
実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.15 ゲスト (一社)母親アップデート理事 田畑あかねさんのご紹介
はじめに
こんにちは!一般社団法人ミライの学校です。
私たちミライの学校は「全国の子どもたちが自らの想いで学ぶ場所・暮らす場所を選べる世の中にする」をビジョンに、学ぶ場所の自由化を実現すべく活動している団体です。
そして、2022年7月より毎月第3土曜日(※次回は第5土曜日開催)に、教育をテーマにしたオンライントークイベントを主催しております。
第15回目の実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方のゲストは(一社)母親アップデート理事の田畑あかねさんをお招きいたします。
田畑さんは、「母親を、もっとおもしろく。」をミッションに掲げた母親アップデートの理事としてコミュニティの運営やイベント・講座を開催しています。そして、お子さんと共に全国各地、旅をしながらワークをする「親子ワーケーション」を数多く実践されています。
今回は田畑さんに、滞在先の選び方や過ごし方、親子ワーケーション後のお子さんの変化についてお聞きしていきます。イベントに先駆けて、紹介noteをお楽しみください!
ゲスト:田畑あかねさん|(一社)母親アップデート理事
●プロフィール

田畑あかねさん
一般社団法人母親アップデート 理事
神奈川県出身。大妻女子大学短期大学部卒。航空会社の客室乗務員として7年半国内線に乗務の後、ラジオDJ/イベント企画業に転身。東日本大地震後「ジャズで日本を元気に」をテーマにSNSコミュニティに約2000人を動員。コンサルティング会社の社長秘書を経てデジタルマーケティング支援会社を設立。長男出産後「母親を、もっとおもしろく。」をビジョンにコミュニティ運営を行う (一社)母親アップデート 理事就任。親子ワーケーション実践者として日本全国を旅するパラレルワーカー。
手話とダンスで世界をつなぐUDダンス推進メンバーとしても活動されています。2021年には「手話でエンタメをアップデート!~コロナ禍での学び~」というプレゼンで、Presentation Award 2021 @Online に出場し、見事グランプリを受賞されています!
●UD(ユニバーサルデザイン)ダンス
プレゼンの題材にもなっているUD(ユニバーサルデザイン)ダンスは、手話とストリートダンスを融合した新しいダンスジャンルです。 「手話とダンスで世界をつなぐ」をテーマに活動するUDダンサー北村仁さんが主催する「オンラインUDスクール」に参加し、その魅力にはまったそうです。
様々な活動をされていますが、今回のイベントでは田畑さんが実施している「親子ワーケーション」について詳しくお伺いしていきます!
●田畑さんのSNSのご紹介
先ほど全世界にドキュメンタリー作品が公開されました。
— バーディー🤟HUC | Üdダンス (@akanetabata) January 20, 2021
「母親を、もっとおもしろく。」
クリエイター目線で社会課題の解決に向かう
@newhero_social NEW HEROとのコラボプロジェクトの1つです。
これが令和の母親のリアル。そして希望。
少しでも感じることがあったら、拡散お願いします↓ https://t.co/TVdmiKos7J
母親アップデートについて
母親アップデートとは?
2019年1月23日に経済メディアの『母親をアップデートせよ』番組観覧をきっかけに発足しました。共働き世帯が、専業主婦世帯を上回って30年が経過しているにも関わらず、日本では「母親はこうあるべき」が根強く、母親は課題を自己解決しなければなりません。また、自分らしく生きられないという共通の悩みがありました。私たちが目的としているのは「母親を、もっとおもしろく。」。子どものため、家庭のために忙しい中でも、まずは自分と向き合い、それぞれが半径5mをアップデートすることで、社会のアップデートにつなげていますの
たった一つのルールが「誰も否定しない。」。自分も否定しないし、他人も否定しない。オンラインだからこそ、多様なつながりの中で、お互いを認め合い、学び合い、応援し合うことができます。私たちはこのつながりを「オンラインご近所システム」と名付けています。誰もが安全安心を感じることができる場で、自分と向き合い、触発し合いながら、年間400以上のイベントを運営しています。
お母さんたちの社会への疑問からはじまった団体で、自分の幸せを探求しているコミュニティです。同じ思いを抱えているお母さんたちは多いのではないでしょうか?
●親子ワ―ケーションとは?
ワ―ケーションという言葉は耳にすることが多くなりましたが、田畑さんが実施している「”親子”ワーケーション」はどんなものなのでしょうか?
ワーケーションとは、仕事(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせた新しい働き方。ワーケーションに子どもと一緒に行くことによって、休みをとらずに、子どもと色々な体験の機会を得ることができます。
●田畑さんの親子ワーケーション体験談
過去に田畑さんが行ってきた親子ワーケーションの体験談はこちらからお読みいただけます。
当日イベントでは田畑さんに、滞在先の選び方や過ごし方、親子ワーケーション後のお子さんの変化をお聞きしていきます!親子ワーケーションを考えている方、新しい働き方・暮らし方に興味のある方はぜひお越しください。
おわりに
なぜ田畑さんは親子ワーケーションを選んだのでしょうか?今回は田畑さんのリアルな体験談から現在に至るまでのお話しを根掘り葉掘り伺っていきます!
子どもとの関係性や子育てに悩んでいる方、教育に関心がある方など、どなたでも参加できます。
今回ご紹介した田畑さんがお話するオンラインイベントは9/30(土)に開催いたします。みなさまのご参加お待ちしております!
【お知らせ】9/30 (土)10:00~ 田畑あかねさんゲストのオンラインイベント
▼イベント名
実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.15 体験者が語る!親子ワーケーションのリアルと魅力
▼イベント詳細
日時:2023年9月30日(土)10:00-11:00
方法:Zoom(オンライン)
参加費:無料
定員:100名
申込:http://ptix.at/e4m4GE
その他:本イベントは録画いたします
【お知らせ】ミライの学校「マンスリーサポーター」募集中
最後に、ミライの学校ではデュアルスクールを全国に展開するべくマンスリーサポーターを募集しています。
今後も継続的にデュアルスクールを運営していくことができるよう、一人でも多くの方にご支援いただけますと幸いです。
マンスリーサポーター(または単発のご寄付)はこちらからお願いいたします。
◉ https://syncable.biz/associate/miragaku/donate
皆さまの温かいご支援とご協力を心から宜しくお願い申し上げます。