![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145828935/rectangle_large_type_2_51ea6fb637a988a63fc55b2724b9972d.png?width=1200)
Photo by
chisup
時間に限りがあるからできること
出勤前に考え事しているとき、今日は予定が入っていてやることが決まっている日、そんなときのほうが「あれしたいな」「これもしたいな」「次の休日は○○をしよう!」とアイディアとかやるべきこと、やりたいことが出てきます。
天気の良い日、出勤のために車を走らせていると「このままドライブに出かけたいなー」とか。
別に仕事に行きたくないわけではないけど浮かんだりします。
でもこんなにいろいろなことが思い浮かぶのに、いざ念願の休日になると何もせずに、気づけば夕方になっている…なんてことばかりです。
自分で想像したことなのに、それを現実にできていなくていつまでも先延ばしになっている…なんてことばかりです。
そして自分にがっかりします。
私のこの現象は「締め切り間際になってやっとやる気が出る」というのと同じ現象なんだろうと思います。
結局やりたいことはなんだかんだといろいろあるけど、いざ休日になって自由に何でもしてよい!となったときには「まだ時間あるし、急がなくてもいいやー」と行動をとろうとしなくなっちゃうんだろうなと。
この行動を先延ばしにする癖をどうにか解決したいのですが、いまだ良い案が浮かびません。
何でもかんでも先延ばしするわけじゃないことを考えると、何か解決する方法はあるはずなのですが…
いまいち具体的な方法を見つけられていません。
今年のあと半年の間に、解決方法見つけられるようにしたいなと感じました。
自分の行動を促すいいきっかけ、見つけていけるように頑張ります。
ここまでお読みいただいてありがとうございます。