見出し画像

トランプ大統領が嫌う政策を破棄するCEOたち/WSJを読む

The CEOs Who Are Tearing Up the Policies Trump Hates
トランプ大統領が嫌う政策を破棄するCEOたち

Companies seeking to benefit from campaign promises to cut regulations and taxes are ditching diversity and climate initiatives; ‘EVERYBODY WANTS TO BE MY FRIEND!!!’
規制や税金を削減するという選挙公約から利益を得ようとする企業は、多様性と気候変動への取り組みを放棄している。「誰もが私の友達になりたがっている!!!」

Three years after Donald Trump left the White House, he published a coffee-table photobook of his first term that showed him meeting with Mark Zuckerberg in the Oval Office.
ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスを去ってから3年後、同氏は大統領執務室でマーク・ザッカーバーグ氏と会談する様子を収めた、任期最初のコーヒーテーブル写真集を出版した。

The photo carried an ominous warning.
その写真には不吉な警告が込められていた。

“We are watching him closely, and if he does anything illegal this time, he will spend the rest of his life in prison,” Trump said in the caption, accusing the Meta founder of steering Facebook against him during his failed 2020 re-election bid.
「我々は彼を注意深く監視している。今回彼が違法行為をすれば、彼は残りの人生を刑務所で過ごすことになるだろう」とトランプ氏はキャプションで述べ、2020年の再選に失敗した際にメタの創設者がフェイスブックを彼に不利に働かせたと非難した。

In recent days, Zuckerberg made moves seemingly intended for Trump to watch closely. Zuckerberg installed a veteran of the George W. Bush administration as his head of global policy, and he named Dana White—chief executive of Ultimate Fighting Championship and a friend of Trump’s—to Meta’s board of directors.
ザッカーバーグ氏は最近、トランプ大統領が注意深く見守ることを意図したような動きを見せた。ジョージ・W・ブッシュ政権のベテランを国際政策責任者に任命し、アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップの最高経営責任者でトランプ大統領の友人でもあるダナ・ホワイト氏をメタの取締役に任命した。

Zuckerberg’s most talked-about decision was the rollback of social-media fact-checking protocols that were introduced in the wake of Trump’s first election. The elections “feel like a cultural tipping point,” Zuckerberg said in a video announcing the change.
ザッカーバーグ氏の最も話題になった決断は、トランプ大統領の最初の選挙後に導入されたソーシャルメディアのファクトチェック手順の撤回だった。ザッカーバーグ氏はこの変更を発表する動画の中で、今回の選挙は「文化的な転換点のように感じる」と述べた。

On Friday, after publication of this article, Meta aired a memo on a company messaging board saying it was eliminating the team assigned to diversity. “The legal and policy landscape surrounding diversity, equity and inclusion efforts in the United States is changing,” Janelle Gale, vice president of human resources, said in the memo. “The term ‘DEI’ has also become charged.” Meta declined to comment.
この記事の公開後、メタは社内掲示板に、多様性担当チームを廃止する旨のメモを掲載した。「米国における多様性、公平性、包括性に関する取り組みを取り巻く法律や政策の状況は変化している」と人事担当副社長のジャネル・ゲイル氏はメモの中で述べた。「『DEI』という言葉も批判の対象となっている」メタはコメントを控えた。

From Meta to McDonald’s to Wall Street, America’s corporate bosses aren’t waiting for the Jan. 20 inauguration to start conforming with views favored in the Trump 2.0 universe. What began as a rush to dine with the president-elect at Mar-a-Lago has snowballed into a series of policy moves that mark a shift in the business world.
メタからマクドナルド、ウォール街まで、アメリカの企業経営者たちは、トランプ2.0の世界で好まれる考え方に従うために1月20日の就任式を待つつもりはない。マール・アー・ラーゴで次期大統領と会食しようと急いだことから始まった動きは、ビジネス界の転換を示す一連の政策変更へと雪だるま式に拡大した。

Alongside the change in the White House, business leaders say the nation’s shifting legal landscape and cooling job market is spurring them to reconsider diversity programs, climate-change efforts and other Trump targets.
ホワイトハウスの交代に加え、企業リーダーらは、国の法制度の変化や雇用市場の冷え込みが、多様性プログラムや気候変動への取り組み、その他のトランプ大統領の目標を再考するきっかけになっていると述べている。

