見出し画像

今まで言えなかったことが言えるようになった

何かというと、参加したくない飲み会には
「遠慮しますー」
と言えるようになりました。

なんで言えるようになったかというと
「自分が楽しくないことに気づいたから」
これに尽きます。

今まではカッコつけな自分とか
自己肯定感の低さとかから
「誰とでもうまくやらなければ!(いい大人なんだから!)」
「せっかく誘ってもらったのに、断るなんてとんでもない!(私なんかを誘ってくれてるんだから!)」
って思ってました。

だから本当は行きたくない飲み会に誘われると
「あー、また嫌な気持ちになるかもしれないのになー(行きたくないなー)」
「疲れるんだよなー(行きたくないなー)」
「お金もったいないなー(行きたくないなー)」
ってこっそり思ってました。

でもこの時はなんで行きたくないのか、の本当の気持ちに全然気づいていませんでした。

そしてとんでもなく今更ですが
「そうか、行きたくないのは楽しくないからか」
とようやく気づいたのです。

これって普通のことかもしれませんが
自分の楽しいことについて、長年迷子状態の私にするとすごい発見だったんですね。

私にも楽しい・楽しくないの指針は(一応)あるんですが、そこに他人が入ってくると
「相手に合わせなければ!」
という気持ちが強く働いて、自分の好き嫌い、楽しい楽しくないなどなどの価値観がすっ飛んでしまうんですねー
長いこと自分の気持ちを重要視してこなかったのでこんなことになっていたんですね。

今更なことではありますが、今気づけてよかったなって本当に思います。
これもコーチングプレイスで自己基盤講座を受けている恩恵なのかなと思います。
人間ちょっとずつでも成長できるんだなぁと感じた今日この頃でした。

ここまでお読みいただいてありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!