頭ではなく手を動かす②
以前にも同じタイトルがあったので、②つけました。
ここ最近なんだかずっと停滞していて、ずっと頭がグルグルしている感じです。
記事にも書いてる通り、またよくない使い方になってるなぁと思います。
今日は仕事も休みだったのですが、やるべきタスク書き出したのに、一向に進まない…
あーでもないこーでもないって考えていたら、あっという間にお昼を過ぎて午後になっている始末。
最終的には「考えるのはやめよう!とりあえず、何にも考えずにやることやろ!」とようやく重い腰を上げて、外出して、予定していたタスクこなしました。
考えごとというとちょっといいことみたいですけど、結局
「あーこれあんまりやりたくないな」
「これやるんだったらもっといい方法ないかなー」
「どうせ出かけるんだったら何かもっと予定をくっつけたほうがよくないかなー」
「でもこれ先にやっといた方がいいか」
「こっちやってからの方が効率的か?」
等々、めんどくさいこととか、どうでもいいこととか考えて最初の一歩が踏み出せないんですよね。
結局やったほうが気分もスッキリするし、頭もスッキリするということに気づくんですが。
気づくのめっちゃ遅い。
今日も予定してたことちゃんとこなせて、結果的には「自分よくやったよーえらいよー」と思えてるわけなんですが。
だったらもっと早くにやってたらもっといい結果になったのにな。
とりあえず、気分が乗らないときは考え事しないで、やるべきことからやってみて、新しい視点、新しいリソースを発見出来たらなって思いました。
ここまでお読みいただいて、ありがとうございます。