
レバノン、イスラエルの攻撃で492人死亡、内戦以来最悪の日/Aljazeeraを読む
Lebanon sees deadliest day since civil war as Israeli attacks kill 492
レバノン、イスラエルの攻撃で492人死亡、内戦以来最悪の日
Israeli warnings and air strikes on Lebanon raise fears of regional escalation into full-scale war.
イスラエルのレバノンに対する警告と空爆により、地域紛争が全面戦争へとエスカレートする恐れが高まっている。
Israeli air raids hitting mostly southern and eastern Lebanon have killed at least 492 people and wounded at least 1,645, according to the country’s health ministry, in the deadliest day of conflict in Lebanon since its 1975-90 civil war.
レバノン保健省によると、レバノン南部と東部を主に襲ったイスラエルの空爆により、少なくとも492人が死亡、少なくとも1,645人が負傷し、1975年から1990年の内戦以来、レバノンで最も死者数の多い紛争となった。
The ministry said the death toll on Monday included at least 35 children, 58 women and two medics as the bombardments hit homes, medical centres, ambulances and cars of people trying to flee.
同省は、月曜日の死者には少なくとも子供35人、女性58人、医療従事者2人が含まれていると発表した。爆撃により、避難を試みる人々の家屋、医療センター、救急車、車が襲われた。
Tens of thousands of Lebanese fled the south, and the main highway out of the southern port city of Sidon was jammed with cars heading towards Beirut in the biggest exodus since the 2006 fighting.
数万人のレバノン人が南部から逃れ、南部の港湾都市シドンから出る主要幹線道路はベイルートへ向かう車で渋滞し、2006年の戦闘以来最大の避難となった。
The government ordered schools and universities to close across most of the country and began preparing shelters for people displaced from the south.
政府は国内のほとんどの地域で学校や大学の閉鎖を命じ、南部から避難してきた人々のための避難所の準備を始めた。
Some attacks hit residential areas of towns in the south and the Bekaa Valley in the east. One strike hit a wooded area as far away as Byblos in central Lebanon, more than 129km (80 miles) from the border and north of Beirut.
いくつかの攻撃は南部の町の住宅街や東部のベカー高原を襲った。ある攻撃は、国境から129キロ(80マイル)以上離れたレバノン中部のビブロスまで森林地帯を襲った。
The Israeli military also said it conducted a “targeted strike” in Beirut, without offering immediate details.
イスラエル軍もベイルートで「標的を絞った攻撃」を実施したと述べたが、詳細は明らかにしなかった。
Israeli media reported that the target of the strike was senior military commander Ali Karaki, the head of the southern front, but Hezbollah said he was in good health and in a safe location.
イスラエルのメディアは、攻撃の標的は南部戦線の指導者であるアリ・カラキ上級軍司令官だったと報じたが、ヒズボラはカラキ氏の健康状態は良好で安全な場所にいると主張した。
The Israeli army said it had struck more than 1,300 sites used by the Iran-backed armed group Hezbollah. The increased hostilities raise further fears of an all-out war between Israel and Hezbollah or even a wider regional conflagration.
イスラエル軍は、イランが支援する武装組織ヒズボラが利用している1,300以上の拠点を攻撃したと発表した。敵対行為の激化により、イスラエルとヒズボラの全面戦争、さらにはより広範囲な地域紛争への懸念が高まっている。
Israel’s military warned people in Lebanon to move away from places used by Hezbollah, which launched a barrage of rockets into northern Israel on Sunday.
イスラエル軍は、日曜日にイスラエル北部にロケット弾の集中砲火を浴びせたヒズボラが利用していた場所から離れるようレバノンの住民に警告した。
The warnings ignored the possibility that some residents could live in or near targeted structures without knowing they are at risk.
この警告は、一部の住民が危険にさらされていることを知らずに、標的となった建物の中や近くに住んでいる可能性を無視していた。
Many people who received warnings told Al Jazeera that they did not know where to go.
警告を受けた多くの人々は、どこへ行けばよいのかわからないとアルジャジーラに語った。
“They [also wondered] how they are supposed to know where Hezbollah has stored its weapons,” Al Jazeera’s Dorsa Jabbari said, reporting from Beirut.
「彼らはまた、ヒズボラが武器をどこに保管しているかをどうやって知ることができるのか疑問に思っている」とベイルートからリポートしたアルジャジーラのドルサ・ジャバリ氏は述べた。
“They don’t share this information readily, … so it’s created a lot of confusion and a lot of anger.”
