米国の雇用成長の急激な減速により失業率は4.3%に上昇/ロイターを読む
Sharp slowdown in US job growth boosts unemployment rate to 4.3%
米国の雇用成長の急激な減速により失業率は4.3%に上昇
The increase in the unemployment rate from 4.1% in June marked the fourth straight monthly increase, the Labor Department reported on Friday.
労働省は金曜日、失業率が6月の4.1%から上昇し、4か月連続の増加となったと発表した。
Its rise from a five-decade low of 3.4% in April 2023 to now the highest level since September 2021 all but guarantees a September interest rate cut from the Federal Reserve, with economists calling for a 50 basis point reduction in borrowing costs. They argue that the U.S. central bank is most likely behind the curve in easing monetary policy.
2023年4月の50年ぶりの低水準3.4%から、2021年9月以来の高水準まで上昇したことで、米連邦準備制度理事会(FRB)による9月の利下げはほぼ確実となり、経済学者は借入コストの50ベーシスポイントの引き下げを求めている。彼らは、米中央銀行は金融緩和政策でおそらく出遅れていると主張している。
The sharp slowdown in the labor market had been flagged for a while in sentiment surveys and a rise in the number of people on unemployment benefits. The Fed's rate hikes in 2022 and 2023 have weighed on demand for labor, with government data this week showing hires in June were the lowest in four years.
労働市場の急激な減速は、心理調査や失業給付受給者数の増加で以前から指摘されていた。FRBによる2022年と2023年の利上げは労働需要を圧迫しており、今週の政府データでは6月の雇用者数は過去4年間で最低だった。
The employment report, which also showed the increase in annual wages last month was the smallest in more than three years, prompted some Wall Street institutions, including Bank of America Securities, to pull forward their rate cut expectations to September from December. Goldman Sachs now anticipates three rate cuts this year instead of only two before the data.
雇用統計では先月の年間賃金の伸びが過去3年以上で最低だったことも示されており、バンク・オブ・アメリカ証券を含むウォール街の一部金融機関は利下げ予想を12月から9月へ前倒しした。ゴールドマン・サックスはデータ発表前の2回ではなく、今年3回の利下げを予想している。
"If Fed officials had seen this report, they would have cut rates by 25 basis points this week," said Brian Bethune, an economics professor at Boston College. "There is absolutely no justification for continuing to exert an elevated level of monetary restrictiveness on the economy."
「FRB当局者がこの報告書を知っていたら、今週25ベーシスポイントの利下げを行っていただろう」とボストン大学の経済学教授ブライアン・ベスーン氏は述べた。「経済に対してさらに高いレベルの金融引き締め策を継続する正当な理由は全くない」
Nonfarm payrolls increased by 114,000 jobs last month, the Labor Department's Bureau of Labor Statistics said. That was well below the 215,000 jobs per month added over the last 12 months, and the at least 200,000 that economists say are needed to keep up with growth in the population, accounting for the recent surge in immigration.
労働省労働統計局が発表したところによると、先月の非農業部門雇用者数は11万4000人増加した。これは、過去12ヵ月間の毎月の雇用増加数21.5万人を大きく下回り、最近の移民の急増を考慮すると、人口増加に追いつくためには少なくとも20万人の雇用が必要だとエコノミストは指摘している。
Economists polled by Reuters had forecast payrolls would advance by 175,000 jobs. The establishment survey, from which payrolls are counted, also showed the economy created 29,000 fewer jobs in May and June than previously reported.
ロイターが調査したエコノミストらは、雇用者数が17万5000人増加すると予想していた。雇用者数を集計する事業所調査では、5月と6月の雇用者数は前回発表より2万9000人少ないことも示された。
The BLS said Hurricane Beryl, which slammed Texas during the survey week of the July employment report, had "no discernible effect" on the data.
労働統計局は、7月の雇用統計の調査週にテキサス州を襲ったハリケーン・ベリルは、データに「目立った影響はなかった」と述べた。
The household survey, however, showed 436,000 people reported that they could not report to work because of bad weather last month, the highest on record for July. There were 249,000 people on temporary layoff last month.
しかし、世帯調査によると、先月悪天候のため出勤できなかった人は43万6000人で、7月としては過去最高となった。先月は24万9000人が一時解雇された。
The average workweek fell to 34.2 hours from 34.3 hours in June, also suggesting that Beryl had some impact on the labor market. But construction payrolls increased as did leisure and hospitality employment, which would weaken the weather argument.
平均労働時間は6月の34.3時間から34.2時間に減少し、これもベリルが労働市場に何らかの影響を及ぼしたことを示唆している。しかし、建設業の雇用者数が増加し、レジャー・接客業の雇用者数も増加したため、天候による影響という主張は弱まるだろう。
The healthcare sector continued to lead employment gains, with payrolls rising by 55,000 jobs. Construction payrolls increased by 25,000 jobs, while leisure and hospitality added 23,000 positions.
ヘルスケア部門は引き続き雇用増加を牽引し、給与総額は55,000人増加した。建設部門の給与総額は25,000人増加し、レジャー・ホスピタリティ部門では23,000人増加した。
Government employment rose by 17,000 jobs. There were also employment gains in the transportation and warehousing as well as social assistance sectors.
