![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85656135/rectangle_large_type_2_e35f43013d37abe8c891f708fd4e5958.jpeg?width=1200)
仕事を「趣味のようなものなので」と言えなくなったわたしはダメだろうか
わたしのパートナーはいつも一日20時間くらい働いていて(ちょっと盛った。18時間くらいかも)、「仕事は趣味みたいなもの」と言う。そりゃ趣味じゃなきゃそんなできないでしょうよ、と思う。笑
そこまで極端な例はさておいても、仕事を「趣味のようなものだからたくさんできちゃう」と言う人はときどきいます。その感覚はすごくわかる。だって、わたしがそうだったから。
でも最近は、「仕事≒趣味」と思っていた自分はもうほとんどいないような気がする。
「趣味のようなものだから」と言えるのはすごく美しいと思う。変な欲がなく、純粋にお仕事を楽しんでいるような感じがするから。
でも、逆に「仕事は仕事なので」と割り切ってクールにお仕事をする方もかっこいいなと思う。プロフェッショナルとして働いて、正当な対価を受け取っているような感じがするから。
わたしはどちらにもなれていない、中途半端な状態だなと最近思います。
いま生業としている情報発信は大学時代に始めました。発信することが好きだったから、それはブログという趣味になった。
だけどだんだん規模が大きくなるにつれ、趣味レベルではできなくなったから、それは副業になった。そしてやがて副業レベルではできなくなったから、それは本業になった。
趣味と仕事の定義はいろいろあると思いますが、わたしは次のように捉えています。
・趣味…たとえそれで全然儲からなくてもつづけられるもの。
・仕事…ある程度の報酬が得られないとつづけられないもの。
わたしにとって、noteやブログで文章を書くことは趣味。SNSで発信をしたり、動画を作ったり、商品を作ったりすることはお仕事です。
まだ副業にも本業にもなっていなかった間は、SNSの発信や動画の制作も「趣味」でした。でもいまは「仕事」。同様に以前からやっていたブログやnoteのほうはいまだに趣味だといえるのに、なにが違うのか。
たぶん人には、
A. いくらやっても楽しくて、趣味だと思えること
B. ある一定までは楽しめるが、それを超えると割り切らないとできなくなること
C. いくらやっても楽しくないこと
があるのかなと思います。わたしの場合、ブログやnoteはAで、SNSや動画はBなんだろうな、って。
ちなみにブログやnoteに関しても、厳密にはAの一択になるわけではありません。この記事のように、特にマネタイズを目的とせず、ただ書きたいことを書いているときはA。でも、マネタイズを目的として書くアフィリエイト記事などは、Aではあるけれど少しB寄りになります。
加えてわたしは非常に飽きっぽい性格なので、たいていの物事はBに分類されてしまうのではないかという気がして不安になります。だいたいなんでも一定まで楽しめるけれど、あくまで「一定」だから、「本気」で楽しむ人にはきっと勝てない。
わたしは趣味のように感じられる仕事はもちろん好きだし、仕事と割り切ってやる仕事もちゃんと好き。だけど、「いまの仕事は趣味のようなものなので」と笑顔で言えていた頃の自分のほうが、なんだかきれいだったように思うのです。無邪気にそう言えなくなった自分はダメなのかな、と最近もやもやしている。
いいなと思ったら応援しよう!
![みおりん¦勉強法デザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150720293/profile_086e3e6a0f23f7e7e83c4deeb1e2eecb.png?width=600&crop=1:1,smart)