見出し画像

IMF長官、中国の議決権拡大につながる改革を支持/FTを読む

IMF head backs reforms that could give China more voting power
IMF長官、中国の議決権拡大につながる改革を支持

Kristalina Georgieva steps up push for more resources to deal with economic problems across the globe
クリスタリナ・ゲオルギエワは世界中の経済問題に対処するため、より多くのリソースを求める取り組みを強化する

The head of the IMF has backed reforms that could give Beijing more voting power within the fund, warning of “devastation” if her institution remains without adequate financial resources to aid struggling countries.
IMF総裁は、中国政府に基金内での議決権をさらに与える可能性のある改革を支持しており、同基金が困難諸国を支援するための十分な財源がないままであれば「破滅」が起きると警告している。

In an interview with the Financial Times, Kristalina Georgieva called for the IMF to better represent changes in the global economy over the past decade, which include the rise of China.
フィナンシャル・タイムズ紙とのインタビューで、クリスタリナ・ゲオルギエワ氏はIMFに対し、中国の台頭など過去10年間の世界経済の変化をより適切に表現するよう求めた。

“There is a need to constantly change to reflect how the world economy is changing,” she said, in an implicit reference to the disparity between China’s 6 per cent share of voting power in the IMF and its heft in the world economy, which is roughly three times as much.
「世界経済がどのように変化しているかを反映するために、常に変化していく必要がある」と彼女は言い、IMFにおける中国の議決権比率6%と、世界経済における中国の影響力(およそその3倍)との間の格差について暗に言及した。

Noting that she was encouraged by “how the fund has been able to mobilise and overcome differences in views so many times since [Covid-19] hit,” Georgieva said of the changes in voting power: “I am optimistic that we will go there.”
ゲオルギエワは、「(新型コロナウイルス感染症の)発生以来、何度もファンドが結集し、見解の相違を克服してきたことに勇気づけられた」と述べ、議決権の変化について次のように語った:"私たちはそこへ行けると楽観的に考えている"。

Traditionally each IMF member country has a so-called quota, based on its position in the world economy, which determines its contributions to the fund as well as its voting weight within the institution and access to emergency financing.
従来、IMFの各加盟国には、世界経済における地位に基づいて、いわゆる割当が設定されており、これによってIMFへの拠出金が決定されるだけでなく、IMF内での議決権比率や緊急融資へのアクセスも決定される。

At present, China’s quota is less than Japan’s, despite its larger share of global gross domestic product. As the IMF’s largest shareholder, the US holds roughly 17 per cent, giving it veto power over quota decisions, which require 85 per cent support.
現在、世界の国内総生産に占める中国のシェアが大きいにもかかわらず、中国の割り当ては日本よりも少ない。 米国はIMFの筆頭株主として約17%を保有しており、85%の支持を必要とする割当量決定に対する拒否権を与えられている。

The last time quota changes were agreed was in 2010, since when China’s economy has grown considerably. The changes took effect in 2016.
最後に割当量の変更が合意されたのは2010年で、それ以降中国経済は大幅に成長した。 この変更は 2016 年に発効しました。

Georgieva’s call for a rethink of IMF representation comes amid a US effort to shore up Washington-based multilateral institutions to increase western influence with emerging and developing countries.
IMF代表の再考を求めるゲオルギエワ氏の呼びかけは、新興国や発展途上国に対する西側の影響力を高めるために、ワシントンに本拠を置く多国間機関を強化する米国の取り組みの最中に発せられた。

It also comes as she seeks to step up her institution’s resources to deal with economic problems across the globe.
これは、彼女が世界中の経済問題に対処するために自分の機関のリソースを強化しようとしていることでもある。

“We are at the centre of the global financial safety net,” she said. “If the fund is unable to step forward and bring confidence for others, the devastation can be profound economically, socially, but also from a security standpoint.”
「私たちは世界的な金融セーフティネットの中心にいます」と彼女は述べた。 「基金が前進して他の人々に信頼をもたらすことができなければ、経済的、社会的だけでなく、安全保障の観点からも深刻な打撃を受ける可能性があります。」

Speaking ahead of IMF and World Bank meetings in Marrakech this month, Georgieva acknowledged changes to voting weights were not on the agenda for a current quota review, due to wind up in December.
今月マラケシュで開催されるIMFと世界銀行の会合に先立ち、ゲオルギエワ氏は、12月に終了する予定の現在の割り当て見直しの議題に投票ウェイトの変更は含まれていないことを認めた。

As part of the push for more resources, the US wants to increase member countries’ quotas without an immediate reallocation of voting powers — along with governance changes to give greater prominence to developing countries.
より多くの資源を求める取り組みの一環として、米国は、開発途上国をより重視するための統治変更と併せて、投票権を直ちに再配分することなく、加盟国の割り当てを増やすことを望んでいる。

