![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158278652/rectangle_large_type_2_e1c2760e562503c2bab54007ca8380f6.jpeg?width=1200)
MIOの時間術!タスク、ソロ活を攻略せよ!
「書く習慣」1ヶ月チャレンジのお題に答える前に、今日から始めてみたことがある。
それが結構良かったので、詳細を書きたい。
お題への回答を早く知りたいんだけど…っていう方は、下のお題までスクロールして!!!!
noteで色んな記事を読んでいくうちに、上記の記事に興味を持った。
タイトルが上手いんよ。ネーミングセンスがピカイチ!!!
タスク管理、時間管理ね。色んなツールがあるよね。その中で最強?どんなもんよ???
記事を読んでいくうちに、著者のとてもとても熱い熱い文章に惹かれて、早速今日、今朝から始めてみた。
どんなタスク管理・時間管理ツールかというと……
時間概念を変えてくれるツール!!!!!
抽象的すぎかもしれないけど、この一言に尽きるのよ………
私の場合、朝活のタスクをツールに入れたところ、こんな感じに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729148751-c2tKXm0YxguEZNaMlD1P43RV.jpg?width=1200)
タスク・時間管理の順序は下記の感じだ。
タスクを作る
見積時間(そのタスクを終わらせるのにどれくらい時間かかるか)を設定
開始予定時間(何時にやりたいか)が決まってる場合は、設定
対象のタスクをやる時に開始ボタンをクリック(開始時間が表示される)
タスク消費…消費…集中……全集中!!!!!!
タスク終わったら、終了ボタンをクリック
所要時間、終了時間が表示される
対象のタスクをやる時、開始・終了ボタンをクリックする作業がとても楽しい。ゲーム感覚!!!
まさにRTA(リアルタイムアタック:ゲームを最初からプレイ、どれだけ早くクリアできるのかを競う)なのだ。
対象のタスクをやってる時に、時間を時々見て、「今これくらいやってるのか~私集中できてんな!」と思えるし、見積時間があとわずかだったら、「やばいやばい!早く終わらせなきゃ!時間オーバーだったら、他のタスクどうしよ?時間を調整しよ!」って全集中フィーバー祭りわっしょい!だったり、色々対策出来ちゃうのだ。
また、カレンダー形式もあって、「こんなにやってたんだスゲ~~」と思えるし、間に空白のスペースがいくつかあったら、「休憩時間を設けすぎたか…てへぺろ★」って反省もできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729148846-LyvIcqprKfhszEZ5b7nx6VFT.jpg?width=1200)
結構捗ったので、明日もこれからもこちらにお世話になっていただく予定だ。素敵なツールを作ってくれてありがとう!!!!
さて、本題の。
「今1番やりたいこと」
ソロ活
ソロ活とは、外出やレジャーなどの活動をひとりで楽しむこと。
友人、家族と何かをやることは、とても楽しいし、とても充実されるから、定期的にやりたいものではあるんだけど。けど。
何かをやるために、提案、日時調整、準備、、、色々ある。
私は、日時調整で一緒にやることが結構先(1~3ヶ月、半年後とか)だった場合、モチベーション維持が難しいことがよくあるのだ。
可能であれば、思いついたその日にすぐやりたい。でも相手の都合がある。
それを解決できるのがソロ活では?
自分だけだったら、都合が良ければすぐ行けるし、やれる。
何かを予約していない限り、予定が急に変わったり、キャンセルしても誰にも迷惑をかけない。
ソロ活したいことをいくつかリストアップしているけど、まだ行動に移せていない。すぐやれそうなのは、美味しいものを食べに行く、おしゃれなカフェに行くことかな。
10月末までにやろうよ!MIOさん!
そしてそれをここのnoteに載せちゃおうよ!ソロ活の感想とか美味しいものの感想とか!これでテーマ1つ決められたね!!!行くしかないね!!!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![MIO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157657662/profile_10b4b408964005b2da9375c8c8d5a178.jpg?width=600&crop=1:1,smart)