![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47906842/rectangle_large_type_2_bd548343b3be13df40bf40a14f600c4e.jpeg?width=1200)
企業研究(24) アストマックス
こんばんわ。夜活企業研究のお時間です。今日は株式新聞の記事から辿り着いた私好みの企業さんの紹介です。
7162アストマックス 株価312円 (3/16終値)
主力事業は電力分野・金融分野の中の5つで、持株会社制で事業会社がぶら下がっている構造です。( )内は事業会社を大胆に略しました。
❶ 再生可能エネルギー事業 (AMT、AMえびの地熱)
❷ 電力取引関連事業 (AMT、AMES)
❸ 電力小売事業 (AMT、AMES)
❹ アセットマネジメント事業 (PayPayAM、AMFM)
❺ ディーリング事業 (AMT)
さらに「その他」ってのがあって「長万部アグリ」。いいね渋いね。長万部を選んだあたりセンスあるわ。うん。
なんか事業ポートフォリオには興味しか湧かないんだが、なんで低位株なんでしょ。ちなみに再生可能エネルギーは太陽光だけではなくて地熱発電に取組んでいて、宮崎県えびの市で4.8MWの発電所を持ってますな。運転開始は5年後だけど太陽光一本足ビジネスは良くないから、先を見越して投資しているところも超絶好感を持てます。地方創生ってテーマにもなるのか。うん、いいところしか見当たらない。
まぁ株価低迷の原因は多分決算だろうな。この事業ポートフォリオで儲かっていたら絶対こんな株価水準じゃないよ。決算短信をみると業績予想は未開示だけど月次で発電状況を公表していくってことになってるし、一番好感をもてるのは配当性向30%で期末配当年1回を基本方針だってことです。
前期が6円配当で発行株式が1300万株=7,800万円支払い←これが30%
ということは前年度の純利益が2.4億円だからこれに30%なのかな?3Q累計で今のところ▲0.6億円か。超絶増配はさすがに期待薄かなぁ。まぁ将来性を踏まえて買いますか。株主優待で長万部トマトつけてくれないかなぁ。そうでないならすぐには動意づかないでしょうからゆっくりだね。