![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74620813/rectangle_large_type_2_f7d146b5cc9642121a93586da6a9fa59.png?width=1200)
企業研究(93) 1429 日本アクア/省エネ銘柄として優秀(^_-)-☆
おはようございます。昨晩会社四季報新刊を寝る前に布団で流し読みして、若番で気になる銘柄から企業研究。
1429 日本アクア<東1→プライム>
硬質ウレタンフォーム「アクアフォーム」を使った断熱材販売や省エネ住宅施工。吹付式防水材「アクアハジクン」も好調。ヤマダHLD傘下のヒノキヤグループ。
![](https://assets.st-note.com/img/1647723004778-AHLmlfhgzP.png?width=1200)
<1> ファンダメンタルズ
前期の営業利益がイマイチで、今期は過去最高益になりそう。まぁそれでもPER12倍台は割安というほどでもない。信用買い残が約35万株ありますが、そんなに日々の出来高がある銘柄ではないので、少しばかり上げ値の重しになりそう。利益剰余金53.7億円、有利子負債31.7億円はまぁ普通です。
ということで、正月の記事でも書きましたが、ファンダメンタルは本当に普通。良くも悪くもない。
<2> 株価推移
![](https://assets.st-note.com/img/1647723491755-gRPGkBaG3c.png?width=1200)
うん、思ってた以上に波が激しいな。まぁ今はだれがどう見たって押し目でしょう。足元の市況を考えたら、このまま市況が良くなるんなら700円台に向かうでしょう。ここからさらに落ちそうな感じはしませんね。
<3> 業績
![](https://assets.st-note.com/img/1647723695290-aS51qhkywd.png?width=1200)
21年上半期はEPS3円台に落ち込んで苦しんでましたが、下半期で盛り返しています。アクアフォースLITEの投入が効いたのかな。
<4> テーマ性
脱炭素のひとつのかたちである「電力の地産地消」って、創エネ・省エネ・蓄エネで構成されるんですが、創エネ=太陽光発電、蓄エネ=リチウムイオン蓄電池ってイメージだと思うんですが、省エネってまだ定まっていないんですよね。新築はいいんですが、問題は既存建物ね。
個人的には、オフィスビル=熱空調効率化、レジデンス=断熱材リフォーム・放射冷却みたいな感じじゃないかなと思っています。そうなると、本銘柄は既存建物省エネの超強力テーマ株なんですが、まだ既存建物省エネ自体が盛り上がっていないので、業績も株価もこんな感じです。
ただ、日本固有の課題なので、時機は必ず来ますよ。うふふ(*´ω`)
<5> 売買方針
これは単に私の好みの銘柄なので別におすすめはしません。
ただ、現在は素人目でも押し目なので、購入チャンスですね。でも、いつ上げてどのくらいが天井かは全く不明。辛抱強く保有できる方のみお付き合いください。