
イスラエルはレバノンに侵攻しようとしているのか?/Aljazeeraを読む
Is Israel about to invade Lebanon?
イスラエルはレバノンに侵攻しようとしているのか?
More than 550 Lebanese have already been killed and 90,000 displaced since Israel escalated air attacks a week ago.
イスラエルが1週間前に空爆を激化させて以来、すでに550人以上のレバノン人が死亡し、9万人が避難を余儀なくされている。
A week of intense Israeli air attacks on Lebanon has killed more than 550 Lebanese and displaced 90,000, pushing the conflict between Israel and Hezbollah closer to an all-out war – one that some believe has already begun in all but name.
イスラエルによるレバノンへの1週間にわたる激しい空爆により、550人以上のレバノン人が死亡し、9万人が避難を余儀なくされ、イスラエルとヒズボラの紛争は全面戦争に近づきつつある。一部では、実質上の戦争はすでに始まっていると考えている。
But this conflict could still escalate further, as fears of an Israeli military ground invasion increase, and civilians flee the Lebanese south.
しかし、イスラエル軍の地上侵攻の恐れが高まり、民間人がレバノン南部から逃げ出すなど、この紛争はさらに激化する可能性がある。
On Wednesday, Israeli officials announced that two regiments of reserve forces had been called up to the Northern Command, the branch of Israel’s military engaged in fighting Hezbollah.
イスラエル当局は水曜日、ヒズボラとの戦いに従事するイスラエル軍の北部司令部に予備軍2個連隊が召集されたと発表した。
While the news signalled that Israel may be planning to escalate the conflict further, analysts who spoke to Al Jazeera are sceptical that a ground invasion is imminent, although they noted that the situation remained volatile and Israel seemed to lack a clear strategy.
このニュースはイスラエルが紛争をさらに激化させる計画を立てている可能性を示唆しているが、アルジャジーラに話を聞いたアナリストらは、状況は依然として不安定でイスラエルには明確な戦略が欠けているようだと指摘しながらも、地上侵攻が差し迫っているかどうかについては懐疑的だ。
Two regiments “is not a lot, not for an invasion of Lebanon”, Ori Goldberg, an Israeli political analyst, told Al Jazeera. He added that, in Gaza, Israel deployed a much greater number – and that was for an enclave that is far smaller than Lebanon and against a force in Hamas that is less powerful militarily than Hezbollah.
イスラエルの政治アナリスト、オリ・ゴールドバーグ氏はアルジャジーラに対し、2個連隊は「レバノン侵攻には大した数ではない」と語った。同氏はさらに、イスラエルはガザ地区にはるかに多くの部隊を派遣したと付け加えた。ガザ地区はレバノンよりもはるかに小さく、ヒズボラほど軍事力のないハマス勢力に対抗するためだったという。
“Right now, my assessment would be that it’s still for show, but it might change within 24 hours,” he said, noting that Israel seemed to lack a clear goal or strategy, making an assessment of their next moves more difficult. “We’re still on the brink, but I don’t think a decision has been made to launch an invasion.”
「今のところ、これはまだ見せかけの行動だと私は見ているが、24時間以内に状況が変わるかもしれない」と同氏は述べ、イスラエルには明確な目標や戦略が欠けているように思われ、次の行動の判断が難しくなっていると指摘した。「我々はまだ瀬戸際にいるが、侵攻を開始する決定が下されたとは思わない」
Momentum for war
戦争への勢い
The now almost yearlong war on Gaza has already put a great strain on the Israeli economy, military and society. Tens of thousands of Israeli reservists have been called up at various times by the military, taking them away from their jobs and their families. Israeli society is divided on the strategy being pursued by the government, with many calling for a focus on the release of the captives held in Gaza, rather than the defeat of Hamas.
ほぼ1年が経過したガザ戦争は、すでにイスラエルの経済、軍、社会に大きな負担をかけている。イスラエルの予備役兵数万人が軍に何度も召集され、仕事や家族と引き離されている。イスラエル社会は政府が進めている戦略をめぐって分裂しており、ハマスの打倒よりもガザに捕らわれた人々の解放に重点を置くよう求める声が多い。
And yet, with some 10,000 Israelis displaced from their homes in the north of the country since late last year as a result of Hezbollah rocket fire, Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu has pledged that the “threat” from Lebanon will be removed, by force, and that those forced to leave the north will return.
