見出し画像

宿題のスライド制作中

ストプレのファシリコースの集大成のために、ワークショップ用のスライド作りをしました。

スライドを作ると、さすがに実感が湧いてきて
「あー時間配分どうしよう…?」
「台本はどうしよう…?」
「どこが注意点かなぁ…」
といろいろと解像度が上がってきた感じがします。

といっても、私が想定しているのは
自分の職場のメンバーに対してストレングスファインダーを知ってもらう、理解してもらう
という内容なので、それほどガチガチに組み立てる、という感じでもないのですが…
(しかもファシリコースで習った、基本のストレングスファインダーWSのひな型を下地にしているという…)

それでも、アイスブレイクどんなのがいいかなーとか、理解の手助けになるのはどんな話の振りかなーとか、どんな質問にしたら答えやすいかなーとか…
そういうの考えるの楽しいですね。

あとストレングスファインダーはやっぱり奥が深くて、まだまだ修業が必要だなーと感じました。
自分は結構ストレングスファインダー好きと思ってきましたが、いざファシリをするとなったら、知識が全然足りない!
各資質ごとの情報の蓄積が全然足りないと実感しました。
自分のTOP10だったらちょっとは何とかなるけど、それ以外に資質は24個あるわけですからね…
もっともっと自分の口からすんなり説明、例示ができるように情報収集&観察を頑張りたいと思いました。

※余談ですが、自分は「修業」という言葉が大好きです。
修業したら熟練者に近づけるのではないか?!という明るい未来を連想するからです。
頑張って何かを身に着ける、スゴイ魅力を感じます✨
(未来志向・学習欲・達成欲ゆえか?)

とりあえず、ファシリコースの最終日に向けて準備頑張ります💪
ここまでお読みいただいて、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!