見出し画像

テロの背後にある論理。なぜウクライナはドネツクの民間人地区を攻撃し続けるのか?/RT(ロシアトウディ)2023年2月5日

The logic behind the terror: Why does Ukraine keep attacking civilian areas in Donetsk?
テロの背後にある論理。なぜウクライナはドネツクの民間人地区を攻撃し続けるのか?

Rockets have hit peaceful neighborhoods once again. Why does Kiev continue its policy, if not purely out of hate?
ロケット弾が再び平和な地域を襲った。キエフはなぜその政策を続けるのか、もし純粋に憎しみからでないなら。

At least ten rockets hit central areas of Donetsk on Saturday morning, damaging three residential buildings, a local Russian official has reported in his Telegram channel.
土曜日の朝、少なくとも10発のロケット弾がドネツクの中心部を襲い、3棟の住宅が被害を受けたと、地元のロシア当局者が自身のテレグラム・チャンネルで報告した。

One of the projectiles fired by Ukrainian forces hit an apartment building in the Kievsky district. While rescuers continue to search for survivors under the rubble, preliminary information suggests that there were three people in one of the apartments.
ウクライナ軍が発射した弾丸のうち1発がキエフスキー地区のアパートに命中した。救助隊が瓦礫の下にいる生存者の捜索を続けているが、予備的な情報では、アパートの1室に3人がいたようである。

There was no information on casualties at the time of writing, but the absence of victims would be unusual; indeed, Ukrainian shelling of the capital of the Donetsk People's Republic intensified weeks before the Russian attack in February 2022, and has taken a heavy toll ever since.
本稿執筆時点では犠牲者の情報はなかったが、犠牲者が出ないのは異常なことである。実際、ドネツク人民共和国の首都に対するウクライナ軍の砲撃は2022年2月のロシア軍の攻撃の数週間前から激化し、それ以来大きな犠牲者を出している。

The suffering of Donbass residents
ドンバス住民の苦しみ

According to the human rights commissioner of the DPR, Daria Morozova, at least 1,091 civilians were killed and another 3,533 were recorded as injured last year as a result of combat operations. The figures do not include places such as Mariupol, where the full scale of the tragedy has yet to be assessed.
DPRのダリア・モロゾワ人権委員によると、昨年は戦闘行為によって少なくとも1,091人の民間人が死亡し、さらに3,533人が負傷したと記録されている。この数字には、悲劇の規模がまだ評価されていないマリウポルのような場所は含まれていない。

The 4,624 people mentioned above were victims of regular artillery strikes on urban areas of Donetsk and Gorlovka.
上記の4,624人は、ドネツクとゴロフカの市街地に対する通常の砲撃の犠牲者であった。

When Donetsk residents are asked why the Ukrainian Armed Forces continue to attack civilians, people usually have no explanation other than the desire of the Ukrainian government and military to destroy Donbass and its people. This is supported by a massive campaign to dehumanize local residents and a number of hateful statements by Ukrainian politicians. “We will kill them with nuclear weapons,” warned former Prime Minister Yulia Timoshenko, while ex-president Pyotr Poroshenko has vowed: “Our children will go to school, while their children will go sit in basements. That’s how we will win this war.”
ドネツクの住民が、なぜウクライナ軍は民間人を攻撃し続けるのかと尋ねられても、人々はたいてい、ドンバスとその住民を破壊したいというウクライナ政府・軍の願望以外の説明をしないのである。これは、地元住民の人間性を失わせる大規模なキャンペーンと、ウクライナの政治家による数々の憎悪に満ちた発言によって支えられている。ユリア・ティモシェンコ元首相は「我々は核兵器で彼らを殺す」と警告し、ピョートル・ポロシェンコ元大統領はこう宣言している。「私たちの子どもは学校に行き、彼らの子どもは地下室に座っている。それがこの戦争に勝つ方法だ」と宣言した。

Ukrainian forces continue to bomb Donbass despite the shortage of shells experienced by both sides of the conflict. However, while Russia can solve this issue by activating its military-industrial complex, Ukraine is entirely dependent on foreign supplies.
ウクライナ軍は、紛争双方が経験する砲弾の不足にもかかわらず、ドンバスを爆撃し続けている。しかし、ロシアは軍産複合体を活性化させることでこの問題を解決できるが、ウクライナは完全に海外からの供給に依存している。

