【若橋家・間取り紹介】新築でセカンド冷凍庫を導入したい。どこに配置する!?
2022.7.4 Twitter連続投稿のまとめです✨
若橋家・家づくりの最新投稿は、Twitterの「若橋未央」アカウントでお楽しみください。
現・借家の冷凍庫について。
春までは、冷蔵庫の在庫管理、ヨシできてるぞって思ってた私。
夏になって、箱アイス2箱と冷凍カットフルーツ、かき氷器用の丸タッパー飛び込んでくると、冷凍室が9割5分入居済で、詰んでます…。
そしてうちの子は嵩張る箱アイスを選ぶのですよ、ミニソフトとか…。
セカンド冷凍庫ほしいっ!
そして、さらに怖いことに気が付きました。
夏を迎えて 9割5分みっちりの我が家の冷凍庫。
7月半ばには… 夏休み学童のお弁当用に、冷食をお迎えするじゃありませんか(これまた嵩張る)…!
定員オーバーです。
セカンド冷凍庫ほしいっ!
そんな待望のセカンド冷凍庫。
新居の間取り計画にもちろん入れましたが、なかなか難航しました。
第1案→なんとランドリールームに置くことを検討。
キッチンから近いしアリかなと。
しかし、昇降ではない常設の室内物干しを、導線外に設置したくて、ボツ。
第2案→ダイニング収納内。いわゆる階段下収納です。
ここにセカンド冷凍庫入れるぞ!と気合いれて、奥行きも60cm確保し、アース付きコンセント仕込みました。
が…庭&LD真正面のため、収納に建具をつけることに。
となると、収納扉開けて、さらに冷凍庫扉あけるの、実際には使いにくいかも…?
ここで、第2案の収納、通路(東)側にむけた収納にすれば、建具いらないしLDから見えないし、コスパ良しのセカンド冷凍庫置き場になったのでは?と思われた方、いたら握手です!
そうしたかったんですが、収納の東壁、構造上の耐力壁で外せなかったんですよねー。間取り難しい。
第3案→リビング片隅。
ふと気がつくと、キッチン冷蔵庫から壁1枚はさんだ位置に置けそうじゃん!?
ここならサイズの制約も少ないし、セカンド冷凍庫、第3案に落ち着きそうです。
暮らしてみて第2案になることもありえますが、それはそれで可変性があってよいかと。
次の夏は、新居でセカンド冷凍庫と暮らせているはず! セカンド冷凍庫ー!
どなたかのご参考、お楽しみになれば幸いです!
(御礼)間取り図は excelで間取りを作ってゾーニングする方法 を参照して作成。