見出し画像

日本、中央銀行総裁にゼロ金利を支持する上田和男氏を起用へ/ウォールストリートジャーナルを読む・2023年2月10日

Japan Set to Tap Kazuo Ueda, Backer of Zero Rates, as Central Bank Head
日本、中央銀行総裁にゼロ金利を支持する上田和男氏を起用へ

Scholar, a surprise choice, says he wants to continue policies of Bank of Japan Gov. Haruhiko Kuroda
日本、中央銀行総裁にゼロ金利を支持する上田和男氏を起用へ

Japan is expected to name Kazuo Ueda, an advocate of aggressive monetary easing, to lead the Bank of Japan, and he said he wanted to continue the current governor’s low-interest-rate stance.
日本は、積極的な金融緩和を主張する上田一夫氏を日銀総裁に指名する見通しで、同氏は現総裁の低金利スタンスを継続したいと述べた。

The government decided to nominate Mr. Ueda, a former University of Tokyo professor who served on the BOJ’s policy board from 1998 to 2005, as the next governor, said a person briefed on the appointment and public broadcaster NHK.
政府は、1998年から2005年まで日銀の政策委員を務めた元東京大学教授の上田氏を次期総裁に指名することを決定したと、この人事について説明した人物と公共放送のNHKが述べた。

“Under current circumstances, I believe it is necessary to continue monetary easing,” Mr. Ueda told reporters Friday. Mr. Ueda, whom analysts hadn’t identified as a leading candidate for the job, declined to comment on the nomination but said he was speaking on the assumption that the government would submit its nominee next week to Parliament, which must give its approval.
「現在の状況下では、金融緩和を継続することが必要だと考えている」と上田氏は金曜日に記者団に語った。アナリストが有力候補として挙げていなかった上田氏は、指名についてコメントを避けたが、政府が来週、国会に指名候補者を提出し、国会が承認することを前提に話しているという。

If confirmed by Parliament, the 71-year-old Mr. Ueda, who holds a doctorate in economics from the Massachusetts Institute of Technology, would succeed Haruhiko Kuroda, 78. Mr. Kuroda’s second five-year term as the Japanese central bank’s governor ends in April.
国会で承認されれば、マサチューセッツ工科大学で経済学の博士号を取得した71歳の上田氏が、黒田東彦氏(78歳)の後任となる。黒田総裁の2期目5年の任期は4月に終了する。

The yen strengthened on news of Mr. Ueda’s expected nomination but then fell back. Market players are watching whether the next Bank of Japan governor will raise interest rates, which would tend to support the Japanese currency.
上田氏指名のニュースで円高になったが、その後反落した。市場関係者は、次期日銀総裁が日本の通貨を支える傾向のある金利を引き上げるかどうかに注目している。

When he served on the Bank of Japan’s policy board, Mr. Ueda was known as a backer of the central bank’s zero-interest-rate policy, which was introduced in 1999 and is still in place today in modified form. As a scholar, he advocated aggressive central-bank action to address Japan’s chronic shortfall in consumer and business-investment demand.
日銀政策委員会時代には、1999年に導入されたゼロ金利政策の支持者として知られ、現在も修正された形で実施されている。また、学者として、日本の慢性的な消費・投資需要の不足を解消するために、中央銀行が積極的に行動することを提唱した。

He would lead the central bank of the world’s third-largest economy after a decade of Mr. Kuroda’s easing program, which has included large purchases of Japanese government bonds and the introduction of negative interest rates. In December, the central bank lifted its cap on the yield of the benchmark 10-year Japanese government bond to 0.5% from 0.25%. Mr. Kuroda has said the move doesn’t mean the bank plans to tighten monetary policy.
黒田氏は、日本国債の大量購入やマイナス金利の導入など、10年に及ぶ黒田氏の緩和策を経て、世界第3位の経済大国の中央銀行を率いることになる。12月、中央銀行は指標となる10年物日本国債の利回りの上限を0.25%から0.5%に引き上げた。黒田総裁は、この措置は金融引き締めを意味するものではないと述べている。

In a July 2022 opinion article in the Nikkei newspaper, Mr. Ueda wrote that inflation was likely to be temporary, and he said a hasty increase in interest rates would be unwise because it would undermine the Bank of Japan’s promise to achieve sustainable 2% inflation based on domestic demand. Mr. Ueda described recent price increases in Japan as driven by external factors such as high oil prices.
上田氏は、7月2022日の日経新聞のオピニオン記事で、インフレは一時的なものである可能性が高いとし、内需に基づく持続可能な2%のインフレ達成という日銀の約束を損なうため、性急な金利引き上げは賢明でないと述べている。上田氏は、最近の日本の物価上昇は、原油価格の高騰などの外的要因によるものだと説明した。