It should make a lot more sense for Ukraine to use scarce ammunition on military targets rather than on peaceful residential areas. Even if a lot of the time, Kiev's forces misfire. A typical example is a Ukrainian shell landing in the frozen Kalmius River that divides Donetsk.
ウクライナにとって、少ない弾薬を平和な住宅地ではなく、軍事目標に使うことは、もっと意味があるはずだ。たとえ、キエフ軍が誤射をすることが多くてもだ。典型的な例は、ドネツクを分断する凍ったカルミウス川にウクライナの砲弾が着弾したことだ。

How Ukraine explains the attacks
ウクライナはテロをどう説明するか

Whenever Ukrainian artillery hits a civilian object – for example, a flower market – or kills civilians, officials in Kiev deny it. Unofficial voices resort to false claims that no such thing ever happened. Over the past eight years, the latter have come up with several memes allegedly proving that the Ukrainian Army wasn’t involved – with explanations such as “the air conditioner exploded.” Even if Ukrainian forces manage to hit a military facility, such as a warehouse, they usually deny involvement, claiming that “someone smoked in the wrong place” and that the explosion wasn’t related to the conflict. Thus, an information environment is created that denies the fact that Kiev attacks cities.
ウクライナの大砲が民間のもの、例えば花市場に命中したり、民間人を殺害したりすると、キエフの当局者はそれを否定する。非公式な声は、そんなことはなかったという虚偽の主張に頼る。過去8年間、後者は「エアコンが爆発した」といった説明で、ウクライナ軍が関与していないことを証明するとされるいくつものミームを作り出してきた。仮にウクライナ軍が倉庫などの軍事施設を攻撃したとしても、「誰かが間違った場所でタバコを吸った」「爆発は紛争とは関係ない」と、関与を否定するのが常だ。こうして、キエフが都市を攻撃している事実を否定する情報環境がつくられる。

The Ukrainian side claims the attacks on civilians are “self-inflicted” – implying that the Russian Army attacks cities under its control, supposedly to blame Ukrainian forces and demonize them in the eyes of the population, as well as for propaganda purposes. This kind of post-truth has given rise to a whole area of fact-checking, where journalists collaborate with open-source intelligence to calculate the trajectory of the strikes.
ウクライナ側は、民間人への攻撃は「自爆」だと主張している。ロシア軍が支配下の都市を攻撃するのは、ウクライナ軍を非難し、住民の目に悪者に仕立て上げるため、また、プロパガンダのためだと暗に示しているのだ。このようなポスト・トゥルースは、ジャーナリストがオープンソースの情報と協力して空爆の軌道を計算する、ファクトチェックの分野全体に影響を与えている。

For Donbass residents, all this is extremely painful. Discussions of terrorist attacks on civilian infrastructure often end in profanities. According to Donbass locals, Ukrainians keep on attacking Donetsk simply because they can. Meanwhile, people are just trying to survive and are waiting for the front to move away from the area. Other details don’t concern them.
ドンバスの住民にとって、こうしたことは非常に苦痛である。民間インフラへのテロ攻撃に関する議論は、しばしば冒涜的な言葉で終わる。ドンバスの地元住民によれば、ウクライナ人がドネツクを攻撃し続けるのは、単にそれができるからだという。一方、人々はただ生き延びようとしており、前線がこの地域から遠ざかるのを待っている。他のことはどうでもいいのだ。

However, this is a distorted view of the situation; there is every reason to believe that the regular shelling of cities in Donbass is part of Ukrainian strategy and follows military logic. Perhaps Kiev’s “hybrid war” era military doctrine has adopted terrorist methods. So, how do these attacks on the civilian population help Ukraine?
しかし、これは状況を歪めた見方である。ドンバスの都市への定期的な砲撃は、ウクライナの戦略の一部であり、軍事的論理に従っていると信じるに足る理由が十分にある。おそらく、キエフの「ハイブリッド戦争」時代の軍事ドクトリンは、テロリストの手法を採用しているのだろう。では、こうした民間人への攻撃は、ウクライナにとってどのような役に立つのだろうか。

Psychological pressure
心理的プレッシャー

Let’s take a clear example. In June 2022, the units of the first corps of the People’s Militia of the DPR were dislodged from their permanent locations because of the battle for Lisichansk – they had to storm a huge section of the front from Popasnaya to Verkhnekamenka, moving from south to north. The Russian Armed Forces then lacked personnel and had to use troops from Donetsk. Ukraine intensified strikes on the city to force the leadership to return the units back to their locations.
分かりやすい例を挙げよう。2022年6月、DPRの人民軍第一軍団の部隊は、リシチャンスクの戦いのために定位置からはずれ、ポパスナヤからヴェルフネカメンカまでの戦線の大部分を襲撃し、南から北へ移動しなければならなくなった。その後、ロシア軍は人員が不足し、ドネツクの部隊を使わざるを得なくなった。ウクライナはドネツクへの攻撃を強化し、指導者に部隊を元の場所に戻させるようにした。