しかし、昨年末以来、ヒズボラのロケット弾攻撃によりイスラエル北部で約1万人のイスラエル人が家を追われている中、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、レバノンからの「脅威」は武力で排除され、北部から追われた人々は帰還すると約束した。
“For a year now, [the government has] been telling them that the only thing that will give [Israelis] the necessary security is a war,” said Goldberg. “So, a war has been in the cards pretty much forever. But Netanyahu is afraid to start a war because he’s afraid that if he launches a ground invasion, the Israeli public, [which] doesn’t trust him, will think of it as Netanyahu’s war.”
「ここ1年、政府はイスラエル国民に必要な安全をもたらす唯一の方法は戦争だと言ってきた」とゴールドバーグ氏は語った。「だから、戦争はずっと起こり得ることだ。しかしネタニヤフ首相は、地上侵攻を開始すれば、彼を信頼していないイスラエル国民がそれをネタニヤフ首相の戦争だと考えるのではないかと恐れ、戦争を始めることを恐れているのだ。」
But, with events moving fast on the ground – particularly following Israel’s “pager attack” on Hezbollah and the subsequent killing of one of the group’s leaders and several other commanders in an air attack – all-out war appears closer than at any point in the last year.
しかし、地上での出来事が急速に進む中、特にイスラエルによるヒズボラへの「ポケベル攻撃」と、それに続く空爆でヒズボラの指導者の一人と他の指揮官数名が殺害されたことを受けて、昨年のどの時点よりも全面戦争が近づいているように思われる。
“The possibility of an Israeli invasion in Lebanon is gaining momentum within the Israeli political and military establishment,” Imad Salamey, a professor of political science at the Lebanese American University in Beirut, told Al Jazeera. “Should the Israeli government opt for this strategy, it is likely that the invasion could commence within 72 hours, as Israel may believe that Hezbollah’s control and command structure has been sufficiently weakened, leaving the party vulnerable to a swift strike before it has the chance to regroup.”
「イスラエルのレバノン侵攻の可能性は、イスラエルの政治・軍事体制内で勢いを増している」と、ベイルートのレバノン・アメリカン大学の政治学教授イマド・サラメイ氏はアルジャジーラに語った。「イスラエル政府がこの戦略を選べば、72時間以内に侵攻が開始される可能性が高い。イスラエルはヒズボラの統制・指揮系統が十分に弱体化し、ヒズボラが再編成の機会を得る前に迅速な攻撃を受ける可能性があると考えている可能性があるからだ。」
An invasion, Salamey added, would almost inevitably lead to a protracted war, with a devastating effect on Lebanon’s civilian population.
サラメイ氏はさらに、侵攻はほぼ必然的に長期にわたる戦争につながり、レバノンの民間人に壊滅的な影響を及ぼすだろうと付け加えた。
“Hezbollah, although weakened, would likely respond with guerrilla tactics and retaliatory strikes aimed at Israeli military targets, potentially extending the conflict and making any occupation of southern Lebanon costly for Israel,” he said. “The group’s resilience and deep roots in the region suggest that any invasion would not lead to a quick or easy victory, instead resulting in protracted warfare with long-term consequences for both sides.”
「ヒズボラは弱体化しているとはいえ、イスラエル軍の標的を狙ったゲリラ戦術や報復攻撃で応戦する可能性が高い。その結果、紛争が長期化し、南レバノンの占領はイスラエルにとって高くつくものになる可能性がある」と同氏は述べた。「ヒズボラの回復力とこの地域での深い根は、いかなる侵攻も迅速かつ容易な勝利にはつながらず、むしろ双方に長期的な影響を及ぼす長期戦につながることを示唆している」
During Israel’s last war with Lebanon in 2006 — which killed more than 1,200 Lebanese, mostly civilians, and 158 Israelis, mostly soldiers – Hezbollah fighters displayed a competence with asymmetric tactics that surprised Israel, and analysts note they have only grown stronger since then, with an expanded arsenal and tunnel network. They also are able to resupply across the border with Syria, an advantage that Hamas in Gaza has not had.
