![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64996724/rectangle_large_type_2_e689abebe1424069ea6d422512ccd667.png?width=1200)
第7期「はじめての起業相談」が終了しました!
こんにちは。
未来起業家交流会の三井です。
先日、U25の未来の起業家向け、3ヶ月間の実践型プログラム「はじめての起業相談」の第7期が終了しました。今期は2021年8月~10月に渡って行われ、10/24(日)に実施された卒業ピッチでは、11名が参加、卒業していきました。
このnoteでは、簡単な開催報告、このプログラムを開催している理由や込めた想いを書いていきます。
そして最後には、早くも第8期の開催が決定し、参加者の募集がスタートしたので、そのお知らせとなります。
100日間で起業する
この「はじめての起業相談」は、東京都が主催する起業支援施設”Startup Hub Tokyo 丸の内”と僕ら”未来起業家交流会”との共同プログラムです。
起業を志すが何から始めたらいいかわからないU25の起業志望の若者に向けた3ヶ月間のプログラムです。
プログラムのコンセプトは「100日間で起業する」で、ゴールは「5人以上のお客さんを獲得する」です。
ここで言う”起業する”とは、会社を作って欲しいと言う意味ではなく、”自ら考えたアイディアを形にし、お客さんに提供する事”を指します。なので、この3ヶ月間を通して、最初に持っていたアイディアを形にし、お客さんを見つけ、その反応を得る所までを目指しています。
未来起業家交流会の活動を通して、3,000人以上の起業を目指す若者に会ってきた中で、起業したい思いはあっても、何から始めたらいいかわからない人が非常に多かった為、最初のきっかけだけでも支援できればと思い、このプログラムを開催しています。
基礎の基礎を教え、そして”きっかけ”作りを支援する場所として
プログラムに参加すると、毎週日曜の午前09:30~11:30の2時間のコンテンツが3ヶ月間続きます。
各回のタイムラインはこのような形で、前半は講義が2種類(基礎講義と実践講義)あり、後半は個別のメンタリングを行う形です。
12日でそれぞれ2種類の講義を行うので、24コンテンツありますが、本当に基礎の基礎の話をします。アイディアの見つけ方や課題の見つけ方、解決策の見つけ方、ビジネスモデルの作り方、スタートアップとスモールビジネスの違い、マーケティングとブランディングの基礎、などなど、です。
基本的には僕ら講師陣が自らの起業経験の中から得た学びを話すようにはしていますが、やはり基礎は共通なので、場合によっては退屈に見える講義もあるかも知れません。ただ、このプログラムは本当に基礎の基礎を話すことを意識しています。
と言うのも、結局は起業は個人の戦いで、自ら課題を発見し、学習し、進んでいく必要があります。
その時に大事なのは「基礎」と「学習力(自ら学べる力)」です。
なので、僕らのこのプログラムはあくまで、起業における一歩目の支援として、参加者1人1人が走り出すきっかけ作りになる場所として、意識しながら作っています。
起業は教えられない
正直、”起業”って教えられるものじゃないし、このプログラムに参加しなくても起業する人たちはいずれしていく気もしています。
プログラム運営者として失格かも知れませんが、僕らは”ここに来れば必ず起業できる”とも言えないし、”ここが起業にとって唯一の道だよ!”なんて口が裂けても言えません。
ただただ、ここを一歩目に選んでくれた人に対して、”選んでよかった”と思ってもらえるように全力を尽くしています。
そして、どの道を選んでもいずれ起業していた人だとしても、1人だと1年間かかっていた進捗や速度を、このプログラムで3ヶ月にできたら、やる意義はあるんじゃないかと思ってるんです。
正直、U25の起業”したい人”向け(起業”してる人”向けじゃなく)の支援プログラムは世の中にほとんどありません。ぶっちゃけ、お金にならないからです。
だからこそ、この一歩目の支援と言うのは僕らにしか出来ないことだと信じ、開催しています。
お笑い芸人になりたいならNSC行く、アイドルなりたいならAKB行こう、そんな風に、起業したいならとりあえず「はじめての起業相談に行くか」と思ってもらえる日が来るように、せっせとプログラムを成長させていきます。
参加者の皆さんへ
第7期に参加してくださった方々、お疲れ様でした、そしてありがとうございます。 めちゃめちゃ楽しかったです。
講師と受講生という立場ですが、年が近いこともあり、僕個人的には上下だとは思わずに、接することが出来ました。最終日にはランチにも行き、楽しかったっすね。
おこがましくも、毎週毎週前で色々とお話しさせていただきましたが、僕は話す度に自らを顧みて、反省してました。
「あー、これ出来てないなあ。」
前で話すと自分も客観視できるからいいんですよね。
今期も非常に多くの領域で起業を目指す人たちが集まったので、また会った時にそれぞれの話を聞かせてください。一次情報を勉強したいです!
では、いつか一緒に仕事できたら嬉しいです!
これからも宜しくお願い致します!!
第8期(21年12月~22年2月)募集開始!!
そんなU25の起業志望者向けプログラム「はじめての起業相談」の第8期の募集がスタートしました。
概要
・日程:2021年12月5日(日)~2022年2月27日(日)
・時間:毎週日曜09:30~11:30
・内容:3ヶ月間(全12日程)のプログラム
・費用:無料
・定員:10~15名
・場所:Startup Hub Tokyo 丸の内(原則オフラインですが、Zoom配信も行いますので、オンライン参加も可能です。また、新型コロナウイススの感染状況によって、オンライン開催に急遽変更される可能性もございます。)
▼詳細確認・申し込みはこちら!!
また、参加をお悩みの方、プログラムの内容をもう少し詳しく聞いてみたい!といった方のために、プレイベントを3つ開催しますので、まずはそちらへご参加ください!!
▼11/21(日)10:00~12:00「はじめての起業相談 -入門編-」
学生起業経験のあるメンバーから聞くリアルな起業の話です。イベント後半は参加者それぞれの具体的な悩みに回答する個別相談タイムもございます!
▼11/23(火)10:00~12:00「【起業の学校】はじめて起業する人へ向けたお金の集め方と使い方の授業」
起業前に必ずぶつかるお金の悩みに特化した勉強会です。資金調達の種類とメリットデメリットを学べます!
▼11/28(日)10:00~12:00「【累計2万人以上が参加】起業家コミュニティ運営者からみた成長する起業家の共通点 #3」
江ノ島FC&株式会社アオイエ代表の巴山さんをお呼びしてのイベント。数多くの起業を目指す人と触れ合ってきて感じたことを赤裸々にお話しいただきます。
※プログラムやイベントは全て参加費"無料"での開催ですので、ご興味ある方はぜひお気軽にご参加ください🏃♂️
質問や疑問はこちらまで。
Twitter:https://twitter.com/miraikigyo
Mail:info@miraikigyo.com
いいなと思ったら応援しよう!
![未来起業家交流会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13326505/profile_9fe74affa07203c173d2a31c19b8ad54.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)