A similar thing is happening now. Some areas are under pressure – in particular, the fighters of the Wagner Group are pressing in Soledar and Artyomovsk (known in Ukraine as Bakhmut). They are advancing backed by the artillery of the Russian Armed Forces. Ukrainians use civilian strikes to provoke politicians, hoping that they will influence the military and interfere with the army’s plans. In June, this plan failed and the Ukrainians, taking advantage of the lack of counter-battery fire in the Donetsk region, committed a number of atrocities.
同じようなことが今起こっている。特に、ワグナーグループの戦闘員がソレダーとアルチョモフスク(ウクライナではバクムートと呼ばれている)で圧力を受けている。彼らはロシア軍の大砲に支えられて前進している。ウクライナ人は、政治家を刺激するために民間人を攻撃し、彼らが軍に影響を与え、軍の計画を妨害することを期待している。6月、この計画は失敗し、ドネツク地方で対砲撃が行われないことを利用したウクライナ人は、多くの残虐行為を行った。

Commenting on the situation in a private conversation, one fighter explained why the army didn't take the bait: “Normally, no military man – from simple soldier to general – suffers if the enemy attacks the city. This sounds harsh, but it’s better for the enemy to attack the city than the army’s manpower. This would be the usual military logic, but there is one key detail: 95% of our corps are made up of local residents who are worried about their cities. So, after completing the mission in Lisichansk, our soldiers were very angry when they got back to Donetsk.”
この状況について、ある戦闘員は私語を交えながら、軍が餌に食らいつかなかった理由をこう説明した。「普通、敵が街を攻撃してきたら、一兵卒から大将まで、どんな軍人も苦戦する。厳しいことを言うようだが、軍隊の兵力より、敵が街を攻めてくる方がいいのだ。これが通常の軍隊の論理であろうが、一つ重要な点がある。我々の部隊の95%は、自分の街を心配する地元住民で構成されているのです。だから、リシチャンスクでの任務を終えてドネツクに戻った兵士たちは、とても怒っていたんです。」

This is all very close to home for fighters from Donbass. In the case of a fast-paced conflict without a stable front line, such attacks would have motivated the soldiers, by enraging them. Perhaps this explains the near-complete silence of the Ukrainian artillery in the first month of the Russian military campaign. In those days, when the front line was mobile, it was better not to further motivate the enemy.
ドンバス出身の戦闘員にとって、これは非常に身近なことだ。安定した前線のない速いペースの紛争の場合、このような攻撃は兵士を激怒させることで、兵士のモチベーションを高めたことだろう。ロシア軍の作戦開始後1カ月間、ウクライナの砲兵隊がほぼ完全に沈黙したのも、おそらくこのためだろう。前線が移動していた当時は、敵をこれ以上刺激しないほうがよかったのだ。

However, in positional warfare, fighters are conscious of a permanent threat to their relatives and other civilians in their hometowns. Motivated warriors who identify themselves as “defenders” feel as if they don’t have enough strength to break through. This acts to discourage. Concern for those who are not on the front line returns the soldier to his other life, behind the front lines, and distracts him from battle. By itself, this does not break morale, but soldiers are also affected by constant adrenaline swings, a risk of death or injury to themselves or their brothers in arms, the cold and damp conditions, the monotony of their work (for example, a good soldier digs more often than shoots), and numerous other factors.
しかし、陣地戦では、戦闘員は故郷の親族や他の民間人に対する永遠の脅威を意識している。自らを「守備側」とするやる気のある戦士は、突破するための十分な力がないように感じる。これが、やる気をそぐ作用がある。前線にいない人への配慮は、兵士を前線の裏側にあるもう一つの生活に戻し、戦闘から注意をそらす。それだけで士気が下がるわけではないが、兵士はアドレナリンが常に出ていること、自分や戦友の死傷の危険性、寒さや湿気、仕事の単調さ(例えば、優秀な兵士は撃つより掘る回数が多い)、その他多くの要因によって影響を受けているのだ。

Russia doesn’t have a strong memory of World War I – it has been replaced by that of World War II. However, the current fighting resembles the trench warfare of the early 20th century. With the possibility to adjust and fine-tune firing using Chinese drones and the chance to search the internet for how to repair military equipment. The rest of it – mud, trenches, the frozen front line – is like World War I, including politicians demanding a large-scale and ambitious offensive.
ロシアには、第一次世界大戦の記憶はあまり残っていない。しかし、現在の戦闘は20世紀初頭の塹壕戦に似ている。中国のドローンを使って発射を調整したり微調整したり、軍備の修理方法をインターネットで検索したりすることができるようになったことで、その可能性が高まった。あとは泥、塹壕、凍てつく前線など、大規模で野心的な攻勢を要求する政治家など、第一次世界大戦と似ている。

Why can’t the strikes be stopped?
なぜ攻撃を止められないのか?

