見出し画像

社労士試験合格まで

おはようございます☀️

コロナ真っ只中の派遣切り。
派遣会社に「とにかく何でもいいから
働かせてもらえるところを紹介してください」と伝え、
紹介して頂いたのが今の建設会社でした。

職種は経理だったけど、仕事を選んでる場合じゃないと思い
働かせてもらうことにしました。

ただ、建設業界は男性社会。
実は私は建設の自営家庭で育ったので、
子供の時から業界の雰囲気を知っていました。
しかも、うちの会社は女性が1割。
しかも、配属になった部署は立ち上げの部署で男性上司一人(笑)

当時、一旦心療内科への通院をやめてたのですが、
色んなことに対して色んなことへの「恐怖心」がまた増してきたのです。

ここでも「普通の人」「できる人」を必死に装う日々。
で、男性社会の労働組合で失敗したので、
この職場では
「絶対に信頼をしてもらえる仕事をする。」
「頼まれた仕事は断らない。」
「先回り行動して誠実な仕事をする。」と更に決めて仕事してました(笑)

その結果、自分に厳しくしすぎたのと労働組合での男性へのトラウマが
治っていなくて、社労士の受験勉強に没頭するのもしんどくなりました。
そして、試験勉強に支障をきたすことへの不安から
職場の近くの心療内科に通院をし始め、
仕事以外の全ての時間を受験勉強に使って過ごしました。

そして、2021年に社労士試験に合格。
勉強した時間を途中からアプリで記録してたのですが、
900時間を超えてました。
(よく頑張った私。)

当時と同じことをしなさいって言われても、
今の私は絶対にできないと思います。
それほど、何かに没頭しないと生きれない状況だったんだと思います。

それと同時に、「自分の人生を変えたい!変えないともう生きれない!」と毎日本当必死でした。

今日はここまで。
ありがとうございました。





いいなと思ったら応援しよう!