「彼らはこの情報をすぐには共有しないので、多くの混乱と怒りを生み出しています。」
Jabbari said people in Beirut are “anxious about not only what is happening in the south but about how close they are to actually being in a full-out war between Hezbollah and Israel”.
ジャバリ氏は、ベイルートの人々は「南部で何が起きているのかだけでなく、ヒズボラとイスラエルの全面戦争が実際にどれほど近づいているかについても不安を抱いている」と語った。
On Monday evening, the Israeli government announced a nationwide state of emergency until September 30.
イスラエル政府は月曜日の夜、9月30日まで全国的な非常事態を宣言した。
The Israeli media outlet Haaretz said that under the declaration, the army is granted powers to issue instructions to the Israeli public, allowing it to ban gatherings, limit studies, and issue “additional instructions required to save lives”.
イスラエルのメディア「ハアレツ」は、この宣言により軍はイスラエル国民に指示を出す権限を与えられ、集会の禁止、学習の制限、「人命救助に必要な追加指示」を出すことが可能になったと報じた。
The intensification of the fighting across the shared border, which has seen low-level skirmishes since Israel launched its war on Gaza in October, follows last week’s explosions of pagers and walkie-talkies, which killed dozens of people in Lebanon.
イスラエルが10月にガザへの戦争を開始して以来、小規模な小競り合いが見られた両国境を越えた戦闘は激化しており、先週レバノンでポケベルやトランシーバーが爆発し、数十人が死亡した事件に続くものとなった。
Early on Monday, Israeli army spokesperson Daniel Hagari said its forces conducted “extensive strikes” against Hezbollah posts after identifying attempts to fire rockets.
イスラエル軍のダニエル・ハガリ報道官は月曜日早朝、ロケット弾発射の試みを確認した後、同軍がヒズボラの拠点に対して「大規模な攻撃」を実施したと述べた。
Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu said on Monday after the strikes that Israel faced “complicated days” and called on Israelis to stay united as the campaign unfolded.
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は月曜日、攻撃後、イスラエルは「複雑な日々」に直面していると述べ、作戦が進む中、イスラエル国民に団結を保つよう呼びかけた。
“I promised that we would change the security balance, the balance of power in the north. That is exactly what we are doing,” he said in a message issued after a situational assessment at military headquarters in Tel Aviv.
「私は北部の安全保障バランス、勢力バランスを変えると約束した。まさにそれが我々が行っていることだ」と、テルアビブの軍事本部での状況評価後に出されたメッセージで彼は述べた。
His government recently declared that it was shifting more focus to the fighting with Hezbollah in a bid to allow about 60,000 Israelis who evacuated from border areas to return home.
彼の政府は最近、国境地域から避難した約6万人のイスラエル人の帰国を可能にするために、ヒズボラとの戦闘に重点を移すと宣言した。
Asked by a reporter whether the army was planning a ground invasion into Lebanon, Hagari said, “We will do everything necessary to return the residents of the north to their homes safely.”
軍がレバノンへの地上侵攻を計画しているかとの記者の質問に対し、ハガリ氏は「北部の住民を安全に自宅に帰還させるために必要なことは何でもする」と述べた。
Lebanese media reported that people across the country, including Beirut in central Lebanon, have been receiving Israeli phone warnings telling them to evacuate.
レバノンメディアは、レバノン中部のベイルートを含む全国の人々がイスラエルから避難するよう求める電話警告を受けていると報じた。
Lebanon’s National News Agency (NNA) reported that “citizens in Beirut and a number of areas are receiving landline telephone warning messages whose source is the Israeli enemy, asking them to quickly evacuate.”
レバノン国営通信社(NNA)は、「ベイルートおよび多くの地域の住民は、イスラエルの敵国から発信された、早急な避難を求める固定電話の警告メッセージを受信している」と報じた。
Information Minister Ziad Makary’s office in Beirut said it received a landline call featuring a recorded message that told it to evacuate the building to avoid an air strike.
ベイルートにあるジアド・マカリー情報大臣の事務所は、空爆を避けるために建物から避難するよう伝える録音メッセージが入った固定電話の着信があったと述べた。
The NNA labelled the phone warnings “part of the psychological war that the enemy has adopted”.
NNAは電話による警告を「敵が仕掛けた心理戦の一環」と呼んだ。
‘Battle of reckoning’
「決着の戦い」
The UN Secretary-General Antonio Guterres expressed concern on Monday over the escalating tensions between Israel and Hezbollah, urging for de-escalation and a diplomatic solution.
