【交換留学#13】🇺🇸最大の都市へ…と思ったら激寒🥶【🗽NY旅行編①】
こんにちは、ボストンで留学生活を送っているヘルミオネです。
さて、前々回と前回は冬休み中のワシントンDC旅行についてお話しました。
【前編】はこちらから
【後編】はこちらから
さて、今回は、NY旅行についてお話します。親戚がアメリカまで来てくれたので、一緒に6日間ほどNYを回りました。
今回はDC旅行よりも長くなりそうなので前編・中編・後編の全3回に渡ってお届けします。
※記事に記載の情報は2025年1月現在のものとなります。最新の情報につきましては各自、公式ホームページ等をご参照ください。また、個人的な体験・経験をもとにした内容になりますので、情報の正確性については保証できかねますことをご了承ください。
1. ニューヨークについて
■ アメリカ最大の都市
ニューヨークは、東京やロンドンなどと並ぶ世界有数の大都市。金融・文化の中心地として、タイムズスクエア、自由の女神、セントラルパークなど、魅力的な観光スポットが豊富。地下鉄網も発展しているので、アメリカにしては珍しく(?)車がなくても簡単に移動ができるのも観光客にとっては魅力です。マンハッタンは碁盤の目のような形をしているので、道も迷いにくいです。
■ とにかくなんでも高い
物価は高い!!レストランでの食事も東京に比べてもかなりします。ボストンに比べても高いなという印象で、例えば地下鉄の料金はボストンは一律$2.40ですが、NYは$2.90になります。美術館なども学割を使っても$20~25くらいはするので、金銭的には余裕を持った計画が必要かも。
2. 【1日目】ミュージカルと街の雰囲気を味わう
■ バスでボストンからNYへ移動🚌
ボストンからNYへはAmtrakと呼ばれる長距離列車を利用するのが一般的ですが、冬休みということもあってかなぜか異様に私が行く日だけ値段が高かったので、行きは高速バスにしました。Amtrakは日本の新幹線に比べたら遅いので、道の混雑具合によりますが実はバスとそこまで「定時は」変わりません。ちなみに私はFlix Busという会社を利用しましたが、朝8:00発の便で12:30頃に着きました。しかし友人によれば私は超ラッキーだったのこと。。日によってはめちゃくちゃかかったりもするらしいので、時間優先するならAmtrakをおすすめします。
■ 大学ショップ見学【Columbia University, NewYork University】
ホテルに荷物を置いて、午後はマンハッタンにある2つの有名な大学を訪れることにしました。それぞれマンハッタンの北に位置するコロンビア大学と南に位置するニューヨーク大学は、アメリカでも名門で知られています。本当はキャンパスを覗いてみたかったのですが、2023年秋以降に学生によるデモが激化してから、関係者以外はツアーに申し込まないと中に入れなくなってしまったようです。
それでも大学のショップはIDなしで入ることができます!コロンビア大学はスカイブルー、NYUは紫のスクールカラーを活かしたグッズがたくさんありました。
■ ブロードウェイミュージカル&タイムズ・スクエア
夜はブロードウェイ・ミュージカルの『アラジン』を見に行きました。タイムズスクエアが近かったので、少し見に行きましたが、個人的な感想としては思ったよりも小さいというかこじんまりとしていました。渋谷のスクランブルスクエアのような大きい交差点を想像していたのが悪かったのかもしれません笑。
ミュージカルは、元の映画や実写版の映画とは基本設定は同じでも若干過程が異なるかなぁ〜という感じでした。あまりネタバレになってもいけないですが、ジャスミンの大活躍を期待していた私にはすこし物足りなかったかも。それでも、ミュージカルの本場の雰囲気はとても素敵でしたし、声楽をやっているので、ブロードウェイ俳優の歌唱力には驚かされました。
3. 【2日目】NYの名所へ!とっておきの秘策
とにかくこの日は寒かった…🥶-10℃という気温そのものもそうですが、そもそもこの時期に一気にこんなに寒くなることがないので、体が慣れてなかったです笑。
■ 自由の女神(from スタテンアイランドフェリー)🗽
自由の女神はマンハッタンの南から離れたリバティアイランドというところにあるのですが、ここへの行き方は基本的に公式フェリーしかなく、しかもとても人気。
自由の女神の台座やてっぺんまで行ける枠は早めに予約が埋まっていました。そして私も予約しようとしたのですが不運なことにどのカードを使っても決済ができず!!どうしようかと思っていたのですが。。
自由の女神を予約無しでかつタダで見られる方法があるのです!!
それがスタテンアイランドフェリーに乗ること。スタテンアイランドというリバティアイランドとは別の島に向かうフェリーで、直接向かうわけではないので間近で見ることはかないませんが、結構近くまで迫れるので像の全体を見たいだけであればこちらで十分かなと。ちなみにスタテンアイランドも散策したいところでしたが寒すぎたのですぐマンハッタンにとんぼ返りしました笑。
■ ブルックリン橋【Brooklyn Bridge】
NYと言ったらブルックリン橋!個人的にはマンハッタンの摩天楼が見られるので、ブルックリン側からわたるのがおすすめです。
これも何度も繰り返しますが寒い上に橋の上は特に風が強くて辛かった笑。よくインスタとかでブルックリン橋でおしゃれな写真を撮っている方を見かけるのですが、なぜあんなに人が多くかつ風が強い中で橋に自分しかいないようなキラキラした写真が撮れるのでしょうか。謎です。
今度は遠くからブルックリン橋全体も撮ってみたい!
■ メトロポリタン美術館【The Met】
午後はメトロポリタン美術館へ。古今東西のあらゆる美術品を所蔵する世界最大級の美術館です。
個人的な注目作品は以下。
・Hippopotamus ("William") | Middle Kingdom
・Johannes Vermeer | Young Woman with a Water Pitcher
・Emanuel Leutze | Washington Crossing the Delaware
・Jacques Louis David | The Death of Socrates
・Vincent van Gogh | Self-Portrait with a Straw Hat
他にも色々みどころはありますが、まじで広いので絶対に見たい作品はリサーチしていくべきです!!絵以外にも昔の楽器の展示があったり、古代ギリシャ・ローマの壺があったりと非常に多様な内容でした。
青いカバ可愛かったのでキーホルダーをおみやげに買いました♪
■ ロックフェラーセンターのクリスマスツリー🎄
クリスマスシーズンにNYに来るなら外せないのがロックフェラーセンターのクリスマスツリー。実際に行ったのですが思ったよりも人が多くて、例えるなら帰省ラッシュの東京駅の新幹線改札のような感じでした(?)写真を取るのも一苦労でしたが、本当にきらびやかできれいなので、ぜひ夜に訪れることをおすすめします!
■ 夕食@コリアンタウン
夕食はコリアンタウンのGopchang Storyという韓国料理のお店で食べました。この辺り一帯は他にも韓国料理のお店がたくさんあります!
ホルモンが美味しかったのと、久しぶりに韓国のキムチをたくさん食べられたので本当に嬉しかったです笑
今回はここらへんで。次回は3,4日目の様子をお話します!
それでは👋