At the end of July 2022, such an event began in the Donetsk region. Its main goal was to free the city from artillery strikes. The Donetsk corps were successful for several days, but then became stuck in positional battles. By the end of January, six months into the operation, the army had barely advanced 10km (6 miles).
2022年7月末、ドネツク地方でそのような出来事が始まった。その主な目的は、街を砲撃から解放することだった。ドネツク軍団は数日間成功したが、その後、陣地戦にはまり込んでしまった。作戦開始から半年後の1月末までに、軍は10km(6マイル)進むのがやっとだった。

The fighters were unable to break through the pre-established line of defense, and the forces only managed to wedge and slowly push through the three lines of fortifications near the villages of Vodianoye and Opitnoe, north of Donetsk airport. However, the fighters cannot give up on storming these fortifications – the strikes on Donetsk and Makeyevka must end for good.
戦闘機は事前に設定された防衛線を突破することができず、軍はドネツク空港の北にあるヴォディアノエとオピトノエの村付近の3列の要塞にくさびを打ち込み、ゆっくりと押し通すことができただけであった。しかし、戦闘員はこれらの要塞を襲撃することをあきらめることはできない。ドネツクとマケエブカへの攻撃を永久に終わらせなければならないのである。

As a result, there have been signs of an emerging contradiction. On the one hand, military leaders who are interested in achieving military goals and saving manpower, and on the other, politicians who express the interests of the civilian population and want to put a swift end to the artillery terror. Politicians want the public to like them. They don’t want to deal with the consequences of hostilities, hoping for things to return to normal so they can receive funding to restore the affected regions. As a result, they view the situation quite differently from the military.
その結果、矛盾が生じる兆しが見えてきた。一方では、軍事的目標の達成と省人化に関心を持つ軍部の指導者たち、他方では、民間人の利益を代弁し、砲撃テロに速やかに終止符を打ちたいと願う政治家たちである。政治家は国民に好かれたいと思っている。敵対行為の結果には対処せず、被災地の復旧のための資金を受け取るために、事態が正常に戻ることを望んでいるのだ。その結果、軍部とは全く違った見方をしている。

Through manipulation, propaganda and informational and psychological influence, Ukrainians have made cunning use of the differences between civilian and military interests. This comes down to a grotesque choice between “killing the army in Avdeevka” and “allowing the Ukrainian Armed Forces to wipe Donetsk off the face of the Earth.” If politicians push the army to force the assault, the latter will make more mistakes, which will reduce their power. This, in turn, favors Kiev.
操作、プロパガンダ、情報的・心理的影響力を通じて、ウクライナ人は民間と軍事の利益の違いを狡猾に利用してきた。これは、「アヴデフカで軍隊を殺す」か「ウクライナ軍がドネツクを地球上から消し去る」かというグロテスクな選択に帰結する。政治家が軍隊に突撃を強要すれば、後者はより多くのミスを犯し、その力は弱まる。これは、ひいてはキエフに有利に働く。

Perhaps seeking rational reasons behind the artillery strikes in Donbass is pointless – maybe it’s just the manifestation of rage on behalf of Ukrainian nationalists. However, if we ask ourselves “who benefits from this,” there is a creeping suspicion that terrorizing the population with NATO ammunition is a strategy initiated by Ukraine’s top military leadership. Firstly, these attacks tie up the forces of the Russian Army and distract it from concentrating on other areas. Secondly, they negatively affect the combat spirit of the fighters from Donbass. And finally, they allow political factors to intervene in military strategy, dealing a serious blow to its quality.
ドンバスへの砲撃に合理的な理由を求めるのは無意味かもしれない。ウクライナのナショナリストたちの怒りの表れなのかもしれない。しかし、「誰が得をするのか」と考えると、NATOの弾薬で住民を恐怖に陥れるのは、ウクライナ軍のトップが主導した戦略ではないかという疑念が湧いてくる。第一に、こうした攻撃はロシア軍の戦力を拘束し、他の地域への集中をそぐ。第二に、ドンバスの戦闘員の戦闘精神に悪影響を与える。そして最後に、政治的な要因が軍事戦略に介入することを許し、その質に深刻な打撃を与えるのである。


いいなと思ったら応援しよう!

宮野宏樹(Hiroki Miyano)@View the world
自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m