見出し画像

我慢してても何も変わらない。伝えたいことを伝えるには。

「どうして気付いてくれないの⁈」
「もっとこうしてよ」
「気付いてよ」
「察してよ」

こんなかんじで
相手の行動を否定する伝え方を
していませんか?
っていうか
つい、やってしまうとか
口から出そうになってませんか?

口から出なくても
心の中では
ムキーーーーーo(`ω´*)o!!!
ってなってたり、ね。

「働くことは、生きること」
かわいい大人女子を増やす
アラフィフキャリアコンサルタント mです。

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ(違う)

アラフィフ世代は
私のように子どもが手から離れた方もいれば
まだまだ子育て真っ最中の方も
たくさんいらっしゃるし
介護とまではいかなくても
親か義理の親と生活してる方もいたり。

夫やパートナーと暮らしてる方もいれば
独り身の方もいらっしゃるでしょうが
まぁ、どんな関係性であれ
身近な人への『我慢』って
大なり小なりお持ちかと思います。

家族だと顕著なのが、この《我慢癖》
繊細さんや長女気質ちゃんは
『我慢』するが故に
「ほんとはこうしてほしいのに」が
ムキーーーーーo(`ω´*)o
になりやすい・・・と、自分でも思うのです。

私は、
子どもは大学進学で手元から離れて
今はパートナーと内縁関係ってやつ?ですが
同居してからはやはり《我慢癖》が出ています。

きっと一緒に住んでいるからなお
日常の些細な「我慢」が蓄積されているのだと。
とはいえ、自分でもその癖は自覚してるので
都度伝えるようにしてきたのですが
うーん。

基本的に長女気質ちゃんは
伝えたいことを伝えてしまうと
相手を怒らせるんじゃないか?
拒否されるんじゃないか?
嫌われるんじゃないか?

不安になるんですよね。

そんな小さな自分を
必死になって守るために
ひたすら我慢しちゃってる。
だけどやっぱり「我慢」 は「我慢」でしかなくて
心への負荷は大きいのです。

なんで私ばっかり・・・ってね。あるよね。

言えないから心の中で勝手に
「なんで?」「どうして?」が大きくなる。
そしてネガティブな妄想を広げてしまったり
(あたしだけかなー?(・´з`・))

《我慢癖》がある方はきっと
過去に何かを発言したことで
怒られたり、拒否された経験が
強く心に残ってるんじゃないでしょうか?

それによって
自分的に窮地に追い込まれたような
居ても立っても居られない状況になったとか
心がむぎゅぅぅぅって苦しくなったことで
「思ってることを言ってはいけない」
「我慢しなきゃいけない」って
思い込んでいませんか?

心の傷はずっと残り、思考の癖を作り出します

そうしなきゃ、場が荒れるから。
私さえ我慢すれば
その場は波風立たなくて平和だから。

ザ・平和主義♡の長女気質ちゃん。
自分から戦争を引き起こしたくない。
誰かの戦争に関わりたくない。
ですよねー(>ω<、)  

とはいえ、ですよ。
やっぱり「我慢」は負担なのです。
言いたいことは伝えなきゃ
気持ちはわかってもらわなきゃ
我慢は報われないんですっ!!!

ここから先は

1,299字 / 3画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?