![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94002668/rectangle_large_type_2_8e63195329e9ab7ffb0bd8869ccdc7ab.jpeg?width=1200)
<プレゼンター紹介 Vol.7>屋久島未来ミーティング2018 時 洋一・堀内 直哉
屋久島未来ミーティング プレゼンターの紹介です!
本日は、とも◯水産代表・HooBaru代表 時 洋一さん、堀内 直哉さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1671874262735-hHjKv5OdPH.jpg)
1.チャレンジしてきたこと・そのきっかけは?
漁師をしているなかで、子供たちが魚をあまり食べなくなってきているということから、食べやすい形でカルシウムを体に取り入れやすくできる方法がないかと考え、トビウオを使った新しい商品を作ることに繋がりました。(時)
これまでも屋久島の課題解決につなげながら、新しい価値を多くの方々に届けられるようなアクションを産み出してきました。観光を本当の意味で支えるのも1次産業です。
その中で今回は1次産業の農業に着手しています。何年も使われずに耕作放棄地になった農地を自分で切り開き、回復させ、農産物を作り、加工販売までするアクションを行っています。(堀内)
![](https://assets.st-note.com/img/1671874290105-QB8PaknBUD.jpg?width=1200)
2.やっていく先で描いている未来
将来的に子供だけでなく大人も含めて広がっていけたらいいなあと考えています。健康の維持と促進という未来です。(時)
屋久島が健康維持や健康回復の理想地として位置づけられるようになったらいいなあと考えています。(堀内)
![](https://assets.st-note.com/img/1671874301739-EE1ftlZwjA.jpg?width=1200)
3.今回みなさんと分科会で話したいテーマ
屋久島での理想的な健康的暮らしを支えるために必要なこと