見出し画像

雪の一週間

今週はず~~っと雪。
雪。
雪です。

はい。雪ね。今朝なんて朝からバンバン降りながら雪雷です。
雪降ると朝なのにくらいし、とにかく視界が見えにくいし、
あ~冬だな~~~~って毎回思う。


北陸地方は東北や北海道と比較すると雪の量はもっと少ないのだけど、
それでも異常気象のせいなのか、最近は数年に1度のペースで80センチ以上の豪雪となり、私も福井に嫁いできて3回くらい経験。
本当にがさっと降ると、交通が麻痺して1000台以上の車が国道で足止めをくらい、1週間以上荷物が集荷出荷も出来ない。県外からトラックが入ってこれないからスーパーの食品が品薄。そもそも店が開けられない。
除雪が間に合わず、家の前の道路が中々除雪入らないから車が動かせない。


などなど、色々経験してきたわけで。
なのでいい加減雪にも慣れる。
雪が降る時期はとにかく早く起きる。朝起きたら外を見て積もった量を確認。積もり具合によって行く時間を調節します。どっちにしても車が混むから早めに出るんだけどね。

そして早めに出るためには準備も必要。
家を出る前に、積もりまくった車の上の除雪をする。
きっと雪国の人たちの今の季節の必需品といえば、長靴と、
車の中にスコップ、車の雪をおろすようの棒を必ず持ってるのではと思う(笑)
今週は10センチ~15センチくらいの雪だったので、そこまで焦らず準備できたかな。

そして、今週は週の半分が彼と協力して在宅していたのでした。
理由は詳しく書きませんが、まあコロナ関係ですよ。。

5歳の息子が通う園が急遽閉園に。しかも朝5時半にメールで気づく。
うそっ。お弁当の準備してたとこなんだけど・・・
うーん。仕方ない。急いで上司に連絡し、在宅の許可をもらう。
小中学校でもそんな事態が起こっていて、働くママたちはどうやり過ごしているのだろう?と思う。

早く落ち着くといいなあ。
ということで今週は営業にもほとんど行けず、職場も2日ほどは在宅でした。
でも、5年前では考えられなかったことだなあ。少なくともうちの会社では、在宅なんて言う制度は無かったし、パソコンも携帯もデスクトップタイプでした。コロナになり、事務職メンバーも全員ノートパソコンになったんだった。なんだかつい最近のようでもう2年経つのかと思うと、変な感じ。

そんなこんなで今週は色んな人に助けてもらって、なんとかやり過ごした週。急な在宅の依頼に応じてくれた上司にも、助けてくれる先輩や後輩にも、車の雪下ろしを手伝ってくれた先輩にも、交代で休んでくれたパパにも、とにかく色んな感謝にじーんとした週でした。

在宅してると、一応真面目にやってるのでそんなに息子の相手が出来ないのが申し訳ないところなのだけど、いつも学童に預けている長女がまっすぐ帰ってこれて、自由に家で過ごせる時間が持てました。子供たちも嬉しそうだった。長男と2日間まるまる一緒に居られた。ちなみに彼は朝も全然起きないし、1日パジャマでした(笑)
(お昼休みマックに連れて行ったくらいでほとんど家で過ごしました~)
そんなこんなで小さなことだけど、普段出来ない経験も出来ました。

在宅させてもらうと改めての気づきがたくさんあるなあ。
私自身は会社で仕事をしているほうがきりっと出来るし快適なのだけど、
子供たちとの時間を考えると、在宅のメリットもやっぱりあるなあと思う。
(でもたまにでいい・・)

そんな今週です。
在宅中もお弁当は毎朝作っていました。


簡単なものでもいいから、朝作っておくと昼作る時間が省けるので楽ちん。
そして雪の時期は、昼休みにお弁当を買いに行くのが面倒なので、出来る限りパパにお弁当を持たせるべく、冷食の力も借りてなんとか明日でコンプリートかな。

はあ~あしたも早起きだ。あと1日頑張ろう~

寝る前にチャイを一杯。大好きな越前焼のマグで。


いいなと思ったら応援しよう!