![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88292561/rectangle_large_type_2_3aab56a258b3f6c254c6c2d58b605a55.png?width=1200)
市場見通しメモ 10/4夜
こんばんは。久しぶりの市場見通し記事。タイトルもちょっと変えました。
9月下旬からの乱高下相場
日経平均は、月初めの10/3(月)は安く寄り付いて、10時前に安値25,621円をつけたのですが、その後は上昇しつづけて、本日の引け値が26,992円。前日の安値から実に+1,371円の上昇。何も強い材料がない中で9月下旬から乱高下しているので、一旦落ち着いて今後の見通しを考えてみましょう。
現在の日経平均の実力値は26,500~27,000円くらい。これは私の感覚ですが、こういう感覚が大切だと思うので一旦飲み込んで読んでください。この2日で材料なしに異常に急騰して27,000円手前になりましたが、別に実力値から大きく外れているわけではないので、明らかに天井をつけるまでは明日以降も上昇基調じゃないかなと思います。
足元のNYダウ先物がえらく高い水準になっているので、今晩のアメリカ市場も騰勢なのかな。そうすると、普通は明日の日経平均も騰勢になるよね。先物がダマしになる可能性があるので何とも言えませんが…。
まぁ、日本市場が現在乱高下しているのは、利上げ継続が濃厚なアメリカ市場から資金が抜けている中で起きた派生的な現象だと思うので、天井手前で利確できる銘柄は売り抜けて、今後来るかもしれない下落に備えておいた方がよいかなと思います。
個人的には、現金ポジションをほぼゼロにして安値で現物を買い漁っていたので、利確して現金ポジションを少しずつ上げて行こうかなと思っていますが、基本的に配当利回りが高い銘柄を中心に構成しているので、焦らずに行きたいと思います。
気になる銘柄・業種
7610 テイツー<S>
10/3引け後に発表した上方修正&増配に反応せず、本日は安く寄り付いて昨日と同額でフィニッシュ。出来高が600万株を超えていて、結構な量の売りが出た模様。9月末に信用買い残増を伴って値を上げていたので、利確が入った感じかなと思います。
ただ、後場にかけて値を戻すあたりは悪くない流れなので、10月の内に120円を超えて安定してくれればいいなと思います。
7148 FPG<P>
ずっと上昇基調だったんですが、ようやく9月に一服して押し目を入れてきました。そんな折、材料発表(不動産小口化商品関連)で本日+5.29%の上昇。また上昇基調への復帰を期待。押し目で買い増ししております。
7222 日産車体<P>
利益剰余金を貯め込んでいる超好財務企業で、9月下旬に日産自動車による完全子会社化の噂が出て値を上げているんですが、1週間以上過ぎてそろそろどうなんでしょう。
株マイが今日から10/7(金)期限の怪しげな単発スポットの販促を始めているので、大損こかない程度に少しだけ買ってみようかな。
海運三強
なんか明暗が分かれていますね。9101郵船と9104商船三井は株価は同水準でも良いと思うんですが、3月末配当が郵船が145円(5.55%)、商船三井が200円(7.2%)なので、まぁそういうことなのかな。でも、11月の中間決算発表でそれぞれ修正してくるような気がしますけどね。なので、それまでは商船三井でいいと思いますが、決算プレイで一発狙うなら郵船でしょう。
電力
昨日買ってもいいかもと書いたら、本日9501東電がガツンと上げてますね。まぁ、今日はどの銘柄も上げているので何とも言えないですが…。引き続き注視していきましょう。