2006年にイスラエルがレバノンと行った前回の戦争では、レバノン人1,200人以上(ほとんどが民間人)とイスラエル人158人(ほとんどが兵士)が死亡したが、ヒズボラの戦闘員は非対称戦術を駆使してイスラエルを驚かせた。アナリストらは、ヒズボラはそれ以来、兵器庫とトンネル網を拡大し、ますます強力になっていると指摘している。また、ヒズボラはシリアとの国境を越えて補給も可能で、これはガザ地区のハマスにはなかった利点だ。
Unclear goals, enormous cost
不明確な目標、莫大なコスト
The long-term strategy behind Israel’s recent escalation is unclear, with some analysts noting that it may be an effort to distract from its own internal political crisis and redeem the military’s reputation domestically after a drawn-out war in Gaza that has failed to achieve Israel’s goals, even as it has killed more than 40,000 Palestinians.
イスラエルの最近の緊張激化の背後にある長期戦略は不明だが、一部のアナリストは、これはイスラエルの目的を達成できず、4万人以上のパレスチナ人を殺害したガザでの長期戦争の後、イスラエル国内の政治危機から注意をそらし、国内での軍の評判を回復するための取り組みかもしれないと指摘している。
Still, a ground war would have little political benefit for Israel, analysts warn, and it would come at an enormous cost to the civilians caught in the middle.
それでも、地上戦はイスラエルにとって政治的利益はほとんどなく、その渦中に巻き込まれた民間人には莫大な犠牲をもたらすだろうとアナリストらは警告している。
On the ground in Lebanon, they noted, Hezbollah retains a tactical advantage.
彼らは、レバノンの地上ではヒズボラが戦術的優位を維持していると指摘した。
“If there is an Israeli ground invasion of Lebanon, paradoxically, Hezbollah could feel that it is back in its ‘comfort zone’ because they are used to fighting Israeli invasions, they know every single village in south Lebanon,” Karim Emile Bitar, a professor of international relations at St Joseph’s University in Beirut, told Al Jazeera. “They still have an abundance of fighters ready to try to repel this Israeli invasion.”
「イスラエルがレバノンに地上侵攻すれば、逆説的にヒズボラは『安心できる地域』に戻ったと感じるかもしれない。なぜなら彼らはイスラエルの侵攻と戦うことに慣れており、南レバノンの村を一つ残らず知っているからだ」とベイルートのセント・ジョセフ大学の国際関係学教授カリム・エミール・ビタール氏はアルジャジーラに語った。「彼らはまだイスラエルの侵攻を撃退する準備ができている戦闘員を大量に抱えている」
The enormous human cost of Israel’s air raids — the highest death toll since the Lebanese civil war (1975-90) — has given Israel “an edge in the psychological war”, added Bitar. But that could change with a ground invasion, in which Israel would likely have significant casualties of its own.
イスラエルの空爆による莫大な人的被害は、レバノン内戦(1975~90年)以来の最多の死者数となり、イスラエルに「心理戦での優位」を与えているとビタール氏は付け加えた。しかし、地上侵攻が行われれば状況は一変する可能性があり、そうなればイスラエルも相当な犠牲者を出すことになるだろう。
“So far, they have managed to accomplish several of their objectives, obviously at the cost of a human tragedy for the Lebanese civilians,” he said. “If they decide to wage a ground invasion, it would be a completely different ball game, and they might witness significant losses because even if Hezbollah has been weakened, Hezbollah still has the capacity to inflict harm on Israel.”
「これまで、ヒズボラはいくつかの目的を達成したが、それは明らかにレバノンの民間人に人的悲劇をもたらした」と彼は語った。「もしヒズボラが地上侵攻を決断すれば、状況は全く異なるものとなり、ヒズボラは大きな損失を被ることになるかもしれない。なぜなら、ヒズボラが弱体化したとしても、イスラエルに危害を加える能力は依然としてヒズボラにあるからだ」
Goading Hezbollah
ヒズボラを挑発
Whether Israeli officials are actually laying the ground for an invasion or merely escalating their threats of one — while continuing to carry out relentless air raids on Lebanon — their objective appears to be to force Hezbollah into either capitulating to Israeli demands or responding in a way that offers Israel a pretext for further attacks.
