見出し画像

ウォールストリートジャーナル/今回の住宅不況が前回と異なる理由

Why This Housing Downturn Isn’t Like the Last One
今回の住宅不況が前回と異なる理由

A postcrisis mortgage-market makeover and an overhaul of the financial system make a repeat of 2008 unlikely
金融危機後の住宅ローン市場の改革と金融システムの見直しにより、2008年の再来はないだろう

The pandemic housing boom is over. The bust will look nothing like the last one.
住宅ブームは終わった。不況は前回とは似ても似つかないものになるだろう。

Before the financial crisis of 2008, lenders barely bothered to verify mortgage applicants’ income. Today they demand reams of evidence that borrowers can afford their loans.
2008年の金融危機以前は、金融機関は住宅ローン申請者の所得をほとんど確認しなかった。それが今では、借り手がローンを支払う余裕があるかどうか、膨大な量の証拠を要求するようになった。

Banks once held big pools of shoddy mortgages with little consequence. Now such exotic debt securities hardly exist, and banks would find them too costly to hold anyway.
かつて銀行は、粗悪な住宅ローンを大量に保有していたが、ほとんど影響はなかった。現在では、そのようなエキゾチックな負債証券はほとんど存在せず、銀行はいずれにせよ保有するにはコストがかかりすぎることに気づくだろう。

Underwater mortgages have given way to hefty cushions of home equity, particularly after a run-up in prices over the past two years.
特に過去2年間の価格高騰を受け、水面下の住宅ローンが住宅資産という大きなクッションに変わった。

A 28% decline in U.S. home prices between 2006 and 2009 sent the value of some 11 million homes below their mortgage balances, triggering widespread defaults, a near-collapse of the financial system and a deep recession. Home prices would have to fall between 40% and 45% from their peak to put the same proportion of mortgaged homes underwater today, according to a CoreLogic analysis.
2006年から2009年にかけて米国の住宅価格は28%下落し、約1100万戸の住宅の価値が住宅ローン残高を下回り、債務不履行の拡大、金融システムの崩壊寸前、深刻な不況の引き金となった。コアロジックの分析によると、住宅ローンのある住宅のうち今日と同じ割合の住宅が水面下に置かれるには、住宅価格がピーク時から40%から45%下落する必要があるという。

Mortgage rates have just about doubled since the start of the year, sapping demand and prompting some economists to pencil in year-over-year national price declines in 2023.
住宅ローン金利は年初から約2倍に上昇し、需要を減退させ、一部のエコノミストは2023年の国内物価の前年比下落を予想している。

Yet the redesign of the nation’s lending apparatus and overhaul of the financial system meant to insulate it better from economic shocks make a repeat of 2008 exceedingly unlikely, according to policy makers and bankers.
しかし、政策立案者や銀行家によれば、経済的ショックから国を守るために、国の融資制度の再設計や金融システムの見直しが行われており、2008年のようなことが繰り返される可能性は極めて低い。

“I think one of the reasons people don’t appreciate the reforms is that they were built brick by brick,” said Tim Mayopoulos, who oversaw the mortgage company Fannie Mae in the wake of the crisis and is now an executive at the mortgage-technology firm Blend Labs Inc.
危機の後、住宅ローン会社ファニーメイの監督を務め、現在は住宅ローン技術会社ブレンド・ラボ社の幹部であるティム・マヨプロス氏は、「人々が改革を評価しない理由の一つは、改革がレンガ造りで行われたことにあると思う」と語った。

Between 2006 and 2014, about 9.3 million households went through foreclosure, gave up their home to a lender or sold in a distressed sale, according to a 2015 estimate from the National Association of Realtors. Others went through loan-modification programs aimed at reducing their monthly payments.
全米不動産協会の2015年の推計によると、2006年から2014年の間に、約930万世帯が差し押さえを受け、貸主に家を手放したり、ディストレス・セールで売却したりしたそうです。また、毎月の支払額を減らすことを目的としたローン修正プログラムを利用した人もいた。

He was laid off from his job at a home builder as the housing market slowed. He fell behind on his mortgage payments. He lost investment properties to foreclosure, and his credit score plunged. He spent over a year working with his lender to modify the terms of the mortgage on his family’s San Clemente, Calif., home.
住宅市場の低迷で住宅メーカーを解雇された。住宅ローンの支払いが滞った。投資用不動産を差し押さえられ、クレジットスコアは急落した。カリフォルニア州サンクレメンテにある実家の住宅ローンの条件を変更するために、金融機関と1年以上話し合った。

“I’m thinking, ‘Should I even mow my lawn anymore? Because I’m probably going to get this house taken from me, too,’ ” he said.
「私は考えています、『私はまだ芝生を刈るべきですか?』おそらくこの家も私から奪われるだろうから」と彼は言った。

Mr. Vaughn found his footing as the housing market recovered. He now owns and operates a swimming pool construction franchise. In 2016, he and his family of five sold their house at a profit and used the proceeds to put roughly 20% down on their current home.
住宅市場の回復とともに、ヴォーンさんは足場を固めた。現在はプール建設のフランチャイズを経営している。2016年には、家族5人で自宅を売却して利益を上げ、その資金で現在の自宅の頭金をおよそ20%用意した。


いいなと思ったら応援しよう!

宮野宏樹(Hiroki Miyano)@View the world
自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m