、やらなくちゃという意識が出た。

【時間のパズルを変えてみたこと】

・家計簿をつける間にトーク番組の録画をみる
・家計簿をつける時間を夜から夕方に移動
・電動歯ブラシでゆっくり磨くのを就寝前から昼食後に移動
・夕食を作り始める時間を1時間早くした

夕食を作り始める時間は意図的に変えたわけではなく、時間記録をつけていたらなぜか1時間早まっていた。でもそれだけでも確実にラクになっている。夜に働いていることが多いので、寝るまでの時間をもう少し軽やかにしたい。

2月は私にとって
1年のうちで最も忙しい月。
時間記録で自分をほめていこう。

さあ、来週の予定を立てよう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集