![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81874911/rectangle_large_type_2_08667d345ea20eda94f3827f9175f60b.jpeg?width=1200)
みおりんのフリーランス日記【2022年6月号】|本の発売、引っ越し、note
毎月やっている前月の振り返り。今回から、タイトルと冒頭の文章を変えました。(これまでは「月報みおりん」としてきました)
猛暑の到来とともにあっという間に月が変わってしまったので、急いで6月の振り返りを記録しておきたいと思います。
2022年6月にやったこと
『どんどん勉強が楽しくなるノート術』の発売
6月20日、自身3冊目の著書となる『どんどん勉強が楽しくなるノート術 いますぐ使えて一生役立つアイデア77』が発売されました。
2,3日前から店頭に並べてくださった書店さんもあり、うれしく思いました。1冊目のときには、発売当日にまだ並べられていないお店も結構あったので…!
![](https://assets.st-note.com/img/1656758608339-WBcQgHhEsA.jpg)
6月にやったこととしては、書店さんに配るポップづくりと発売当日のお知らせ(ブログ・YouTube・インスタ・Twitter・公式LINE)です。
みおりんStudy Time第2弾の準備
今年2月に第1弾を発売した、みおりん×サンスター文具のコラボ文房具シリーズ「みおりんStudy Time」ですが、現在第2弾、第3弾と商品を出せるよう打ち合わせを重ねています。
6月は各種商品のデザインを決めたり、色校正を見たりといった作業が中心でした。一つひとつは結構地味な仕事ですが、商品ができあがるのがとても楽しみです。
オンラインイベントの準備
7月23日に、みおりん初のオンラインイベントを開催することになりました。イベントといってもファンミーティング的なものではなく、学びを楽しむワークショップです。
普段はコメントに返信したり、ライブチャットを読み上げたりということしかできないので、今回リアルタイムでフォロワーさんと話せるのがとても楽しみですしちょっと緊張します💭
出版関係の打ち合わせ
6月は、というかこのところ比較的ずっとですが、出版関係の打ち合わせがちょこちょこありました。今年から再来年にかけて何冊かの本について、それぞれの出版社さんとお話をしています。
noteの投稿を増やす
お気づきの方もいたかと思いますが、6月はいままでに比べてnoteでたくさん投稿をしました。全9記事。また、プロフィールページも作りました。(これまでその機能を把握していなかった…!)
結果、6月6日時点で113名だったフォロワーさんが、月末には131名まで増えました🥰フォローしてくださっているみなさま、ありがとうございます!
noteはこれまで、「あくまで自分用の仕事記録だから」という理由で一切宣伝してこなかったのですが、これからは仕事の記録に加え、広く大人向けのコンテンツを出していこうかなと思っていて。更新したらTwitterでもお知らせすることにしました。
今後しばらくは、フリーランス関係の記事を中心に増やしていこうかと思っています。もしリクエストなどがあれば教えてください😊
外注化の準備
先月の「来月やりたいこと」に書いていた、外部リソース利用の準備を進めることができました。
外に出したい主な作業がYouTubeの編集とInstagramの投稿作成なのですが、まずそれらの採用やディレクションをしてくれる方を確保し(業務委託で月40時間程度)、その方を通じてInstagram担当の方を確保。YouTubeは友人がやりたいかもと言ってくれたので、資料を作って渡すところまで終えました。
誰かに仕事を出すことについてはまだまだ不慣れなので、少しずつ勉強していかなければと思っています💭
引っ越しました
私事ですが、6月の頭に引っ越しをしました。部屋はようやく片づきましたが、毎日いろいろ悩むことも多いです。なんだか考えすぎてしまって、ちょっと疲れたな…という1カ月でした。もう少し上手に折り合いをつけてやっていけるようになりたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656758431699-nbIOCVtUD5.jpg?width=1200)
荷解き作業や家具家電の受け取り、家具の組み立て、作業の立ちあい関係など、引っ越しに伴う様々なことに時間をとられ、仕事の時間が確保できないことにももやもやした1カ月でした。フリーランスは時間がなくなればなくなるほど売上が下がりうる仕事なので、いろいろ葛藤してしまいました🌧
2022年6月に考えたこと
最近毎月のように書いている気がしますが、6月もあまりガツガツ働くことができず、不完全燃焼でした。
6月の原因は比較的はっきりしていて、前述のとおり引っ越し関係で時間と気を取られてしまったことと、持病の腹痛が悪化して、半日〜一日を棒に振る日が結構多かったことです。
いろいろ考えて、わたしってバランスをとるのが上手じゃないんだな、と感じました。その時々によってなにかのウエイトが上がってしまったり、下がってしまったり。恋愛や友人関係など相手のあるものはコントロールできませんが、せめてそうでないものは仕組みで解決できるようにしないとな、と思います。
逆にいい兆しのあったこととしては、出版や紙媒体の連載、Web記事の寄稿など、文章を書く仕事のお話が増えたことです。今年は書く仕事のウエイトを上げること目標にやってきたので、その理想に少しずつ近づいている気がしてうれしいです◎
2022年7月にやりたいこと
7月は「リニューアル」の月にしたいと思っています。そのままの意味と、比喩的な意味と両方の意味で。
そのままの意味での「リニューアル」としては、先日じつはブログのサイトデザインをリニューアルしました。以前のものがこちらだったのですが、↓
![](https://assets.st-note.com/img/1656757199466-vLCOAs1W5g.png?width=1200)
今回こんな感じにしてみました。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1656757260269-YVoLcM045W.png?width=1200)
大きな変更点としては、サイトカラーとロゴイラストの2点です。また、YouTubeのオープニングやエンディング等も次の動画から変更します。
経緯や詳細はここで書くと長くなるので、7月振り返りの記事で記録できればと思っています。
比喩的な意味の「リニューアル」としては、自分の働き方や考え方を少しずつ変えていきたいというのがあります。
本当にここ数カ月は自分の納得のいくようなバリバリした働き方ができず、なんとなく過ごしてしまっているのを感じています。一つ前の月の振り返りでも書いたことですが、どうしても打ち合わせ・納期ベースでの働き方になってしまい、それらがない日に自制心だけで投稿を作ったりなにかの準備をしたりということをしないクセがついてしまいました。
それも多少関係しているのかもしれませんが、考え方もここのところ少し後ろ向きになってしまっているような気がします。物事を悲観的にとらえたり、落ち込んだりしやすくなっているように思います。
こうした働き方や考え方を「リニューアル」し、前向きでハングリーな自分に戻りたいなと思っています。ごきげんに生きたい。
あとは具体的なところで言うと、YouTubeの一部とInstagramの全部の外注化を7月中に達成したいと思います。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1656758573533-FScySTfuSJ.jpg?width=1200)
ということで、2022年6月の振り返りでした!
あまり明るい気持ちになれない1カ月だったな、と思いますが、上手に気持ちを整理したりルーティンをつくったりしていけたらいいなと思っています。
猛暑に負けずがんばるぞ💪🏻
いいなと思ったら応援しよう!
![みおりん¦勉強法デザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150720293/profile_086e3e6a0f23f7e7e83c4deeb1e2eecb.png?width=600&crop=1:1,smart)