![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111529718/rectangle_large_type_2_b1fa5aa02182b7d4c2f9122fc24d4e1b.jpg?width=1200)
泣くということ
どうもこんにちは。みいです。
今日は何もない私についての記事です。
激重なので、比較的元気なときにだけ読んでくださいね。
実は昨日久々に泣いた。泣けたという方が正しいかもしれない。
私は性格上泣くのが下手くそな人で、心の中に溜まってる涙を無視し続けることに長けてしまった大人だと自分でも思う。
こじらせって言われてる類でも間違ってない。
正直何十年も生きていると、自分が平均以上に感受性が豊かなことにとっくに気付いている。
それを上手くコントロールできることもあるし、できないこともある。
良いように付き合って適性のある仕事や大好きな友人との付き合いを手に入れてきた。
こんなこと気付きたくなかったと思う日もあった。
振り返ってみると、十年に一度くらいの人生における混沌期には、感情の目詰まりが起こっていた。
月一でも年一でも涙を流せたら混沌期は避けられたと分かっている。
それくらい泣けなくて、さらに人前ではもっと泣けない。
人前で泣ける人っていいなあと思い続けている、今も。
泣くときはほとんど世界で一人になった気分になるとき。
人に傷つけられても、嫌なことがあっても、別に泣こうという気持ちにはならない。
必要とされていると感じることがどれだけ大事なことかも、まあまあな回数実感してきた。
正直に言うともう生きたくない(死にたいわけでもなく)と本気で思ったことも何度かある。
でも、それを乗り越えて(?)時には避けたり、逃げたりしながらここまで心を守ってきた。
だからこうしてブログをはじめている。
たくさんの支えという宝物を持っていることに気付けている。
そんな不器用な自分がちょっぴり誇らしい。
こうして自分が変わってきていることを今は積極的に周りに告知してまわっている。
それがまた誰かの人生に凪のように、わずかでも影響を与えられたらと思うから。
そう思えるようにもっともっとたくさんの経験をしていきたいし、愛情に触れていきたい。
何が言いたいかわからないけど、たまには長めのつぶやきを。
最後になりましたが、昨日の私に涙を流させてくれた恩人、
イロさん(https://note.com/iro_yg_last)
と
直帰さん(https://twitter.com/wasabikakipingi)
にありがとうと言いたいです。
勝手にお名前上げてすみません。
イロ直帰ラジオ(https://www.youtube.com/@irochokkiradio/featured)
毎回最高なのでぜひきいてみてください。
(特にバンタンが気になる方はぜひ!)
ここまで読んでくださってありがとうございます。
激重を朝からすみませんー!
よーし!今日もスイミング行ったるぞー!
ではまた明日。