日記:年金アドバイザー3級
試験日まで1ヶ月切りました!
とあるYouTuberさんが、社労士受けるなら年金アドバイザー3級お勧めだよ、とおっしゃっていたので、先月から社労士の勉強と並行して取り組んでいます。10月末に受けてきます!
付箋だらけで何が何だかわからないテキスト…
一応、テキストも問題集もざっくりと分野ごとに色分けするために付箋を貼っています。
国民年金なら国民年金だけを4回分やって、次は厚生年金を…という風に攻略しています。
こうしてみてわかったのが、社労士の勉強内容と混ざること!
国年と厚年はゆくゆくは社労士の勉強でもやることなので、つまり今後どんどん知識がごちゃ混ぜになり大混乱ということに…!
また、例えるなら新宿駅のような、梅田駅のような後付け工事の多さに知識に繋がりが持てません…突拍子もないことが多すぎます!(激怒)
そこで、ただ覚えるのは辛いので今さらだけど「なぜそのような制度ができたのか?」をきちんとまとめてみることにしました。(本当に今さら。)
例えば国年の振替加算なら、旧制度時代にすでに社会人や専業主婦で任意加入していなかった人への不足を補う制度だよ、など。
わたしは、配偶者の加給年金が終わったら振替加算になるんだね、と覚えていたので、振替加算が国民年金制度によるものだということも理解しておりませんでした…
わたしは紙のテキストや問題集が好きではないので(かさばる)Kindleで買えるものを選んだりしてるのに、年アドは紙しかないのが地味に困りました。
ちなみに、社労士の通信講座はスタディングで受講しています。この写真のように左半分で講義を、右半分でGoodnotesにPDF読み込みしたテキストを開いてメモを取りながら聞いています。
話が逸れてしまいましたが、この後も引き続き年アドの学習に取り組みます!
5時起きだったのですでに少し眠いんですが…頑張ります。
最後に
見出し画像はお借りしたものですが、大好きなZOZOマリンスタジアムです❣️
今年は1回も行けなかった…小さい子供がいるとなかなか難しいですね〜…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?