松葉茶って知ってますか?
日本で産まれ育って39年。
今まで松葉茶がある事を知りませんでした。
ハーブティー等もあるのだから、
松葉茶があってもおかしくないですよね、
なのに私は松葉が飲める?
どうゆうこと?
ってすごく不思議な気持ちになりました。
飲もうと思ったきっかけは
ワクチンによる伝播の予防になると
知ったからです。
私の場合は蕁麻疹やら頭痛等の症状が
多かったです。
松葉には色々な成分が含まれていて、
中でもスミランとゆう成分がデトックスに
よく効くときいて早速注文してみました🌿
何はともあれ効きそうな物は試してみたい。
初めて飲んだ感想。
まずい。とにかく森の何か。
家族や友人も今まで口にした事がない
森だねって言ってました。
けど、これが不思議と飲み続けると
あれ?なんかおいしい😊
しかも解毒してくれるのなら飲み続けたい🌿
そこから私は松に興味を持ちました。
松葉オイルもバームも作れる♪♪
作くってみよう😊
日本人に身近な松、じつは葉っぱには栄養が満点!
針のように細く、特殊な形をした松の葉。
贈り物をするときに「松の葉」という言葉を一筆添えると、松の葉で包めるほどわずかなもの、という「寸志」と同じ謙遜の意味になります。
そんなにも細い松の葉ですが、実は優れた薬効があります。 古くから中国では松葉の薬効が認知され、仙人が長寿の秘薬として食していたという言い伝えがあるそうです。
500年ほど昔の中国の医薬書にもその効果が記され、それほど昔から松の葉の優れた薬効が認められていたということになります。
特に高血圧の方におすすめとされ、血管を強くしてくれる効果があると言われます。 最近では、煙草に含まれるニコチンを体外に排出する効果があるとされ、期待されています。
クロロフィル(葉緑素)
体内の余分なコレステロールを排出する効果や、血液中の赤血球の数を増やすことで貧血の改善が期待できます。 胃や腸の運動を活発にしてくれるので、便秘解消などに良いと言われています。
ケルセチン
フラボノイド、ポリフェノールの一種で、主にタマネギなどの野菜に多く含まれている成分です。 血流を改善する効果や、動脈硬化を予防する効果などで知られています。
テルペン精油(α-ピネン)
森林浴効果が高く、リラックスやリフレッシュ、疲労回復などに有効といわれています。
ビタミン
松の葉には、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンKなどのビタミン群が豊富に含まれています。
日本古来の松にそんなに素晴らしい
成分が含まれていたのですね。
松竹梅でも松ですもんね✨✨