見出し画像

エルドレインの森ファーストルック公開カード雑感

ソースはこちら


手練

モダンでは果敢系デッキなどで活躍している手練が再録。
スタンダードでは似た役割のカードに考慮がある。

インスタントであり墓地を肥やせる可能性もあるがが1枚しか見れない考慮と、2枚見れるがソーサリーであり墓地には落とせない手練ではかなり役割が違う。
青単ではインスタントであることから考慮が優先されるだろう。単純に1マナで墓地にスペルを送り込めるので5枚目以降の考慮として採用されることとなるか。
手練は2枚見れる点が強みなので、コンボデッキなど特定のパーツを探す必要のあるデッキで採用されることとなるだろう。


眠らずの城塞

対抗色ミシュラランド。
同様の対抗色ミシュラランドは戦乱のゼンディカーブロックで登場している。

友好色ファストランドと対になる形で、今回は対抗色ミシュランのみが収録されるのだろうか。
機動コストは4マナとなっているが効果と合わせクロックが3点に増加した形となる。

白黒ミシュラランドは似た効果となっているため、他の色も似た効果となるのかもしれない。

現スタンダードではそのままミシュラの名を冠したミシュラの鋳造所があったが、無色土地である為多色デッキでは採用が難しかった。
2色以上のデッキでマナ基板を整えつつ終盤のクロックを確保できるのは嬉しい。
確定タップインであるためトライランドとの枚数調整は必要だろうが、ミッドレンジデッキにとってはかなり強化となるだろう。


慈愛の王、タリオン

4/3/4飛行という標準的なステータスに、特定マナコストの呪文にペナルティを与える能力を持つ。
過去のカードでは無傷のハクトスが似たような効果を持つ。
と思って改めて見てみたらあまり似てなかった。

なんやねん君は

スタンダードには喉首狙いという強力かつ圧倒的な採用率を誇る除去があるため、2を指定しておけばとりあえず喉首狙いで除去されても有利な交換となるだろう。
もしかしたらエスパーレジェンズなどでクロックとして採用されることもあるのかも。
あまりに流行るようであれば除去を喉首狙いだけでなく3マナの除去などに散らすこともあるだろうか。
所詮ペナルティは2点ルーズと1枚ドローなのであまり深く考えないでもいいかもしれないが。


忌まわしき干渉者、アショク

新アショク。
どうやらファイレクシア侵攻の後の世界でも灯を失っていない模様。
エルドラージもファイレクシアもニコル・ボーラスもおらず現状巨悪と呼べるものはテゼレットしかいないと思っていたのだが、アショクも悪役として動いてくれるようだ。
悪夢を操る力を持つアショクと、住民が眠りに落ちたエルドレインは相性が良い(悪い?)だろう。


常在型能力

最近のプレインズウォーカーは忠誠度能力以外に常在型能力や誘発型能力を持つものがブーム。
オシャレなアショクも当然ブームに乗っかって常在型能力を引っ提げてきた。

能力はある意味でLichのバリエーションとも言えるもので、ライフの支払いをライブラリーの追放で肩代わりするもの。
ダメージやライフを失う効果には適応できない。
置換は強制であるため、ライブラリーが少ない時や占術でトップに乗せたカードがある時でもライブラリーを追放しなければならない。
どうせならでっかくライフを支払いたいが、スタンダードでは好きな点数のライフを支払うような豪快なカードは無い。
完全化の杖とφニッサの4点は支払うライフの値がかなり大きい。

特に完全化の杖は毎ターンライブラリーを4枚追放することでマナコスト無しに1ドローできる破格の杖と化す。
一起動毎にライブラリーが5枚減るためご利用は計画的に。
どうしてもライブラリーがヤバそうならアショクを破壊することもできる安心機能付き。


+1能力


手練のバリエーション。選ばれなかった方は墓地ではなく追放される。
追放領域にカードが置かれる為、後述するトークンの誘発条件を満たすことができる。
忠誠度を上げつつアドバンテージを得ることができ、キャストから即起動で忠誠度が6とかなりの高さになる。
ナヒリの戦争術すら耐えるが豪火を放ては耐えない。
コンバットで6点はそうそう出せる数字では無く、スペルで処理されてもアドバンテージ上は有利な点が嬉しい。


