見出し画像

日銀、マイナス金利からのトリッキーな道筋を描くため「アイデアマン」を獲得/フィナンシャルタイムズを読む

Bank of Japan gets ‘ideas man’ to chart tricky path from negative rates
日銀、マイナス金利からのトリッキーな道筋を描くため「アイデアマン」を獲得

Economist Kazuo Ueda must tackle exit from decades of ultra-loose policy without rattling markets
エコノミスト植田和男氏は、数十年にわたる超低金利政策からの脱却を、市場を混乱させることなく取り組む必要がある。

In his final appearance at the Bank of Japan in April 2005, Kazuo Ueda said he considered himself lucky to have been a board member at “an extraordinarily difficult time”, as the economy battled a financial crisis and persistent deflation.
2005年4月、植田和男は日本銀行での最後の挨拶で、金融危機とデフレが続く中、「極めて困難な時期に理事を務めることができたのは幸運だった」と述べた。

Now about to return almost two decades later, Ueda faces an equally daunting but different challenge: preparing to lead a pivot from the longstanding ultra-loose monetary regime that has left the Bank of Japan as the last major central bank clinging to negative interest rates, while its global peers tighten policy to rein in soaring inflation.
20年近く経った今、植田氏は、同じように困難ではあるが、異なる課題に直面している。それは、世界の主要な中央銀行が高騰するインフレを抑制するために政策を強化する一方で、日本銀行がマイナス金利に固執する最後の中央銀行となった、長年の超金融緩和体制からの転換を導く準備をすることである。

The 71-year-old economist, who has been nominated as the bank’s next governor, will seek to slowly transition towards interest rate normalisation under intense scrutiny from global investors. Any missteps from the BoJ — whose policies to hold down interest rates have left it holding more than half of Japan’s government bond market — could destabilise financial markets.
日銀の次期総裁に指名された71歳のエコノミストは、世界の投資家からの厳しい監視の中で、金利正常化に向けてゆっくりと移行することを目指すことになる。金利抑制政策により日本国債市場の半分以上を保有する日銀が何らかの失策をすれば、金融市場が不安定になる可能性がある。

“The new BoJ leadership faces an extremely thorny path ahead,” said Izuru Kato, a longtime BoJ watcher and chief economist at Totan Research. “There will be no easy exit. It will be extremely difficult to tackle the BoJ’s balance sheet, which has recklessly expanded.”
日銀を長年ウォッチしてきた東短リサーチの加藤出チーフエコノミストは、「日銀の新リーダーは、今後極めて困難な道を歩むことになる」と指摘する。「簡単に出口が見つかるはずはない。無謀に拡大した日銀のバランスシートに手をつけるのは極めて難しいだろう」。

Prime minister Fumio Kishida is betting that Ueda’s monetary policy expertise will allow him to chart a gradual exit from the BoJ’s unprecedented quantitative easing measures.
岸田文雄首相は、植田氏の金融政策の専門知識によって、日銀の前例のない量的緩和策からの緩やかな出口を描けることに賭けているのだ。

“I decided that Mr Kazuo Ueda was the best fit since he is an internationally well-known economist with deep financial knowledge of both theory and practice,” Kishida told a parliamentary committee on Wednesday, in his first public comments on the nomination.
岸田氏は2日の国会委員会で、「国際的に著名な経済学者であり、理論と実務の両面において深い金融知識を有していることから、植田和男氏が最適と判断した」と述べ、指名に関して初めて公式にコメントした。

If Ueda is approved by Japan’s Diet in the coming weeks, he will take over in April from incumbent Haruhiko Kuroda, who has battled persistent low inflation with aggressive monetary easing and stimulus.
植田氏が今後数週間のうちに国会で承認されれば、4月に現職の黒田東彦氏の後任となる。黒田氏は積極的な金融緩和と景気刺激策で持続的な低インフレに対処してきた。

