![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23926732/rectangle_large_type_2_852fc5aa0753ca7700495e5b55473bd0.jpeg?width=1200)
MUP Week 2 ②
こんにちは、mioriです。
Week 2アウトプットの続きになります。
前半はこちら⇩
街は外国人であふれている・・・
あなたの街に外国人は多いですか?
私の住んでいる街ではよく見かけます。
コンビニとか結構な確率で働いてますよね。
数年前の話なのですが、何気なく立ち寄ったコンビニで凄く印象に残っている店員さんがいます。
まず一つ目は、日本語がとても上手だということ。
若干ですがイントネーションの違いなどもあったので、生まれも育ちも日本という感じではありませんでした。
それでも、とても上手な日本語でした。
そして二つ目は、華麗なレジ捌き。
更に、できたてのホットスナック(唐揚げとか)を、すかさずオススメする接客技術の高さ・・・
後にも先にもあんなにスキルの高い外国人のコンビニ店員さんに出会ったことがありません。
多分、東南アジア系の方だったと思います。
そもそも、日本に働きに来ている外国人の方ってめちゃくちゃ働く人が多いそうです。
働きに来てるんだから当然と言えば当然ですが…
この話を聞いて「へ~、そうなんだ。」で終わってはいけません。
ここでまた一つ、私たちは危機感を持たなければいけないんです。
考えてみて下さい。
10年前、20年前に今ほど外国人の方はいましたか?
コンビニで働く姿を見かけましたか?
こんなにいなかったですよね?
確実に日本で働く外国人が増えているんです。
単純に考えれば、日本人の雇用枠がその分減ったってことですよね。
そして、確実にこれからも外国人労働者の需要は増えていきます。
高齢化による人材不足。
コンビニに限らず企業側としては、しっかりと働いてくれるのなら日本人である必要はないですからね。
外国人の雇用により賃金も上がらない。
日本人の価値は低くなる一方なんです。
あなたの仕事は大丈夫でしょうか?
私は普通の事務職なので、危機感半端ないです。
めちゃくちゃビビッてます。
日本の市場は狭くなっていく
少子高齢化により、これからの日本はどんどん消費が減ります。
あなたが経営者なら、そんな落ち込んだ市場にいつまでもいたいと思いますか?
海外展開をしたい!
そう思う経営者が増えるはずです。
しかし、そう簡単にはいきません。
なぜでしょうか?
英語(言葉)が喋れないから?
そうではありません。
グローバル人材がいないからです。
グローバル人材とは、しくみを創れる人材のことです。
英語(言葉)を喋れるが喋れないかは関係ありません。
例えば、海外で日本料理のお店を出すとして、言葉が通じなくても注文から会計までのしくみを創ることができればいいんです。
そして日本人には、これができる人が非常に少ない。
なぜだと思いますか?
日本人は数十年、学生時代から前にならえ教育を受けてきたからです。
当たり前のように他人が引いたレールの上で、ルールに従って生きてきたからです。
疑問を持たないから、しくみも創れないんです。
こんな話を聞くと益々、「Why?」の重要性を感じますよね。
株式会社とは何か?
あなたは株式会社とは何か?という問いに答える事ができますか?
私は出来ませんでした。
株式会社で勤めているのに・・・
恥ずかしい(◞‸◟)
なんとなくは分かっているけど、人に説明できるほどの理解はしてない…そんな感じでした。
つまり全然わかってないってことです(笑)
私のような人へ向けて簡単に説明すると、
株式会社=株主のもの
社長のものではありません。
株主ってことは、儲け(配当)が欲しいわけですよね。
その為には、リストラでも何でもやってもらわなければ困るんです。
株式会社は株主のものですから、株主に従業員の首を切れと言われたら社長は嫌でも従うしかありません。
従業員の生活やその家族のことは彼らには関係ないんです。
だって株主の目的は、儲け(配当)なんですから。
「株主ひでーな!」って思う人もいるかもしれませんが、それはちょっと違うかなって思います。
だったらあなたも株をやればいいじゃないって話ですし、誰かに雇われている以上、絶対クビにならない保証なんてありませんからね。
AIはライバル!?
AIは人間のライバルなのか?
そうですね、間違いなくライバルでしょう。
もしくはライバル以上の存在かもしれません。
「産業革命時代」を考えれば、分かりやすいかもしれません。
めちゃくちゃ景気の良かった産業革命時代・・・
ですが、あるモノによって状況は一変します。
それは、機織機です。
それまでは従業員が手作業で行っていた仕事を、新参者の機織機がかっさらっていくんです。
そりゃぁ、そっちの方が効率的だから当たり前ですよね。
これを現代に置き換えると、機織機=AIになります。
これからはAIが人間の仕事をかっさらっていきます。
近い将来、私の今の仕事だってAIに…
ですが、機織機はあくまでも機織機。
機を織るための道具に過ぎません。
でもAIは?
彼らの可能性は未知数です。
それってとても恐ろしいことだとは思いませんか?
Week 2 まとめ
今、私たちはとても重大な選択をしなければなりません。
リストラされ不平不満を訴えるだけ、お先真っ暗な人生を送るのか。
未来を把握し、必要なスキルを身に付け、自己改革を行うのか。
二つに一つです。
もし、今この生活に疑問を持つことなく、Why?を知ることもなければ、選択することさえ許されずに前者の道を辿ることになるのだと思います。
数年後には、
スキルもないから仕事がない。
周りを見渡せば外国人ばかり。
日本人が海外へ出稼ぎに行く。
結婚もできない。
子供なんて育てられない。
車も買えない、家も買えない。
親の介護。
老人ホームなんて入れない。
ホームレスが増える。
病院にも行けない。
こんな時代が確実にやってくるのだとしたら・・・
答えは一つしかありませんよね。
大切なことなので最後にもう一度。
国も企業もあなたの面倒は見てくれません。
自分や家族の面倒を見るのはあなたしかいません。
未来を把握し、自己変革をするのか、それとも絶望的な未来を送るのか。
あなたはどちらを選びますか?