
過去イチ攻めた【肌削りました】肌治療
〜3月1日 17:00
新しいお仕事でバタバタしていてなかなかゆっくりnoteが書けなかったのですが、やっと更新!
久しぶりの美容レポ、今回は過去1攻めた肌治療について。やったのは去年なのですが、だいぶ時間が空いてしまいました。
今回はダウンタイムの写真もガッツリ。結構かわいそうなことになっている閲覧注意なやつもありますが、ご了承ください。
<毛穴治療の色々>
SNSでもトレンド?の毛穴治療。
私は元々が生粋の肌荒れの民だったので、その肌荒れ履歴の毛穴が昔から気になっています。。泣

いろんなスキンケアや治療がありますが、私がやったことあるのは
・ダーマペン複数回
・ハイドラフェイシャル
・トーニング
あたり。どれもメジャーなのでやったことある女子は多いかな?
どれも多少は良くなるものの、
ダーマペンは1発3万弱するので回数重ねてお金かかるのがネック。
ハイドラフェイシャルは一時的なお手入れ的なものなので弱い。
トーニングは継続すると調子いいけど、基本は肝斑治療なので物足りない。
そこで、思い切って試しに一度、攻め攻めの治療をしてみることに。
選んだのは炭酸式ガスレーザー。
調べてみてもらうとわかりますが、しっかり皮膚を削る治療なのでダウンタイムもしっかりあります。結構前から悩みに悩んで、覚悟を決めてトライしました。
<クリニック決め・問診・検査・スケジュール設定>
クリニックは、はなふさ皮膚科。
花房先生のインスタやXを目の皿のようにして症例などを調べまくり、こちらの大宮院に訪問。
まずは私が気になる部分を見てもらいます。
「ん〜、別にそんな開いてるわけじゃないけどねぇ。むしろ締まってる方。」
なんか優しいこと言ってくれてる…?いや、しっかり開いてますって〜〜!汗
結構激しい治療なので、おそらくこの治療に来るのは重度のニキビやそれによる瘢痕に悩んでる人が多いのかな?それに比べたら開いてないってことなのかも。w
⚫︎「花房式毛穴治療」とは
炭酸ガスレーザーで毛穴一つ一つにアプローチ(要は皮膚を削る)し、必要に応じてサブシジョン(瘢痕組織を皮下から切り離す手法)を併用し、皮膚の凹凸をなめらかに整えます。施術後、約10日で傷が癒えたらその後イソトレチノインの内服を1ヶ月間行うことで、皮脂の分泌を抑制し、毛穴の再発を防止。
この総合的なアプローチによって、短期間で効果的な毛穴改善が期待できる、というもの。私はそんなに開きは酷くないとのことで、サブシジョンはしないことになりました。
⚫︎血液検査とイソトレチについて
上にも書いた「イソトレチノイン」という薬も併用します。
イソトレチはビタミンA誘導体。皮脂腺の活動を抑えて皮脂を減らすことで、毛穴の詰まりを改善、ターンオーバーを促進することで毛穴が目立ちにくくなるのだそう。海外では重度のニキビ治療で処方されるようです。
ただし
・皮膚や唇の乾燥
・肌の敏感化
・肝機能への影響
・鬱になる可能性
・催奇形性
など、やめた方がいいのでは…?と一瞬思うレベルのパンチ効いた副作用があるらしく、血液検査が必要です。(肝機能が落ちていると処方されない)
とりあえず初診で血液取ってもらって、後日治療の日に結果を教えてもらい処方されるかどうかがわかる方式。
⚫︎スケジュール決め
運動する系女子にとって大事なのが、スケジュール決め!
ダウンタイムもガッツリあり、日焼けもしばらくNG。ということで、去年の4月末のFUJI100mileが終わったタイミングの、5月頭に設定。
大きなレースもしばらく無く、100マイル直後で思いっきりリカバリー期間かつ夏が来る前に!というのが理由です。撮影とかも5月下旬までは避けました。
<いざ施術>
施術当日、まずは表面麻酔から。塗ってもらってしばし放置プレイ。その後は麻酔を拭き取って、マーキング。

ここから先は
2月22日 17:00 〜 3月1日 17:00
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?