見出し画像

ロススト ナイトプールキャラ 性能評価

水着ミレイ

・最も優れた「吹き飛ばし」キャラ

2024年版最新の最高級吹き飛ばしカードです。
敵を吹き飛ばす特殊効果を利用したいなら、このミレイが最も優れています。
強制移動範囲は6マスなので、「強制移動を3マス無効化する」敵に対しても差し引き3マス分の吹き飛ばし効果を与えることができます。
討滅戦のボスのような「吹き飛ばし完全無効」の敵には効果がありませんが、ほぼ全ての敵に対して有効な能力となっています。
敵BOSSや厄介な特殊効果の雑魚を穴に落として瞬殺したり、レーン誘導によって敵をキルゾーンに集めて虐殺したりといった、テクニカルな作戦に使えます。(ステルス敵であっても、ステルスを剥がすことなく飛ばせます)
吹き飛ばし効果は無くても攻略に支障はありませんが、吹き飛ばし敵が出現する「サッカーステージ」などの一部のステージでは比類なき力を発揮するため、強力なカードを1枚保持しておくと非常に便利です。

・サクサク落とせる

今までの吹き飛ばしキャラと異なり、パネル設置型の強制移動となります。
吹き飛ばしは火力などとは異なり体感の世界で、誰それと比べてどうこうという話が難しいですが、ミレイのパネルはかなり使いやすいです。
効果対象の10回分(10体ではない)も1ステージ利用には十分な回数で、実際テニス姫などを1ステージで10回振り回すようなこともないので、多めに設定されている印象を受けました。火力重視なミラさんでも、「これは欲しい!」と思える1枚です。

私たちは普段PUキャラをお試しで体験することができないため、吹き飛ばしにまったく触れたことが無いという方もいるかもしれませんが、今回はイベント遠征にてパネルを体験できる貴重な機会です。このチャンスに1度、しっかりと吹き飛ばし効果を使ってみるのも良いでしょう。

・空中にも置ける

当たり前といえば当たり前の配慮ですが、嬉しい配慮です。高台と禁止マス以外はどこでも配置できます。汎用性が高く使いやすいです。浮遊KMFも飛ばせる対象で、基本ヘリ以外はぶっ飛ばします。

・方向指定にデメリット感は無い

従来の吹き飛ばしキャラは都度吹き飛ばし方向を決定できましたが、今回は設置パネルのため、設置時の指定方向にのみ吹き飛ばすことができます。
一方で、通常吹き飛ばしを利用する時は一定方向にのみ飛ばすシーンがほとんどですので、方向指定に制限が入っても吹き飛ばし回数が増えた今回のパネルは、十分に使いやすい仕様になっています。

・スタンと継続ダメのデバフ

スタンルルの上位互換として、シンプルに利用することができます。吹き飛ばすだけでなくサポートにも回れるのは嬉しいオマケ効果です。
遠隔火力も高く、近接火力も地味にギリギリ使える水準なので、スタンのついでにボム!ということも、もちろん可能です。特殊効果系のカードとして多くの役割を持った、複数のカードの上位互換として君臨しています。

・吹き飛ばし系未所持なら、1枚あってもいいかも

利便性はかなり高いカードなので、引けるなら、ぜひ1枚押さえておきたいところです。無くても大きな問題はないでしょうが、あると凄く便利でメリットが多数得られます。


流星カレン

・カレンは水着で登場しすぎ

性能的には聖天八極式の最強カレンと同等なので、ほぼ書くことがないです。強いです。紅蓮2体並べたらとっても強いと思います。低コスト出撃できるのいいですね。
というわけで、水着カレンは多すぎです!

・ステイ! ステイ!

強いんですが、ガチャはちょっと待機です。
まず聖天八極式って、そんなに使ってない。強いですけど。前評判と人気の割には使ってない。なので、カレン2体目いるかというと、そこまで必須じゃない。
そして、後半のルルです。ルル自体の性能もそうですが、「ナイトプール勢」にバフを撒ける可能性がある。バフ次第では、カレンも大化けします。
なので、ルルを見てから手を出すのが無難です。

・聖天八極式大好きな方にオススメ

聖天八極式を複数体使いたい方であれば、引く価値はあります。
カレンは、殴り合いになれば勝てる性能を持ったキャラ。インファイト最強な一方で、攻撃が当たらない位置に立ち止まられる相手などは苦手としています。
現在の環境だと、必殺技をストックしつつコンスタントにスキルを撃って殴り合う八極式よりも、クラリスさんのバフを受けて必殺技5連射ができるようになった殲滅主人公の方が汎用度としては高いため、特別カレンに思い入れがあって、かつ、敵の動きをある程度コントロールすることができるユーザーさんに向いたカードと言えるでしょう。


