見出し画像

自分らしいキャリアデザインを実現するためのBe→Do→Haveの法則

こんにちは、鈴木実麻です。

色んな人の相談にのるにあたって、よく「理想の人生ってどうやって描いたらいいですか?」と聞かれることがあります。
今日はそのヒントになるであろう考え方を共有できたらと思います。


●「Be→Do→Haveの法則」

ウィンザー・ミケーリというアメリカの哲学者が提唱した「Be→Do→Haveの法則」って知っていますか?
これ、目標達成や自己実現のための超シンプルな考え方なんです。今から、この法則がどうやって成功への道を開いてくれるのか、わかりやすく説明しますね。

1. Be(在り方)

まず、「Be」は「自分がどうありたいか」を表しています。これは、自分の価値観や信念に関わります。
多くの人は、成功したいならまず結果を出そうと考えがちですが、この法則では「どうありたいか」を先に考えることが大事なんです。

例えば、あなたが「成功したい」と思っているなら、まず「成功者のマインドセット」を持つことが大事です。成功者のように考え、感じることで、自然とその次のステップである「行動」に影響を与えます。

2. Do(行動)

次に、「Do」は「行動」を意味します。「どうありたいか」がはっきりしたら、その在り方に基づいて行動することが大切です。行動はあくまでもあなたの内面を外に表現する手段であり、求めている結果を達成するための具体的なステップです。

例えば、自己成長を目指しているなら、「自己成長に熱心な自分」であることを先に決めます。そうすると、自然と本を読んだり、セミナーや勉強会に参加したり、スキルを学んだりするようになります。この行動の積み重ねが、最終的に大きな結果につながるのです。

3. Have(結果)

最後に、「Have」は「結果」を指します。「どうありたいか」と「行動」がしっかりとリンクしていると、自然と望む結果が得られます。ここで重要なのは、結果を得るためにはまず「在り方」を整え、その在り方に基づいた行動を取ることです。

例えば、健康的な生活を送りたいなら、「健康で活力に溢れる人間である」という在り方を持ちます。そして、それに基づいた食事や運動、ストレス管理の行動を取ることで、健康的な結果を手に入れることができます。

●実生活でどう使う?

「Be→Do→Haveの法則」は、個人の成長や目標達成だけでなく、仕事や人間関係にも使えます。例えば、リーダーが「信頼できるリーダーである」という在り方を持ち、それに基づいた行動を取れば、チーム全体に良い影響を与え、成功を引き寄せることができます。

また、教育の場でもこの法則は有効です。先生が「生徒を導く良い教育者である」という在り方を持ち、それに基づいた教育方法を取ることで、生徒たちの学習意欲や成果を向上させることができます。

●結論

ウィンザー・ミケーリの「Be→Do→Haveの法則」は、成功と満足を追求するためのシンプルで強力なプロセスです。まず「どうありたいか」を明確にし、その在り方に基づいた行動を取ることで、自然と望む結果が得られます。

この法則を日常生活や仕事、勉強など、いろんな場面で使ってみると、人生がもっと充実したものになるはずです。まずは自分自身の「Be→Do→Have」と、とことん向き合ってみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?