Companies seeking Trump’s favor have plenty to gain. Even business leaders who opposed Trump’s re-election acknowledge privately that his promises to cut regulations and taxes would be good for the bottom line.
トランプ氏の支持を求める企業には大きな利益がある。トランプ氏の再選に反対したビジネスリーダーたちでさえ、規制や税金を削減するという同氏の約束が利益に良い影響を与えることを個人的に認めている。

“Corporate America is seeing an opportunity,” said Jonathan Johnson, former CEO of the online retailer Overstock and a one-time Republican gubernatorial candidate in Utah. “President-elect Trump views himself as a dealmaker-in-chief more than a politician, and so that resonates well with corporate executives who are dealmakers.”
「アメリカ企業はチャンスを見出している」と、オンライン小売業者オーバーストックの元CEOで、かつてはユタ州知事選の共和党候補だったジョナサン・ジョンソン氏は言う。「トランプ次期大統領は、政治家というよりも、自らを最高交渉人だと考えており、交渉人である企業幹部の共感を呼ぶだろう」

The corporate reversal is as striking as Trump’s political comeback. His first term ended with an attack on the U.S. Capitol that many business leaders assumed would banish Trump from polite society. The prospect afforded many CEOs a measure of relief. During Trump’s first round in office, he routinely criticized companies, from Boeing to Nordstrom, over a variety of complaints.
企業側のこの方針転換は、トランプ氏の政界復帰と同じくらい衝撃的だ。トランプ氏の最初の任期は米国議会議事堂襲撃で幕を閉じたが、多くのビジネスリーダーはトランプ氏が上流社会から追放されるだろうと予想していた。この見通しは多くのCEOに一定の安堵感を与えた。トランプ氏は就任後最初の任期中、ボーイングからノードストロームまで、さまざまな苦情を理由に企業を頻繁に批判した。

During those years, the #MeToo and Black Lives Matter movements helped turn workplaces into proxy battlefields for charged cultural and political issues. Trump’s immigration policies and remarks on racial violence also stirred controversy.
その間、#MeToo や Black Lives Matter 運動は職場を、緊迫した文化的、政治的問題の代理戦場へと変える一因となった。トランプ大統領の移民政策や人種差別暴力に関する発言も論争を巻き起こした。

At companies including Google and Spotify, employees expected their bosses to lean left, and proclaim it loudly. Meta suspended Trump’s Facebook account for inciting the Jan. 6 violence at the Capitol four years ago and lifted it in only 2023.
グーグルやスポティファイなどの企業では、従業員は上司が左寄りで、それを声高に宣言することを期待していた。メタは4年前、1月6日の国会議事堂での暴動を煽ったとしてトランプ氏のフェイスブックアカウントを停止し、2023年にようやく解除した。

This week, McDonald’s, which in 2021 said tying diversity goals to executive pay reflected “what a company’s role is in society,” announced it was dropping some measures.
マクドナルドは2021年に、多様性の目標を役員報酬に結び付けることは「企業の社会における役割」を反映するものだと述べていたが、今週、いくつかの対策を廃止すると発表した。

Disney, which in 2022 became embroiled in a fight with Florida’s Republican Gov. Ron DeSantis over an education bill criticized as antigay, last month settled an unrelated defamation lawsuit from Trump by agreeing to contribute $15 million to the president-elect’s future library.
ディズニーは2022年に同性愛に反対していると批判されている教育法案をめぐってフロリダ州の共和党知事ロン・デサンティスと争いになったが、先月、トランプ氏からの無関係の名誉毀損訴訟を、次期大統領の将来の図書館に1500万ドルを寄付することで和解した。

Zuckerberg’s announcements, which followed a thaw in relations with Trump after last summer’s assassination attempt, drew the president-elect’s praise. “Honestly, I think they’ve come a long way,” Trump said at a news conference Tuesday.
昨年夏の暗殺未遂事件後、トランプ大統領との関係が改善したことを受けてのザッカーバーグ氏の発表は、次期大統領の賞賛を集めた。「正直に言って、彼らは大きく前進したと思う」とトランプ大統領は火曜日の記者会見で述べた。

The president-elect was asked if he felt Zuckerberg had made the changes in response to his threats. “Probably,” Trump said.
次期大統領は、ザッカーバーグ氏が自身の脅迫に応じて変更を加えたと思うかと問われ、「おそらく」とトランプ氏は答えた。