※8月15日加筆

海パンルル

・味方絶対出撃させるマン

突撃タイプの海パンルルは、ロススト随一のコスト収支性能を持っています。
まず、バトル開始時の初期コストが(最大で)25増加。これは🍊タイプの突撃で1度コスト回復するのと同水準で、出撃しなくても最初からコストが大きく回収されています。
次に、出撃時と、以降15秒毎にコストが最大で9ずつ回復。自身の出撃コストがほぼ踏み倒せるのと、朝比奈型の時間経過コスト回収効果が得られます。
さらに、出撃時と、以降15秒毎に、次に配置するキャラのコストを踏み倒し。ネリスや突撃バンド主人公型の効果を有し、アルビオンや八極式、ダモクレスやアリスといった高コストユニットを0コストで出撃させることができます。
コスト面での突撃タイプの役割を全て合わせ持った性能で、断固として味方を出撃させる能力に特長けています。

・戦闘もそこそこ強い

居座り型の突撃タイプとなるので、常在戦場で敵と戦うことになります。
遠近両用タイプですが、カタログスペックは最近のインフレキャラと比較すると少し控えめ。
とはいえ、例えば朝比奈と比べれば圧倒的に固く強く、遠隔配置を前提とするなら十分な耐久値のようにも思えます。サンタアーニャとほぼ同じ固さなので、よほど無理をさせなければ落とされる心配はないでしょう。
基礎ステータスは遠隔向きですが、HPが6000以上の「ガウェイン適正アリ」のキャラなので、専用機ガウェイン&ニャウェインで地上を担当しても、それなりに強いです。ジャンと比較すれば、戦闘能力はずっと高いです。
実際の使用感は、遠近共に、思ったよりも耐久する印象です。専用機のKMFがどれも強力で、15秒毎にスキル発動もできるので火力も高め。
KMFの高DEF値も相まって、見た目の数字よりも戦闘では活躍してくれます。
初代☆4突撃のシャツルルと比べれば、段違いの強さを誇っています。

・育成コストは高め

火力面はともかく、耐久面は育成ともに伸びていくため、無凸運用には不向きです。また、スキルレベルを5にすることで複数のメリットを得られるため、ある程度は凸を進め、なるべくなら虹凸したいカードとなっています。

・コスト不足で苦労しているなら率先して採用しよう

完凸することで、一人で戦闘から3重のコスト回収までこなせるため、どのような編成でも活躍できる中心人物になれます。
もし、戦っていてコストが足りないと感じることがあれば、このルルを採用するだけで圧倒的優位に立つことができるでしょう。

・アルビオン、聖天八極式とのコンボに優位

出撃クールタイムのある2つのKMFを時短する効果があるため、アルビオンスザクや最強カレンは、待ち時間をほとんど感じずに出撃することができるようになります。
重たいコストもルルのスキルで踏み倒して出撃できるため、強力なカードであるスザクとカレンが揃っているなら、組み合わせて使うことで真価を発揮することができるでしょう。

・「ルルパ」でもオススメ

突撃タイプのルルは希少なので、天使シャーリーを中心としたルルーシュのカード染めの「ルルパ」編成でも中心的役割を果たします。
ルルパは非常に強力な一方で、特に遠隔でのスキルストックが不足するなど、戦闘面での連射性で劣る側面が強くなってきています。
また、しっかりと敵を受け止めて戦う必要があるため、ブロック数などにも注意する必要があるでしょう。必要に応じて、アルビオンや聖天八極式などの強力なKMFを使ったり、マークアリスの連射を加えたりと、工夫していく必要があります。
一方で、継続ダメや割合ダメはボスを瞬殺できるなど、相変わらず使いやすく、ルルーシュらしく策略を駆使したテクニカルな運用を心がけると、戦闘がかなり楽になります。
コスト下げの効果もルルーシュのカードは受けやすいため、海パンルルを加えたルルパにおいては、コスト面での心配とは無縁となるでしょう。

・KMFが揃っている人向け

コストに余裕がある最大の魅力は、強力なKMFを複数体採用できるところです。そのため、海パンルルは、どちらかと言えば強力なKMFを十分に有しているユーザーさん向けとなります。

連射にコストを割く編成を追求するか、コストが重くとも強力なド級のKMFを並べる作戦を求めるかを分けて考えることで、必要/不要の判断ができるようになるでしょう。









いいなと思ったら応援しよう!