イスラエル当局が実際に侵攻の準備をしているのか、それともレバノンへの容赦ない空爆を続けながら侵攻の脅しをエスカレートさせているだけなのかはともかく、彼らの目的は、ヒズボラにイスラエルの要求に屈服させるか、イスラエルにさらなる攻撃の口実を与えるような形で対応させるかのどちらかを強いることにあるようだ。
So far, neither scenario has materialised.
これまでのところ、どちらのシナリオも実現していない。
“They are really trying to do something quick, in the hopes that they might be able to bring so much pressure to bear on Hezbollah that they will have no choice but to try to negotiate a quick end to this thing,” Yousef Munayyer, head of the Palestine/Israel Program and senior fellow at the Arab Center Washington DC, told Al Jazeera. “
「彼らは本当に急いで何かをしようとしている。ヒズボラに多大な圧力をかけ、ヒズボラがこの事態を早急に終わらせる交渉をせざるを得なくなることを期待している」と、パレスチナ・イスラエル・プログラムの責任者で、ワシントンDCのアラブセンターの上級研究員であるユセフ・ムナイエル氏はアルジャジーラに語った。
Munayyer said that Israel was following the same playbook it used in Gaza, attacking civilian infrastructure and people’s homes, “hoping that if they can do so much of that, so quick, that it will essentially allow them to get out of the situation without a ground invasion, without a long … battle, and save them much of the costs of a war like that”.
ムナイエル氏は、イスラエルはガザで使ったのと同じ戦略を踏襲し、民間インフラや民家を攻撃しており、「もし彼らがこれほどのことをこれほど迅速に行えば、地上侵攻や長期の戦闘なしにこの状況から抜け出すことができ、そのような戦争にかかる費用の多くを節約できると期待している」と述べた。
“The Israelis were hoping with the assassinations, with the pager explosions and so on, that they’d be able to change the dynamic by doing something so significant, so unprecedented, that it would force Hezbollah to recalculate the idea of trying to make this a long drawn-out war,” he added. “But so far that doesn’t seem to have happened.”
「イスラエルは暗殺やポケベルの爆発などで、非常に重大で前例のない行動を起こして状況を変え、ヒズボラにこれを長期戦にしようとする考えを再考させることを期待していた」と彼は付け加えた。「しかし今のところそれは起こっていないようだ」
Hezbollah has responded to Israel’s attacks by firing a barrage of missiles at Israeli air bases and attacking a naval base with drones. On Wednesday, it launched a missile attack that, for the first time, reached as far as Tel Aviv.
ヒズボラはイスラエルの攻撃に対し、イスラエルの空軍基地にミサイルを集中砲火し、海軍基地をドローンで攻撃することで応戦した。水曜日には、初めてテルアビブまで到達するミサイル攻撃を開始した。
But so far, the group seems to have aimed for military targets alone — exercising a restraint that seems to have taken Israel by surprise.
しかし、これまでのところ、このグループは軍事目標のみを狙っているようで、イスラエルを驚かせたような抑制力を発揮している。
“What they both want, Netanyahu and the military, is for Hezbollah to do something that would sort of force Israel’s hand. But Hezbollah is not doing that, Iran is not doing that,” said Goldberg. “Israel went in full force to try and goad Hezbollah into doing something. But Hezbollah has yet to bite.”
「ネタニヤフ首相と軍部が望んでいるのは、ヒズボラがイスラエルに何らかの強制力を与えるような行動を取ることだ。だがヒズボラはそれをやっていないし、イランもそれをやっていない」とゴールドバーグ氏は語った。「イスラエルはヒズボラに何かをさせるよう全力を尽くした。だがヒズボラはまだ反応していない」
英語学習と世界のニュースを!
いいなと思ったら応援しよう!