A Meta spokesman referred to Zuckerberg’s remarks this week about how the CEO looked forward to working with Trump to resist foreign censorship of U.S. companies. “We have the opportunity to restore free expression,” Zuckerberg said, “and I’m excited to take it.”
メタの広報担当者は、ザッカーバーグCEOが米国企業に対する外国の検閲に抵抗するためにトランプ大統領と協力することを楽しみにしているとの今週の発言に言及した。「私たちには表現の自由を取り戻す機会があり、それを得ることに興奮している」とザッカーバーグ氏は述べた。

At a gathering Thursday night of Republican governors at Mar-a-Lago, Trump told reporters that the change of heart among business leaders could be explained by his popular-vote mandate and a desire to “get something done.”
トランプ氏は木曜夜、マール・ア・ラゴで開かれた共和党知事らの集会で記者団に対し、ビジネスリーダーたちの心変わりは、自身の人気投票による信任と「何かを成し遂げたい」という願望によって説明できると語った。

“Jeff Bezos came. Bill Gates came. Mark Zuckerberg came,” the president-elect said, ticking off the business leaders who have met with him since Election Day. “I haven’t had anybody saying anything bad about me. I’m not used to it.”
「ジェフ・ベゾスが来た。ビル・ゲイツが来た。マーク・ザッカーバーグが来た」と次期大統領は、選挙日以降に面会したビジネスリーダーたちを非難しながら語った。「私について悪いことを言う人は誰もいなかった。慣れていない」

To better understand how to gain Trump’s ear, some business leaders have turned to Nikki Haley, the former South Carolina governor and ambassador to the United Nations who challenged Trump in the GOP presidential primaries.
トランプ大統領の耳に届く方法をより深く理解するため、一部のビジネスリーダーは、共和党の大統領予備選でトランプ大統領に挑戦したサウスカロライナ州の元知事で国連大使のニッキー・ヘイリー氏に目を向けた。

Haley recommended CEOs follow what she called the Dolly Parton approach. The country music star rarely voices her personal politics, even though she has supported gay rights, Covid-19 vaccine research and other philanthropic efforts.
ヘイリー氏はCEOらに、彼女が言うところのドリー・パートン方式に従うよう勧めた。カントリーミュージック界のスターであるパー​​トン氏は、同性愛者の権利や新型コロナウイルスワクチン研究、その他の慈善活動を支持してきたにもかかわらず、自身の政治的立場を公にすることはめったにない。

“Everybody loves Dolly Parton,” Haley said in an interview, “and no one knows what she stands for.”
「みんなドリー・パートンを愛している」とヘイリーさんはインタビューで語った。「でも、彼女が何を支持しているのか誰も知らない。」

Some business leaders felt shut out during the Biden administration. Many, especially in the tech industry, chafed under the close antitrust scrutiny of the Federal Trade Commission. Silicon Valley CEOs griped to one another about the lack of access to President Biden or his top aides.
一部のビジネスリーダーはバイデン政権下で締め出されていると感じていた。特にハイテク業界の多くの人々は、連邦取引委員会の厳しい独占禁止法の監視に苛立っていた。シリコンバレーのCEOたちは、バイデン大統領やその側近にアクセスできないことについて互いに不満を漏らしていた。

Trump is a different story, said Haley, now vice chair of the public-affairs unit at communications firm Edelman. She has told CEOs they should seek face time with Trump and tout plans to add jobs or build products in the U.S. “Go in with the intent of building a relationship,” Haley said. “Talk about what investing you’re going to do in the U.S.”
トランプ氏の場合は話が別だと、現在は通信会社エデルマンの公共政策部門の副会長を務めるヘイリー氏は言う。同氏はCEOらに対し、トランプ氏と直接会って、米国での雇用拡大や製品開発の計画を宣伝すべきだと伝えている。「関係構築の意図を持って臨みましょう」とヘイリー氏は言う。「米国でどのような投資をするつもりか話し合ってください」

Trump has basked in the newfound attention. “EVERYBODY WANTS TO BE MY FRIEND!!!” he posted last month on Truth Social.
トランプ氏は新たな注目を浴びて大喜びしている。「みんな私と友達になりたがっている!!!」と先月、彼はトゥルース・ソーシャルに投稿した。

‘Unburdened’
「重荷を下ろして」

Trump’s election provides cover for CEOs to change policies without a public backlash, corporate advisers said.
企業顧問らは、トランプ氏の当選は、CEOらが世間の反発を受けることなく方針を変更できる口実を与えていると述べた。

