![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152284583/rectangle_large_type_2_5d74a2d3c8a29c83d6e028a01808f475.jpeg?width=1200)
ロススト 討滅戦21PUキャラ 性能評価
殲滅モニカ
![](https://assets.st-note.com/img/1724842844920-tPWze06Mm9.png?width=1200)
・ラウンズへのバフ
殲滅モニカは、殲滅タイプとして火力を担当しつつ、ラウンズへとバフを付与するサポーターでもあります。従って、性能面での評価は、自身の殲滅能力とランズバフの効用がどの程度であるかで判断する必要があります。
・火力は足りない
殲滅タイプとしての火力面では、物足りなさが目立ちます。
通常クエストやHARDレベルであれば十分な殲滅能力を発揮しますが、EXTRAクラスでは太刀打ちできないと言えるでしょう。
キャラクターとしての弱点は、限界突破が無い、攻撃系のバフが無い、加速が無い、といった側面があります。また、専用機のフローレンスもあまり強いKMFではありません。
現状、ロスストの純火力である「三大天」、すなわち、アルビオン、聖天八極式、ペンデュラムの3機とそれに付属する主役級キャラの3人が比較対象として挙がってくる中で、明確に一段下がる位置に座しますので、2線級という評価を免れないでしょう。
KMFスキルを3連射できるという性能は一見強みにみえるものの、火力系のバフが圧倒的に不足していてダメージが伸びないことと、そもそも最高難易度では3連射程度では足りない、という側面もあります。
従って、アタッカーとしては雑魚です。
・ラウンズを生存させるバフ
ラウンズ所属の面々に、耐久系のバフと1回分のスキルストックを付与します。これらのバフによって、ラウンズ所属のパイロットがEXTRA級でも耐久できるようになります。裏を返せば、モニカバフを付与しないと、ラウンズは現状EXTRAへの参加資格を有さないということでもあります。
ラウンズの面々をどうにかこうにか最高難易度に適応できる「最低限」に引き上げて戦うのか、それとも早々に強キャラたちの採用と育成に取り組むのかは、個人の判断によるところでしょう。
・自己ステルスは唯一無二
モニカといえばステルスは代名詞。自前の引きこもり能力は唯一無二の性能です。そこしか褒めるところが無いとも言えます。
・恒常キャラの多い無課金さん向け
ラウンズは、恒常キャラの代表のような側面を持ちます。よって、まったくの無課金さんで、限定キャラも全然引けていない(育成もできない)というようなユーザーさんであれば、ラウンズ編成を組んでライトに遊ぶのは良い選択だと思います。
飛ぶシュネー
![](https://assets.st-note.com/img/1724844751913-9MnesJp5yJ.png?width=1200)
・クリティカルの鬼
DEX値が4000というインフレっぷりで、戦場でクリティカルを連発してくれます。「紙耐久高火力」の代表例なので、敵を倒す能力は圧倒的、敵に倒される能力も圧倒的です。使っていて楽しいキャラですね。
・狙撃特化
火力としては現環境でも最高水準です。狙撃に特化しており、攻撃力は最高クラスな反面、敵に近づかれると何もできないという、わかりやすいピーキーっぷり。役割がはっきりとしたキャラクターなので、ある意味では使いやすいです。
・コンクエスザク所持者にオススメ
シュネーは自前で火力の追求とステルスを持てるため、単独運用ができるのが特徴のキャラですが、「やられる前にやる」というお仕事の性質から、できれば加速バフを受けたいところです。そのため、コンクエスザクや加速シュナイゼルを所持しているユーザーさんにオススメです。
特に、コンクエスザクは出撃コストを0にしてくれるだけでなく、方向転換のコストも0にしてくれるため非常に便利です。
レド君とは、実は無理に組ませる必要はありません。(別に組んでもいいです)。
雑魚キラーとしてはロススト随一の能力を持ち、2倍速に近い加速を得ると世界が変わるため、手っ取り早く「火力最強」を採用したいしたい場合にオススメです。
火力を最大化するための編成難度が非常に低いのも魅力的ですね。