〈実行委員の意気込みvol.3〉広報担当・渡邉 匠(ちげ)さん
2018年12月22日、第一回屋久島未来ミーティング開催まであと10日となりました!
プレゼンターの方々や当日協力してくださる方々との打ち合わせ、実行委員によるミーティングなど、着々と準備を進めています!
そんな中ふと感じたのは、「なぜ、実行委員のメンバーはこれほど屋久島未来ミーティングにワクワクしているのか?」
その訳を探るため、メンバーに実行委員になった理由や意気込みを聞いてみました!
本日は、広報担当・渡邉 匠(ちげ)さんです!
1.自己紹介
屋久島おおぞら高校 教員。
野外教育/環境教育/英語教育/ファシリテーター/キャンプインストラクター/トレッキング などなどの自分の強みと好みを活かして、屋久島好きを増やしたく日々動き回ってます。
おもしろそうなことは自分で足を運びたい。
好きな言葉は「思いたったら即行動」
2.なぜ実行委員メンバーになろうと思ったの?
去年の屋久島未来ミーティングにボランティアで参加したのがきっかけです。そもそも去年参加した動機は、自分自身職場で学生にむけてファシリテーションを行っているので、分科会での大人向けのファシリテーションに興味をもったからです。
実際やってみて、すごく面白かった。やっぱり僕は人と喋るのは好きで、頑張っている人の話を聞くのが好きなんだなって。
ただ、分科会に参加するだけではなにかもの足りなかったんです。
だから、今回はもっともっとこの屋久島未来ミーティングに深く関わりたいと思ったので、実行委員に興味をもちメンバーになりました。
前回のミーティングで屋久島に想いがある人とたくさんつながり、語りました。そんな屋久島に想いがある屋久島好きと共に過ごし、自分も屋久島がさらに好きになりました!
屋久島が好きな人が一人でも多く増えて、少しでも好きな気持ちが増えたら。。。そこに自分の力を注ぎたいと思っています!
3.未来ミーティングに期待すること
今回も屋久島好きな方々とつながり、語り合いたい!
そして、自分の中、参加して頂く方に「〇〇」が生まれて欲しい。
4.参加者に一言!
自分は何もできないよって思う方も、屋久島で共にいる方々の想いを聴くだけでもいいです。
ふらっと足を運んでみてください。きっと何かあるはずです!