JPMorgan Chase, Morgan Stanley, Citigroup and Bank of America recently withdrew from an ambitious pandemic-era, U.N.-backed climate coalition designed to help businesses reduce carbon emissions. That followed exits from the coalition by Wells Fargo and Goldman Sachs. BlackRock, the New York-based asset manager, announced Thursday it was quitting a similar U.N.-backed climate group.
JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレー、シティグループ、バンク・オブ・アメリカは最近、パンデミック時代における企業の炭素排出量削減を支援することを目的とした国連支援の野心的な気候連合から脱退した。これに先立ち、ウェルズ・ファーゴとゴールドマン・サックスも連合から脱退した。ニューヨークを拠点とする資産運用会社ブラックロックは木曜日、同様の国連支援の気候グループから脱退すると発表した。

Some bank executives privately say they never wanted to be part of the initiative, but felt strong-armed to participate by Democrats. The Trump win offers them an easy out.
銀行幹部の中には、この取り組みに参加したくなかったが、民主党から参加を強要されたと感じたと個人的に語る者もいる。トランプ氏の勝利は彼らにとって逃げ道となる。

“There are a lot of companies that feel—what’s the Kamala Harris word?—‘unburdened’ by the past,” said David Urban, managing director of lobbying firm BGR Group and a Trump friend. “Companies just want to be in business.”
「カマラ・ハリスの言葉で言うと、過去に縛られずに済んだと感じている企業はたくさんある」と、ロビー活動会社BGRグループのマネージングディレクターでトランプ氏の友人でもあるデビッド・アーバン氏は言う。「企業はただビジネスを続けたいだけだ」

It isn’t unusual for corporate bosses to reach out to a new administration, trying to anticipate how policy changes will affect their bottom line. High-stakes issues slated for Trump’s second term—including immigration restrictions, tariffs and tax rates—could fundamentally change the way their businesses operate.
企業の経営者が新政権に働きかけ、政策変更が自社の利益にどのような影響を与えるかを予想しようとするのは珍しいことではない。移民制限、関税、税率など、トランプ政権2期目に予定されている重要な問題は、企業の事業運営の仕方を根本から変える可能性がある。

One reason executives say they are more willing to embrace Trump is his more decisive victory in the 2024 election compared with the 2016 nail-biter.
企業幹部らがトランプ氏をより積極的に支持する理由の一つは、2016年の接戦に比べ、2024年の選挙ではトランプ氏がより決定的な勝利を収めるからだ。

Trump’s win also coincided with a softer labor market, which shifts some power away from workers. Corporate bosses say that with jobs tougher to come by, they don’t have to worry as much about losing employees upset over corporate responses—or silence—regarding political matters.
トランプ氏の勝利は労働市場の軟化と重なり、労働者の力が一部低下した。企業幹部らは、仕事を見つけるのが難しくなったため、政治問題に関する企業の対応や沈黙に憤慨した従業員を失うことをそれほど心配する必要はないと述べている。

More similarity
さらなる類似点

The 2023 Supreme Court decision to ban affirmative action in college admissions has also prompted policy changes to avoid the risk of litigation or shareholder activism.
2023年に最高裁判所が大学入学における積極的差別是正措置を禁止する決定を下したことも、訴訟や株主活動のリスクを回避するための政策変更を促した。

McDonald’s this week said it would end diversity goals for its employees and suppliers. In a memo explaining the changes, executives said the company had “assessed the shifting legal landscape” after the Supreme Court decision. Walmart said a few weeks after the November election that it wouldn’t renew funding for a charity it created to address racial disparities, as well as other changes to its diversity programs.
マクドナルドは今週、従業員とサプライヤーに対する多様性目標を打ち切ると発表した。変更を説明するメモの中で、幹部らは同社が最高裁の判決後の「変化する法的状況を評価した」と述べた。ウォルマートは11月の選挙の数週間後、人種格差の解消と多様性プログラムのその他の変更に取り組むために設立した慈善団体への資金提供を更新しないと発表した。

Meredith Benton, the founder of Whistle Stop Capital, which advocates for progressive social and environmental practices at companies, said both the high-court ruling and Trump’s election win have opened a new chapter in the evolving dynamic between business and politics.
企業における進歩的な社会的、環境的慣行を提唱するホイッスル・ストップ・キャピタルの創設者メレディス・ベントン氏は、最高裁の判決とトランプ氏の選挙勝利は、ビジネスと政治の間の進化する力学に新たな章を開いたと述べた。

