
蜃気楼の太陽2nd公演
皆様。楽しい日々をお過ごしですか?
ごきげんよう。蜃気楼の右側の人担当の紅真です。
2025.02.09蜃気楼の太陽二回目のライブ。ありがとうございました。対バンの方々お客様。そして手刀の皆様。特別な感謝です。
2ndライブでしたよー
あまりにも実験的な動きしかしていない我々。
何をするにも手探りの演出ですが…………
!!!!!!!!!

!!!!!!!!!
(手刀に捨てたら迷惑なので自宅に持ち帰って記念撮影)
すごくない?
手刀の前に着いた瞬間にこの事件よ。カバンごと車から落下してこの姿。
裏蓋は割れて、完全に歪んで電池を受け付けない形状になったランタン。
金槌で叩けばどうこうって問題じゃない。むしろよく電球は無事だったと言えるレベルのご愁傷様品です
(こいつの所為で、単三電池って2本だったらどこかにあるけど、4本も使うってなんだよって言いながら、家から4本探してきてこれよ!!!)
何でも揃った大都会池袋で大急ぎで購入(単四電池だったので電池も購入)
気を取り直してライブの話

【2025.02.09演目】
青の置時計
紫のネックレス
赤の椅子
緑の燭台
黄色の本
多彩な商人というコンセプトなので色を主軸としたよく分からない商品を扱う露天商の話です。
いきなり曲。ではなく商品の説明やらなんやらをウダウダ口上を述べて曲やってます。
緑の燭台の話をしましょう
お客様からも、「もし本当にこの商品が実在するなら緑の燭台が欲しい。」「燭台って何度も言ってくれてドキドキしました(40代男性サラリーマン)」という声があったので今回の記事では緑の燭台について少し書きましょうか。
緑の燭台
会いたいけど会えなくなってしまった方。皆様にも一人はいますよね。
おおっと。まだそんな人は居ないという貴方。貴方はきっと幸せです。誰かから享受する喪失はやがて味わうものですよ。
まあまあそんな貴方も、その喪失の時が来た時の為に、ちょっと聞いていきなさいや。
この【緑の燭台】は会いたかった死者に会う事が出来る道具です。
この燭台に蝋燭を差して、火を灯して。ご自宅に入ると、そこには会いたかった死者が貴方を待っています。
そうですよ。触れる事も出来ます。蝋燭の灯が消えるまで楽しめます。
ただし必ず。
灯が消えるまでに外に出ないと、
貴方の灯が消えてしまいますよ。
ねえ。会いたかった人。
本当に会いたかったですか?
その人は喜んでくれましたか?
それは良かったです。この商売をしていると沢山の人の話を聞きます。
ええ。「どうしてお前だけ生き残ったんだ」そんな無念の話すら。
あっ、
蝋燭の灯。消されないように気を付けて下さいね。
なんかこんな事毎回喋ってます
毎回台詞は書きおろしです。
上に書いた、燭台の話もこの記事での書下ろしです。
気になる人は次回公演遊びに来てください。まだ決まってませんが。多分あと3回ぐらいでこのシリーズは一度終わりにします。しかも今度は灰色の新曲の用意もあります。
いや、マジで来てよ。準備大変だから(素)