−2能力

1/1のクリーチャートークンを生成。
時ターンにカードが追放領域に置かれていた場合、+1/+1カウンターによる強化が得られる。
5ターン目にマナを使い切って出すと忠誠度を3に下げながら1/1を2体出すことになるため盤面の脆さとアショクの落ちやすさが気になる。
出たターンに追放領域にカードを置いて2/2を2体出せれば多少はマシか。
6マナ用意してアショクキャストとは別にペインランドを立たせるのがデッキを歪めず手っ取り早い。
5ターン目に誘発を狙う場合マナの使用は見込めないので、完全化の杖やスクレルヴ、殺しの競技者などの起動型能力と組み合わせるといいだろう。



-7能力

いわゆる奥義。
追放領域のカードのマナ総量の合計値分相手のライブラリーを追放する。
土地が0マナであることを考えてライブラリーのマナ総量の平均値がだいたい2くらいであるとすると、40枚削る場合20枚近いカードを自身の追放領域に置く必要がある。
相手のライブラリーを消し飛ばしてしまえばライフも何も関係なくターンを終了するだけで即勝利となるのでフィニッシャーとしては確実性が高い。
アショクが定着したら+を連打した方が強いのは間違いないのだが、その過程で増えた忠誠度と追放領域から妨害しづらい突然死が訪れるのは恐怖だ。
なお現スタンダードでマナ総量が最大のカードは15マナの週末の影。
追放領域に4枚ブチ込んで60枚追放からの爆速ライブラリーアウトを狙おう。
アショクがいるとライフの支払いができなくなるためアンチシナジーなようにも見えるが、ライフを支払うカードとのシナジーを共有すると見ることもできる。


堅いクッキー

自身が食物でありながらetbで食物を生成する2/2/2
クリーチャーになった弊害として召喚酔いの影響を受けるため出たターンに食べることができない。
3マナ支払うことでアーティファクトをそのターンだけクリーチャーにする能力があり、サメやらテゼレットやらジニーよろしく培養と相性がいい。
起動コストが重たいためマナカーブ埋め兼フラッド受け程度の役割しかないが、2マナでトークンを生成しつつそれなりのステータスを持つためジニーとはセットで採用されそうな気がする。
これ1枚でローグデッキから抜け出すほどのパワーは無いだろう。


非情なソムノファージ

2マナになった死を食うもの。
先輩とは時代が違うが出来事を引っ提げてなおマナコストが半分になっているのは驚愕。
だが注目すべきはクリーチャー面と出来事面で色の違う初のカードであるということだろう。
単色推しだったエルドレインの王権とは方向性を変えて多色セットになったのだろうか。
黒のクリーチャーにカラーパイ左側の青のソーサリーが付いている為、サイクルとして最低限有効色の組み合わせは存在するのだろう。
本カードはレアである為、アンコモンの出来事は引き続き単色かもしれない。


月揺らしの騎兵隊

現代に蘇った孔蹄のビヒモス。
速攻は無いがサイズが一回り大きくなりトランプルの代わりに飛行を与える。
8マナを支払う手段とそのままフィニッシュするためのクリーチャーの群れが必要であり、それをどちらも供給できるマナクリーチャーとは相性がいい。
孔蹄のビヒモスはエルフでフィニッシャーとして採用実績があるが、スタンダードではそこまで爆発的なマナ加速は難しい。
本体に速攻が無いのも困りもので、一気にフィニッシュまで持ち込むためにはそれなりの数のモブをばら撒いておく必要があるだろう。
テキストだけ読むと大衆蜂起と相性がいい。
秘匿解除はコンバット中に行われる為、即座に自クリーチャー全体に+11/+11以上の修正と飛行が乗る。
問題は大衆蜂起の秘匿解除条件が厳しすぎることだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?