Georgieva said such changes had the support of a “very healthy majority” of the fund’s membership and would allow it to be “strong for the future”.
ゲオルギエワ氏は、このような変更は基金の会員の「非常に健全な大多数」の支持を得ており、基金が「将来に向けて強力」になると述べた。

But she noted the issue of adjusting representation had come up in discussions among member countries.
しかし同氏は、代表調整の問題が加盟国間の議論で浮上していると指摘した。

US officials have left the door open to supporting a reallocation of shares at a later stage, but have signalled they would veto any expansion of Beijing’s voting rights at the present time.
米当局者らは後の段階で割当の再配分を支持する可能性は残しているが、現時点では中国政府の議決権拡大には拒否権を発動する意向を示している。

Jay Shambaugh, Treasury under-secretary for international affairs, said such a move would require “all countries — especially those that would see an increase in share” to respect “the roles and norms of the IMF”.
ジェイ・シャンボー財務次官(国際問題担当)は、こうした動きには「すべての国、特にシェアが増加する国」が「IMFの役割と規範」を尊重する必要があると述べた。

China, now the world’s biggest bilateral lender, has been criticised by western creditors for hampering debt relief deals for troubled countries.
現在、世界最大の二国間融資国である中国は、問題を抱える国々の債務救済協定を妨げているとして西側債権団から批判されている。

Georgieva said it had “not been at all easy” to work with Beijing on such issues. But she added China had “steadily engaged” with the IMF on restructurings and was generally “quite constructive”.
ゲオルギエワ氏は、こうした問題で中国政府と協力するのは「決して簡単ではなかった」と語った。 しかし同氏は、中国はリストラに関してIMFと「着実に関与」しており、概して「かなり建設的」だったと付け加えた。

She underlined the fund’s call for more resources from its shareholders at a time when the global economy was likely to be hamstrung by lacklustre growth.
同氏は、世界経済が精彩を欠く成長によって足かせになる可能性が高い中、同ファンドが株主にさらなる資金を求めていることを強調した。

“Given how much needs to be done, we simply don’t have the growth we need,” she said. “Fiscal space has been eroded, debt levels have gone up everywhere, debt service costs have gone up as well, and yet demands on the public purse are high.”
「やるべきことがどれだけあるかを考えると、私たちは必要な成長を遂げていません」と彼女は言いました。 「財政余地は侵食され、あらゆる場所で債務水準は上昇し、債務返済コストも同様に上昇しているが、それでも国民の財布に対する需要は高い。」

Georgieva defended the institution’s foray into climate-related issues, food security and health.
ゲオルギエワ氏は、気候関連問題、食糧安全保障、健康への同機関の進出を擁護した。

“The role of the fund inevitably has to change because the world around us is changing,” she said. After Covid hit, “getting health policy in good shape to operate efficiently and effectively at that time was the most important economic policy”. She also argued climate shocks had economic and financial stability consequences.
「私たちを取り巻く世界は変化しているため、基金の役割は必然的に変化しなければなりません」と彼女は言った。 新型コロナウイルス感染症の発生後、「当時、効率的かつ効果的に運営できるよう医療政策を適切な状態にすることが最も重要な経済政策だった」。 同氏はまた、気候変動によるショックは経済や金融の安定に影響を与えると主張した。

Georgieva pushed back on criticism of her institutions’s oversight of countries such as Argentina and Pakistan, which repeatedly have turned to it for support, sometimes just to service IMF loans.
「私たちを取り巻く世界は変化しているため、基金の役割は必然的に変化しなければなりません」と彼女は言いました。 新型コロナウイルス感染症の発生後、「当時、効率的かつ効果的に運営できるよう医療政策を適切な状態にすることが最も重要な経済政策だった」。 同氏はまた、気候変動によるショックは経済や金融の安定に影響を与えると主張した。

Last month Shambaugh said loan programmes that were repeatedly extended without meaningful reforms “harm the credibility of the IMF”.
シャンボー氏は先月、有意義な改革が行われないまま繰り返し延長された融資プログラムは「IMFの信頼を損なっている」と述べた。

Georgieva said it was important that the fund offer assistance “in an empathetic manner”, while agreeing that the lender could not help countries that were “unwilling or unable to take the necessary steps”.
ゲオルギエワ氏は、基金が「共感的な方法で」支援を提供することが重要だと述べた一方で、「必要な措置を講じようとしない、またはできない」国々を金融機関が支援することはできないことに同意した。

She added: “In a world of more tensions, more social pressures, more rejections of the notion of detached elites, we have to aim to understand the priorities of people.”
さらに、「緊張が高まり、社会的圧力が高まり、孤立したエリートの概念がますます拒否される世界において、私たちは人々の優先順位を理解することを目指さなければなりません。」と付け加えた。

英語学習と世界のニュースを!

いいなと思ったら応援しよう!

宮野宏樹(Hiroki Miyano)@View the world
自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m