![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35097288/rectangle_large_type_2_f00fd75284285d6769c05ab8165479d2.jpg?width=1200)
2020年8月21日12時35分、大阪。晴れ、ところにより曇り。気温36度。BGMはyoutubeのcafe music。
ブログを引っ越したので自己紹介。初めて投稿した日は偶然にもちょうど1か月前だった。今の気温は24度。BGMは辻井伸行のショパンのエチュード。すっかり秋めいてきた。
========
なぜ私が今こうしてはてなブログを始めたのか。それは2時間前に遡る。
つい最近37歳を迎え、ねんきん定期便が実家に届いた。
将来不安を感じるお年頃。
先週1週間もよく働いて、やれやれ金曜日が終わった!と少しリラックスしたい気分で、
吉村知事に従い4名で同僚飲み、〆に食べたかつ丼は余計だった・・・と
胃もたれする中、目覚めてすぐにしたことが、ねんきんネットの登録。
UIがどうもいけていないサイトにアクセスキーを入力し、自分の65歳を想像する。
あれ?
意外と・・・こんなものか。
でもちょっと待って。私、今の収入を60歳になるまで維持できない気がする。
ってことは、もっと下がるよね。
今の若い人(15年前の若い人も含む)は、自分たちの世代は年金はもらえないと思っている人が多い。
私はさすがにそうは思わないが、恐らく想定の3分の2くらいにはなるだろうな、という心のリスクヘッジをしている。根拠はない。
ふむ。転職して年収を上げられる年齢ではない。投資はつみたてNISAをかろうじて始めたくらいでこれ以上はわからない。
副業、本格的に考えようかな。
「おすすめ副業50選!」「2020年最新版!在宅でできる副業はコレだ!」などというサイトを見漁り、ブログという方法が何やら面白そうだと思い、そのサイトの勧めるがままアカウントを作る。
初めて記事を書くにあたってのチュートリアルを読み、さて何のブログにしようかと考える。
自分の興味関心は何か? 自分はどういうネタを持っているのか?
・・・・・・
仕事柄、他人の「はたらくこと」への価値観、収入に対する価値観、より良い選択を求めようとする葛藤に触れることが多い。
歩いてて道ですれ違った人、コンビニでレジしてくれた店員、電車の車窓から見える洗濯物干している人、
みんな今を生きていて、その人を取り巻く環境にも私と同じように生活があり、日々小さなドラマがあるんだろうな・・・
という、変な想いの馳せ方をする癖がある。
美術館より博物館が好きだ。
観光地より地元のマーケットに行くとテンションが上がる。
バラエティ芸人の番組ではなくyoutubeで東海オンエアの控え室を見るのが好き。
それって何でだろう。
理想や飾られた姿ではなく、ありのままの姿を知りたいんだなと思う。
そこまで分析した時にふと思った。
自分もありのままを認めて生きていけば、
このまま独身で居続けても、仕事に不安を感じていても、収入が下がっても、年金が少なくても、
ちょっとだけ未来に期待できるかもしれない。
・・・・・・
将来のお金の不安から始まった行動が、自分の内省に繋がってしまった土曜日のお昼。
ひと仕事終えた気がする。
「書く」ということは私にとっては素晴らしいことになりそう。
未来の自分がこれを読み返した時、「そういえば、あの日は暑すぎたな・・・」と思い返すのが楽しみになってきた。
副収入が入るかはさておき、雑多に書いてみよう。