見出し画像

やることが目的になってしまわないように〜何のためにという視点の大切さ

今日も未来(みらい)のnote へお越しくださり、ありがとうございます♪

今日9月2日は、満月の日です。台風の影響もあって風が強かったりはしますが、夕方は時折月がみえていたのでしばらくしたらまたみえるかもしれません。

少し話が逸れてしまいました…

では、今日のお話に入っていきます。

今日は、YouTubeで陸上関係の発信をされていらっしゃる方の動画を観ていた中でマラソン練習に関しての対談をしている中でのことから。

その動画の中で、マラソン練習において月間の走行距離についての話がありました。月間○km、走っている。対談の中でその方は、一般的な方に比べると距離が少ない感じでした。

けれどその方が言われていたのは、月間○km走るということが目的になってはならない、何のためにそれをするのか。そこが大切だと言われていました。

何のためにそれをするのか。

これは、普段のことでもとても大切だと感じます。いわば、軸となる部分。

僕自身のnote に当てはめれば、僕はみんなに笑顔になってもらったり勇気を持ってもらったり、元気になってもらいたいという思いがあります。ここが自分の軸(何のために)になります。

そのための一つの方法として、このnote での発信をさせていただいています。

皆さんも日々の中で取り組まれていることがあれば、何のためにそれをするのかということを振り返ってみられるとまた取り組み方が変わってくると思います。

既に台風の影響が出ていらっしゃる地域もあると思いますので、お気をつけくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!