For one, it has already quieted some investors. “Investors of all stripes are being more cautious about speaking up publicly,” Benton said, unsure what kind of views will draw criticism.
まず、すでに一部の投資家の声が静まっている。「あらゆる投資家が公の場で発言することに慎重になっている」とベントン氏は述べ、どのような意見が批判を招くかはわからないとした。

A number of high profile officials picked to serve in the Trump administration have targeted what they cast as “woke” corporations. Stephen Miller, the incoming deputy chief of staff for Trump, headed the conservative group America First Legal, which has filed lawsuits against companies over diversity initiatives.
トランプ政権に選ばれた高官の多くは、彼らが「目覚めた」企業と位置付ける企業を標的にしている。次期トランプ次期大統領の副首席補佐官であるスティーブン・ミラー氏は、多様性の取り組みをめぐって企業を相手取って訴訟を起こしている保守団体「アメリカ・ファースト・リーガル」の代表を務めている。

Harmeet Dhillon, Trump’s nominee as assistant Attorney General for Civil Rights, has a history of “suing corporations who use woke policies to discriminate against their workers,” the president-elect said in announcing the nomination. Dhillon’s law firm represented Robby Starbuck, a social-media activist who launched campaigns against corporate diversity policies, during Starbuck’s failed 2022 bid for a congressional seat in Tennessee.
トランプ次期大統領は、公民権担当司法次官に指名されたハーミート・ディロン氏は、「従業員を差別するために意識の高い政策を使用する企業を訴えてきた」経歴があると指名発表で述べた。ディロン氏の法律事務所は、企業の多様性政策に反対するキャンペーンを立ち上げたソーシャルメディア活動家ロビー・スターバック氏が2022年にテネシー州議会議員選挙に立候補して落選した際に、同氏の代理人を務めた。

Executives also say that Trump’s victory in the popular vote reflects a majority view among Americans and that they are acting accordingly. A Pew Research Center survey in the fall found that American workers’ support of corporate diversity efforts has softened.
企業幹部らはまた、トランプ氏の一般投票での勝利は米国民の大多数の意見を反映しており、それに従って行動していると述べている。ピュー・リサーチ・センターが秋に行った調査では、企業の多様性推進への取り組みに対する米国労働者の支持が弱まっていることが明らかになった。

Among those polled, 52% said improving diversity at work was mainly a good thing compared with 56% in early 2023. Among Republican and Republican-leaning workers responding to the poll, disapproval rose to 42% from 30% during the same period.
調査対象者のうち、職場での多様性の向上はおおむね良いことだと答えたのは52%で、2023年初頭の56%から増加した。調査に回答した共和党員および共和党寄りの労働者の間では、不支持が同時期の30%から42%に上昇した。

Mar-a-Lago meetups
マール・ア・ラゴのミートアップ

Corporate advisers say they have been struck by the urgency of executives trying to connect with Trump and his circle, in the expectation that the new administration will move swiftly.
企業顧問らは、新政権が迅速に動くと期待して、幹部らがトランプ大統領とその取り巻きと連絡を取ろうとする切迫感に驚いていると話す。

“Businesses are looking now and saying there is a lot of change that is on the table, and it’s not small things, it’s big things,” said Tom Leppert, a former Republican mayor of Dallas who also once ran companies such as construction giant Turner and the education company Kaplan.
「企業は現在、多くの変化が待ち受けており、それは小さなことではなく、大きなことだと見ている」と、建設大手ターナーや教育会社カプランなどの企業を経営した経験もある元ダラス市長、共和党のトム・レパート氏は語った。

Private jets shuttled a line of CEOs to Mar-a-Lago soon after Election Day. Then came a cascade of $1 million corporate donations to Trump’s inauguration fund from such behemoths as Amazon, Uber and Meta, as well as smaller players, including telehealth brand Hims & Hers.
選挙日の直後、一行のCEOがプライベートジェットでマール・アー・ラゴへ移動した。その後、アマゾン、ウーバー、メタなどの巨大企業や、遠隔医療ブランドのヒムズ・アンド・ハーズなどの小規模企業から、トランプ大統領就任基金への100万ドルの企業寄付が次々と行われた。