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は月曜日、イスラエルとヒズボラ間の緊張の高まりに懸念を表明し、緊張緩和と外交的解決を求めた。
“The Secretary General is indeed alarmed by the escalating situation along the Blue Line. He’s very concerned about the large number of civilian casualties being reported by the Lebanese authorities, as well as the thousands of displaced persons amid the most intense exchange of fire across the Blue Line since October of last year,” UN spokesman Stephane Dujarric told reporters during a news conference.
「事務総長は、ブルーライン沿いの状況が悪化していることに本当に警戒している。事務総長は、レバノン当局が報告している多数の民間人の犠牲者、そして昨年10月以来最も激しいブルーラインでの銃撃戦の中で数千人の避難民が出たことを非常に懸念している」と国連報道官ステファン・デュジャリック氏は記者会見で記者団に語った。
White House spokesperson John Kirby said the United States still believes there is room for a “diplomatic solution” while warning Israel there are “better ways” to allow its residents to return to their houses in the north.
ホワイトハウスのジョン・カービー報道官は、米国は依然として「外交的解決」の余地があると信じていると述べ、一方でイスラエルに対し、住民が北部の自宅に戻ることを許可する「より良い方法」があると警告した。
Hezbollah deputy chief Naim Qassem told mourners at the funeral of one of the group’s commanders killed last week in Beirut: “We have entered a new phase, the title of which is the Open-Ended Battle of Reckoning.”
ヒズボラのナイム・カセム副司令官は、先週ベイルートで殺害された同組織の司令官の葬儀で会葬者に対し、「我々は新たな段階に入った。その段階とは『終わりなき清算の戦い』である」と語った。
On Saturday, Hezbollah launched dozens of rockets at Israel’s Ramat David Airbase, east of Haifa, in its farthest-reaching attack inside Israel.
土曜日、ヒズボラはイスラエル国内で最も広範囲に及ぶ攻撃として、ハイファ東部のイスラエルのラマト・ダビド空軍基地に数十発のロケット弾を発射した。
Monday’s salvo was among the heaviest cross-border fire exchanges between Israel and Hezbollah since the start of the war in Gaza.
月曜日の砲撃は、ガザでの戦争開始以来、イスラエルとヒズボラの間で行われた国境を越えた砲撃戦の中で最も激しいものの一つとなった。
The two parties have been exchanging nearly daily fire since October 8 with the Iran-backed group saying it would stop only once a ceasefire is achieved in the Palestinian enclave.
両勢力は10月8日以来ほぼ毎日銃撃戦を繰り広げており、イランが支援するグループはパレスチナ自治区で停戦が達成されない限り銃撃戦は止まないとしている。
But while those exchanges were largely confined to border areas and were aimed at primarily military targets, they have escalated dramatically this week.
しかし、こうした攻撃は主に国境地帯に限定され、主に軍事目標を狙ったものだったが、今週は劇的に激化した。
Israel’s shift of focus was initiated in a wave of unprecedented attacks. On Tuesday and Wednesday, thousands of pagers and walkie-talkies exploded in Beirut, targeting Hezbollah’s rank and file members as well as civilians and sending shockwaves across the country.
イスラエルの焦点の転換は、前例のない一連の攻撃で始まった。火曜日と水曜日には、ベイルートで数千台のポケベルとトランシーバーが爆発し、ヒズボラの一般メンバーと民間人を標的にし、国中に衝撃を与えた。
At least 37 people were killed and more than 3,000 were wounded in the explosions. These were widely blamed on Israel, which has neither confirmed nor denied responsibility.
この爆発で少なくとも37人が死亡、3,000人以上が負傷した。この爆発はイスラエルの責任であると広く非難されているが、イスラエルは責任を認めも否定もしていない。
On Friday, an Israeli strike killed a senior commander of Hezbollah’s elite Radwan unit and second-in-command of the group’s armed forces, Ibrahim Aqil.
金曜日、イスラエル軍の攻撃により、ヒズボラのエリート部隊ラドワンの上級司令官であり、同組織の武装勢力の副司令官であるイブラヒム・アキルが死亡した。
The strike in the Beirut suburb of Dahiyeh killed at least 45 people, including 10 civilians.
ベイルート郊外ダヒエでの攻撃で、民間人10人を含む少なくとも45人が死亡した。
英語学習と世界のニュースを!
いいなと思ったら応援しよう!