政府雇用は17,000人増加した。運輸・倉庫業、社会扶助部門でも雇用が増加した。
But information industry payrolls dropped 20,000 jobs. Financial activities lost jobs as did professional and business services, with temporary help services positions - a harbinger of future hiring - declining by a further 8,700.
しかし、情報産業の雇用者数は2万人減少した。金融活動、専門・ビジネスサービスでも雇用が減り、将来の雇用の前兆となる派遣サービス職はさらに8,700人減少した。
The breadth of job gains continued to narrow, with 49.6% of industries reporting an increase in employment, down from 56.0% in June.
雇用増加の幅は引き続き縮小し、雇用増加を報告した業種は49.6%で、6月の56.0%から減少した。
Fed Chair Jerome Powell told reporters on Wednesday that while he viewed the changes in the labor market as "broadly consistent with a normalization process," policymakers were "closely monitoring to see whether it starts to show signs that it's more than that."
FRBのジェローム・パウエル議長は水曜日、記者団に対し、労働市場の変化は「おおむね正常化プロセスと一致している」とみているものの、政策担当者らは「それ以上の兆候が現れ始めていないか注意深く監視している」と語った。
Stocks on Wall Street fell sharply. The dollar dropped to a four-month low against a basket of currencies. U.S. Treasury prices rose, with the yield on the benchmark 10-year note falling to its lowest since December.
ウォール街の株価は急落した。ドルは主要通貨に対して4カ月ぶりの安値に下落した。米国債価格は上昇し、指標10年国債の利回りは12月以来の最低水準に落ち込んだ。
WAGE GROWTH COOLS
賃金上昇の鈍化
The Fed on Wednesday kept its benchmark overnight interest rate in the 5.25%-5.50% range, where it has been for more than a year but opened the door to reducing borrowing costs as soon as its next meeting in September. Financial markets and economists are also expecting rate cuts in November and December.
米連邦準備制度理事会(FRB)は水曜日、基準翌日物金利を1年以上維持してきた5.25%~5.50%の範囲に据え置いたが、9月の次回会合で借入コストを引き下げる可能性も示唆した。金融市場や経済学者も11月と12月に利下げが行われると予想している。
Average hourly earnings rose 0.2% last month after climbing 0.3% in June, likely impacted by a calendar quirk as the survey week in July did not include the 15th.
平均時給は6月に0.3%上昇した後、先月は0.2%上昇した。これは、7月の調査週に15日が含まれていなかったという暦上の不規則性の影響を受けたものと思われる。
In the 12 months through July, wages increased 3.6%, the smallest year-on-year gain since May 2021 and following a 3.8% advance in June. That left wage growth just above the 3%-3.5% range seen as consistent with the Fed's 2% inflation target, extending the run of inflation-friendly data.
7月までの12カ月間で賃金は3.6%上昇したが、これは2021年5月以来の最低の前年比上昇率であり、6月の3.8%上昇に続くものだった。これにより賃金上昇率はFRBの2%のインフレ目標と一致するとみられる3%~3.5%の範囲をわずかに上回り、インフレに好ましいデータが続いている。
While the jump in the unemployment rate triggered the Sahm rule on recessions, economists pushed back against concerns that a downturn could already be underway. They argued that the rise in the jobless rate was not because of layoffs, but rather an immigration induced jump in labor supply.
失業率の急上昇が景気後退に関するサームルールの引き金となったが、経済学者たちは景気後退がすでに始まっているかもしれないという懸念に反論した。彼らは、失業率の上昇は解雇によるものではなく、移民による労働力の急増によるものだと主張した。
About 420,000 people entered the labor force last month, while household employment only increased by 67,000 jobs. The number of people working part-time for economic reasons increased by 346,000 to 4.6 million. But there were little changes in permanent job losers and long-term unemployment.
先月、労働力人口に新たに加わった人は約42万人だったが、家計雇用は6万7000人の増加にとどまった。経済的な理由からパートタイムで働く人の数は34万6000人増加し、460万人となった。しかし、常用失業者と長期失業者の数にはほとんど変化がなかった。
A broader measure of unemployment, which includes people who want to work but have given up searching and those working part-time because they cannot find full-time employment, surged to 7.8% after holding at 7.4% for three straight months.
働きたいが就職活動をあきらめた人や、フルタイムの仕事が見つからずパートタイムで働いている人などを含む、より広範な失業率は、3か月連続で7.4%だった後、7.8%に急上昇した。
"This doesn't look like the start of a recession, where demand drops away from supply," said Tara Sinclair, director of the GW Center for Economic Research. "But it's still weakness. The Fed has medicine to treat this weakness."
「これは、需要が供給から離れて減少する景気後退の始まりのようには見えない」と、ジョージ・ワシントン大学経済研究センター所長のタラ・シンクレア氏は述べた。「しかし、これは依然として弱さだ。FRBにはこの弱さを治療する薬がある」
英語学習と世界のニュースを!