However, Mr. Ueda also suggested in the article that the current policy of trying to fix the yield on the 10-year government bond was problematic because it was subject to attack by speculators and wasn’t well-suited to small adjustments.
しかし、上田は記事の中で、10年国債の利回りを固定化しようとする現在の政策は、投機筋の攻撃にさらされ、微調整に不向きであるという問題点も示唆している。

“Serious study is needed at some point about the future of an unusual monetary easing framework that has lasted longer than many people expected,” Mr. Ueda wrote. He said it might be a long time before Japan could achieve sustainable 2% annual inflation, a goal Mr. Kuroda sought during his 10 years in office.
上田氏は、「多くの人が予想していたよりも長く続いた異常な金融緩和の枠組みの将来について、ある時点で真剣に検討する必要がある」と書いている。上田氏は、黒田総裁が在任中の10年間に目指した年率2%の持続可能なインフレを日本が達成するには、長い時間がかかるかもしれないと述べた。

Mr. Kuroda has said he made progress toward the 2% target but doesn’t believe it has been achieved, even though inflation is currently running at around 4%. He has said the rise in prices is driven by outside factors and is likely to be temporary.
黒田総裁は、インフレ率が現在4%前後で推移しているにもかかわらず、2%の目標に向けて前進したが、達成されたとは考えていないと述べている。黒田総裁は、物価上昇は外部要因によるものであり、一時的なものである可能性が高いと述べている。

Mr. Ueda was a professor of economics at the University of Tokyo for many years starting in 1989 and served as dean of the economics faculty from 2005 to 2007. The university is the training ground for many officials at the central bank and other parts of the government.
上田氏は、1989年から長年にわたり東京大学経済学部教授を務め、2005年から2007年まで経済学部長を務めた。同大学は、中央銀行など政府の多くの役人を養成する場でもある。

His background as an academic makes him an unusual choice for Bank of Japan governor, a post traditionally filled either by former Ministry of Finance officials or career BOJ officials. Mr. Kuroda had been a vice minister of finance and head of the Asian Development Bank before being named BOJ governor in 2013.
日銀総裁は、財務省出身者か日銀のキャリア組が就くのが通例だが、学者という経歴を持つ異例の人選である。黒田氏は財務副大臣、アジア開発銀行総裁を経て、2013年に日銀総裁に就任した。

In academic writing and other articles during and after his time on the BOJ policy board, Mr. Ueda advocated experimenting with ways to get Japan’s long-sluggish economy back to steady modest inflation and growth. One example came in a 2000 Wall Street Journal opinion article, in which Mr. Ueda lamented that “the Bank of Japan currently lacks reasonable instruments to hit even a 2% or 3% inflation target with high probability.”
上田氏は、日銀の政策委員会時代もその後も、学術論文などで、長く低迷してきた日本経済を安定した適度なインフレと成長に回復させるための方法を試すことを提唱してきた。その一例が、2000年のWall Street Journalのオピニオン記事である。上田氏は、「日銀は現在、2%や3%のインフレ目標さえ高い確率で達成できる合理的な手段を欠いている」と嘆いたのである。

In a 2005 paper, Mr. Ueda defended the Bank of Japan’s early implementation of unconventional monetary policy including zero interest rates. He said it “at least contributed to avoiding a meltdown of the financial system and an accompanying deflationary spiral.”
上田氏は2005年の論文で、日銀がゼロ金利を含む非伝統的金融政策を早期に実施したことを擁護している。「少なくとも金融システムの崩壊とそれに伴うデフレスパイラルを回避することに貢献した」と述べている。

Mr. Kuroda has offered a similar defense of his own 10-year tenure, saying his unusual easing policies, while not bringing about steady 2% inflation, at least halted deflationary trends and made the economy more robust than it would otherwise have been.
黒田総裁は、自身の10年間の在任期間についても同様の弁明をしている。異例の緩和政策により、2%の安定したインフレは実現しなかったものの、少なくともデフレ傾向を食い止め、経済は他の方法よりも強固になったとしている。

“Under the monetary easing of the last 10 years, employment has increased by more than four million people,” Mr. Kuroda said Friday in Parliament. “And economic growth has revived to around 1%, so in that sense I think there has been some positive effect” of monetary easing, he said.
「過去10年間の金融緩和の下で、雇用は400万人以上増加した」と黒田総裁は金曜日に国会で発言した。「経済成長率も1%程度まで回復しており、その意味で金融緩和の効果はあったと思う」と述べた。


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m