株主優待研究/「プレミアム優待倶楽部」①1~3月確定分(23年1月現在)
こんにちは。大発会を明日に控えてますが、着実に儲けに繋がる研究を進めましょう。今日は株主優待で時折目にする「プレミアム優待倶楽部」について研究しましょう。
プレミアム優待倶楽部の仕組み
東証グロース市場に上場するウィルズ(4482)が提供する仕組みです。
特徴
① 株主優待で付与されたポイントを6,000種類以上の優待賞品と交換可能
② ポイントの交換
・ 各銘柄のプレミアム優待倶楽部ではポイントと賞品を交換
・ ポイントをWillsCoinと交換すればプレミアム優待倶楽部PORTALでポイントを合算して交換可能
③ ポイント不足分はクレジットカードで決済可能(1ポイント=1円)
株主としてのメリデメ
プレミアム優待倶楽部を採用している銘柄で付与されたポイントを合算して優待賞品を選べることがメリットでしょう。
デメリットは、有効期限があること、優待賞品と市場価格にかい離がある可能性などでしょうか。
優待賞品に欲しいものがあればいいんですが、これを目的に投資するのは非効率だと思うので、あれば儲けものと考えた方が無難です。ただ、一覧銘柄の中には「お宝銘柄」や「儲けやすい銘柄」がある可能性があるんじゃないかなと思いますので研究しましょう。
採用企業のメリデメ
企業が用意する株主優待は、それを欲しくない人には全く刺さらないので、賞品選択制で他社の優待と合算できるのは大きなメリットだと思います。
後は、株主側には1ポイント=1円で見えていますが、多分ボリュームディスカウントで、ポイント付与総額に応じて割引されるんでしょう。
優待賞品と市場価格の比較
適当にピックアップして、価格.comや公式HPと比較しましょう。
キャロウェイのドライバー 8万ポイント /市場価格5万円台
ダイソンの掃除機 7万ポイント/市場価格5.5万円くらい
ヨギボー 3.7万ポイント/公式HP 税込38,280円
ヨギボーは公式の税込より安いな。物によるようですね。
1~3月確定分 37銘柄
一気に全て一覧化するのが大変なので、ひとまず1~3月確定分です。
気になる銘柄
8869 明和地所<東P>
優待新設で株価急騰していましたが、配当+優待の利回りがちょうど7%超えています。800株57万円で配当の他に12,000ポイントゲットできる。これは要チェックですな。
6569 日総工産<東P>
2,000株で5万ポイントは交換率が高く、優待単独の利回りが4.33%で、配当+優待も7.11%まで上昇。ただ、115.4万円の資金が必要。
8881 日神GHD<東P>
1,000株43万円で8,000ポイント、配当+優待が6.98%。資金効率を考えるとこの辺が一番塩梅が良い気がします。
6539 MS-Japan<東P>
年2回のポイント付与があるので、最低エントリの800株80.3万円でも年間1%の優待利回り。現在1,000円台の株価がブレイクしたら買い時到来か。
5955 ヤマシナ<東S>
株価64円で「くず株」状態ですが、配当もついているし、基本黒字経営。会社四季報では「総株主還元性向40%」と書いてある。低位高配当一覧銘柄のVTホールディングス(7593)の子会社なんですね。悪くないな。
うまく儲けるやり方は今後考えます。4~12月確定分は、気持ちが乗るまでお待ちください(*^_^*)