
Photo by
tecteckpoo
自分の軸
就職活動をしていると、「自分の軸」という言葉をよく耳にしませんか?
「自分の軸をはっきりさせよう」とか、
「自分の軸を持っている人は就活に強い」とか。
私は、よくわからないけどなんとなく
「軸=やりたいこと」なのだと思いました。
だから、自分のやりたいことを考えて、考えて、考えて…
あれがしたいな、これもいいんじゃないか、いやいややっぱり………ボンッ!!
といった具合に小爆発を繰り返していました。
でも、違ったんです。
「目的(なんのために)+ 手段(これがしたい)= 自分の軸」だったんです!
バカヤロウ、そんなの常識だろう!と一蹴されそうですね…。
ですが私はつい先日、人に教えていただいて理解しました。
改めて考えると、私は目的地も定めずに、
無数にある手段の道を行ったり来たりしていたことになります。
そりゃ、迷走するよなぁ。
目的地を固めれば、行き着くまでの手段は多様にあるわけですから、
やりたいことをひとつに絞る必要はなくなります。
大学卒業後すぐに第一希望のルートを辿れなくても、
今は途中で路線変更ができる時代かなとも思います。
どんな経験も役に立つ時は必ず来ますし。
そうなると、やりたいことよりも
「結果的にこうするため」という「目的」を確固たるものにする方が大切になりますね。
いいなと思ったら応援しよう!