But the direction Ueda will take in monetary policy remains a major unknown.
しかし、植田が金融政策でどのような方向性を示すかは、まだ大きな未知数である。

In terms of orientation, Ueda, professor emeritus of the University of Tokyo with a PhD in economics from MIT, is neither a dove nor a hawk. Analysts pointed to his voting record on the BoJ board, where he served from 1998-2005, to suggest a pragmatic approach to decision-making that drew more on market and economic conditions than ideology.
東京大学名誉教授でマサチューセッツ工科大学で経済学の博士号を取得した植田氏は、方向性としてはハト派でもタカ派でもない。アナリストは、1998年から2005年まで務めた日銀の理事会での彼の投票記録から、イデオロギーよりも市場や経済の状況を重視した現実的な意思決定方法を示唆していると指摘する。

“Mr Ueda obviously knows theory very well but he also places importance on markets,” said Nobuyasu Atago, a former BoJ official who is now chief economist at Ichiyoshi Securities, who described the incoming governor as “an ideas man”.
「植田氏は明らかに理論を熟知しているが、市場も重視している」と、元日銀職員で現在はいちよし証券チーフエコノミストの愛宕伸康氏は次期総裁を「アイデアマン」と評している。

“I think he will be very practical and decide on monetary policy based on actual economic conditions,” Atago added.
愛宕氏は、「彼は非常に現実的で、実際の経済状況に基づいて金融政策を決定すると思う」と付け加えた。

Ueda is known for helping introduce forward guidance when the BoJ adopted its zero-interest rate policy in the late 1990s, and opposed lifting that policy in 2000, saying he wanted to wait until stock markets had stabilised.
植田氏は、1990年代後半に日銀がゼロ金利政策を採用した際、フォワードガイダンスの導入に貢献したことで知られ、2000年には株式市場が安定するまで待ちたいと言って、政策の解除に反対している。

Toshihiko Fukui, BoJ governor when Ueda stepped down, praised the academic at the time as a “pillar of logic” who understood “central bank spirit”.
植田氏が退任した当時の日銀総裁、福井俊彦氏は、「中央銀行の精神」を理解した「論理の柱」であると賞賛している。

The business community has urged the BoJ not to pivot drastically from its ultra-loose monetary easing, fearing currency volatility, while calling on it to unwind record purchases of Japanese government bonds to keep yields low.
経済界は日銀に対し、為替変動を懸念して超低金利の金融緩和から大きく舵を切らないよう求める一方、低利回りを維持するための記録的な日本国債の買い入れを解消するよう要請している。

In December, the BoJ stunned investors by announcing that it would allow 10-year JGB yields to fluctuate by 0.5 percentage points above or below its target of zero, widening the previous band of 0.25 percentage points.
12月、日銀は10年物国債利回りの変動幅を従来の0.25%ポイントから0.5%ポイントに拡大し、ゼロ金利の目標値を上下に変動させることを発表し、投資家を驚かせた。

It has since maintained its target ceiling, but at a cost of bloating its balance sheet with more than $300bn in government bond purchases. The BoJ also holds more than half of all locally listed exchange traded fund assets.
それ以来、日銀は目標上限を維持しているが、3000億ドル以上の国債購入でバランスシートを肥大化させる代償を払っている。日銀はまた、国内の上場投資信託の資産の半分以上を保有している。

Investors are betting the BoJ will be forced to abandon the yield curve control policy as Japan’s core inflation rate, which excludes volatile food prices, has risen to a 41-year high of 4 per cent.
投資家は、日本のコア・インフレ率(変動しやすい食品価格を除いたもの)が41年ぶりの高水準の4%に上昇したため、日銀がイールド・カーブ・コントロール政策を放棄せざるを得なくなることに賭けている。

