CES2020に出たLGの"Smart Door and Fresh Keeper"のコンセプトは流行りそう
CES2020も終わり、多くの記事が乱立してますが、LGのSmart Door and Fresh Keeperについて、海外の記事も少なく、日本語の記事がほぼゼロだったのでまとめてみます。
まずは動画がこれ。初めの1:40くらいまでがSmart Doorについてです。
簡単にまとめるとこんな感じ。
・生体認証で開くスマートドア。手のひらの静脈認証で、読み取り部に手をかざすとロックが解除。把手部を押すと、自動でドアが開く。
・ドア横に宅配ボックスが上下に2つ設置されていて、その1つがFresh Keeperと呼ばれる冷蔵庫。
・配達員はQRコードをドアの読み取り部に読み込ませると、宅配ボックスのドアが開く(セキュリティ上、片側のみ)
・上側の宅配ボックスが冷蔵庫(Fresh Keeper)。動画の中ではナスを取り出しているが、ほかの食材も入れられそう。温度の記述が見当たらなかったが、チルド室くらいの温度になってるのでは、と予想。誰か知ってたら教えてください。
・内側から宅配ボックスを開けると、ドアの裏側(ディスプレイになってる)に注文内容が表示され、宅配されたものが届いているかチェックができる。
・荷物を取り出してドアを閉めると、次の注文内容(商品・到着日など)がドア裏に表示される。
誰もが思いつきそうだし、玄関に冷蔵庫というコンセプトは昔からあるんじゃない?と思いますが、きちんと形にして出てきたのはLGが初めてなのでは?
単なる組み合わせだと、あったらいいね、レベルですが、その先にあるユーザーへの新しい体験として落とし込めてるところが良いですね。
家のドアって可能性がたくさんあるな、と感じました。今回はドア単体ですが、家の機器との広がりも考えられます。LGならもうやってそうですが。
しかも、昨今の宅配問題や、ミールキットのブームにぴったり当てはまる内容。これから日本でも出てきそうな気がします。
ちなみに動画の続きに、
・野菜の屋内栽培
・テレビの音声アシスタント。ドラマ中の女優が着ている服が気になったら、「彼女が着ている服は何?」とその場で聞くと、画面に服の詳細を表示する。
・冷蔵庫の食材認識→レシピのレコメンド→レシピに合わせてオーブンの予熱スタート
などがありました。
これらに関しては、日本語の記事も沢山出ているので、興味があればチェックを。
その他参考(Smart Door and Fresh Keeperについて)
・CNETの記事(オーストラリア)
・YouTube動画(Abt Electronics:アメリカの家電量販店)