The seven-figure donations follow a shrewd political calculus, a relatively small price for a public gesture of goodwill to the new administration, public affairs executives said. Donors who give $1 million receive six tickets to inaugural events, including a reception with cabinet appointees, a “candlelight dinner” with Trump and Melania Trump and a black-tie ball.
広報担当幹部によると、7桁の寄付は巧妙な政治的計算によるもので、新政権への善意を公に示すための比較的小さな代償だという。100万ドルを寄付した寄付者には、閣僚任命者とのレセプション、トランプ氏とメラニア夫人との「キャンドルライトディナー」、フォーマルな舞踏会など、就任式イベントのチケット6枚が贈られる。

Pfizer CEO Albert Bourla and members of his C-suite held a meeting at Mar-a-Lago this week, which the company has done in past years, according to a person familiar with the matter. Bourla was also among pharmaceutical industry officials who met with Trump for dinner at Mar-a-Lago in December.
事情に詳しい人物によると、ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)と幹部らは今週、マール・ア・ラゴで会議を開いた。同社は過去にもこうした会議を行ってきた。ブーラ氏は12月にマール・ア・ラゴでトランプ大統領と夕食を共にした製薬業界幹部の一人でもある。

Amazon’s Prime Video announced in the past week that it would stream a forthcoming documentary on Melania Trump. Amazon won the distribution rights over rival studios, including Disney and Paramount, according to a person familiar with the matter. The competition was driven by the strong sales of her recent memoir, “Melania,” the person said.
アマゾンのプライム・ビデオは先週、メラニア・トランプに関するドキュメンタリーを配信すると発表した。事情に詳しい人物によると、アマゾンはディズニーやパラマウントなどのライバルスタジオを抑えて配給権を獲得した。この競争は、彼女の最近の回想録「メラニア」の売れ行きが好調だったことが要因だと関係者は語った。

After trading insults with Trump in the past, Amazon founder Jeff Bezos traveled with his fiancée, Lauren Sánchez, to Mar-a-Lago for dinner with Trump. Bezos also blocked the editorial board at the Washington Post, which he owns, from endorsing a presidential candidate, costing the newspaper around a quarter of a million subscriptions at the time.
アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏は過去にトランプ氏と罵り合った後、婚約者のローレン・サンチェス氏とともにマール・ア・ラーゴに行き、トランプ氏と夕食を共にした。ベゾス氏はまた、自身が所有するワシントン・ポスト紙の編集委員会が大統領候補を支持するのを阻止し、当時同紙の購読者約25万人が減った。

In their meetings at Mar-a-Lago, some corporate leaders have expressed relief to the president and his team that the pressure on diversity programs will ease, according to people familiar with the discussions, and they can go back to core business responsibilities.
協議に詳しい関係者によると、マール・ア・ラゴでの会議で、一部の企業幹部は、多様性プログラムへの圧力が緩和され、中核的な事業責任に戻ることができるとして、大統領とそのチームに安堵の意を表したという。

Business advisers point out that Trump and executives are in a honeymoon phase that might change once he takes office and, for instance, follows through on promises of mass deportations. During Trump’s first term, executives joined in public statements criticizing the administration’s policies on immigration and other heated topics.
ビジネスアドバイザーらは、トランプ大統領と企業幹部は蜜月状態にあるが、大統領就任後、例えば大量国外追放の公約を実行に移せば状況は一変するかもしれないと指摘する。トランプ大統領の最初の任期中、企業幹部らは移民政策やその他の白熱した問題に関する政権の政策を批判する公の声明に加わった。

This time, these advisers say, the bar for dissent will likely be much higher. CEOs might speak up if Trump does something to challenge the rule of law or make it impossible for businesses to operate, according to an executive in charge of communications at one multinational company.
アドバイザーらによると、今回は反対意見のハードルがはるかに高くなる可能性が高いという。ある多国籍企業の広報担当幹部によると、トランプ氏が法の支配に挑戦したり、企業の運営を不可能にしたりした場合、CEOらは声を上げる可能性があるという。

Otherwise, he said, he expects businesses to remain largely quiet over the next four years.
そうでなければ、今後4年間は企業は概ね静かなままだろうと彼は予想している。

https://www.wsj.com/politics/elections/trump-ceo-diversity-dei-climate-change-1a7208aa?mod=wknd_pos1

英語学習と世界のニュースを!

いいなと思ったら応援しよう!

宮野宏樹(Hiroki Miyano)@View the world
自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m