Atago of Ichiyoshi Securities said he expected the BoJ’s first step to be shortening the target duration of the YCC policy to three years, from 10 years. Goldman Sachs has forecast the YCC shortening to five years in the second quarter of 2023.
いちよし証券の愛宕氏は、日銀の最初の一歩はYCC政策の目標期間を10年から3年に短縮することだと予想した。ゴールドマン・サックスは、2023年の第2四半期にYCCが5年に短縮されると予測している。

Kato at Totan Research said the measure could be dropped altogether by summer while maintaining its quantitative easing with large purchases of JGBs until markets stabilised. He also predicted the BoJ could start shifting its ETFs to a separate entity by the second half of Ueda’s term, which could allow it to attempt an orderly unwinding without upending financial markets.
東短リサーチの加藤氏は、市場が安定するまで日本国債の大量購入による量的緩和を維持しながら、夏までにこの措置を完全に中止する可能性があると述べた。また、日銀は植田総裁の任期後半までにETFを分離し、金融市場を混乱させることなく秩序ある巻き戻しを試みることができるだろうと予測した。

Ueda has previously warned against premature tightening, noting that the Japanese economy was not yet in a state where the central bank’s inflation target of 2 per cent could be sustainably maintained.
植田氏は以前から、日本経済はまだ中央銀行のインフレ目標である2%を持続的に維持できる状態ではないとし、早まった引き締めに警告を発していた。

“The BoJ must not rush to radically change the way it has been doing things, and I don’t think that would happen,” Kengo Sakurada, chief executive of Sompo Holdings and chair of the Japan Association of Corporate Executives, said at a news conference on Wednesday.
「日銀はこれまでのやり方を急激に変えてはならないし、そうなるとは思えない」と、損保ホールディングスの最高経営責任者で経済同友会代表幹事の櫻田謙悟氏は2日の記者会見で述べた。

Another person close to the BoJ suggested Ueda was unlikely to embark on a major policy change until the central bank determined whether this year’s wage negotiations would flow into pay rises next year.
日銀に近い別の人物は、今年の賃金交渉が来年の賃上げにつながるかどうかが決まるまで、植田氏が大規模な政策変更に着手する可能性は低いと示唆した。

But with an uncertain global economic outlook, Atago said the BoJ might need to entertain additional easing if inflation falls sharply and growth slows.
しかし、世界経済の見通しが不透明なため、愛宕氏は、インフレ率が急激に低下し、成長率が鈍化した場合、日銀は追加緩和を検討する必要があるかもしれないと述べた。

“For the BoJ, it’s extremely important to consider not only normalisation but also to leave options open,” he said.
「日銀にとって、正常化だけでなく、選択肢を残しておくことも非常に重要だ」と述べた。

As Ueda prepares to become the first outsider at the helm of the BoJ, he will be supported by deputy governors with international stature and deep knowledge of financial markets.
植田氏は、日銀初のアウトサイダーとして、国際的な知名度と金融市場に深い造詣を持つ副総裁に支えられながら、日銀の舵取りをすることになる。

On Tuesday, the government also nominated Ryozo Himino, a well-regarded former commissioner of the Financial Services Agency with a Harvard MBA, and Shinichi Uchida, a BoJ executive who played a central role in shaping monetary policy, as deputy governors. All three are English speakers with ties to the central banking and financial community.
火曜日には、ハーバード大学MBAを取得した評判の高い元金融庁長官の氷見野良三氏と、金融政策形成の中心的役割を果たした日銀幹部の内田信一氏も副総裁に指名された。3人とも英語を話し、中央銀行や金融界とつながりがある。

Kishida said he considered factors such as market communication skills and the ability to work closely with global central bank chiefs in choosing the BoJ’s next leadership team.
岸田氏は、日銀の次期リーダーを選ぶにあたって、市場とのコミュニケーション能力や世界の中央銀行総裁と緊密に連携する能力などを考慮したという。

“It’s an incredible trio,” said one BoJ official.
日銀のある幹部は、「信じられないようなトリオだ」と言った。


いいなと思ったら応援しよう!

宮野宏樹(Hiroki Miyano)@View the world
自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m