![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74806061/rectangle_large_type_2_ffefebcbc3bc905c48ea001ee364ac3e.jpg?width=1200)
サッカーのチカラ
ご無沙汰です!
前回の投稿で私が携わっている活動の一つ【写ルン族プロジェクト】についてご紹介しました!
本日は、もう一つの活動についてお話しします!
それはアフリカ・ルワンダに初めて訪れたときに設立した、キミフルラフットボールクラブです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74806185/picture_pc_63079892186dcc8d4446faddbd8692d5.png?width=1200)
サッカーチーム?
そうサッカーチームです!!
小中高生が一堂に通う学校の校庭をお借りし、コーチと一緒に子どもたちがサッカーをできる場を作っております!
ボールを追いかける子どもたちの表情は非常に真剣であり、楽しんでおり、生き生きとしています。
その中には靴がない子、ビーチサンダルの子、服が破れている子、それぞれです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74806483/picture_pc_256564c82ba2539167928c76869f11f1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74806481/picture_pc_5cdead75a1998b5c97a0503822e121e0.png?width=1200)
しかし、1種のスポーツである、サッカーが始まった瞬間そんなことはお構いなしに、一心不乱にボールを追いかけ、学年の垣根を越えて楽しみまくっています。
また、学校から溢れた子どもたちが道路の真ん中でサッカーをやっている姿も目にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74806406/picture_pc_18be69aee6f16c1501f30bc5d7b1c89a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74806407/picture_pc_06d5ebb873c05a28366ee83c799d4563.jpg?width=1200)
いや、目にしただけではなく私もそこに混ざってやりました笑
彼らの蹴るボールはボールではなく、植物を束ねた球体でした。
けどそんなことは気にせず目の前の相手に勝つことや、ボールを取ることに必死な彼らに私は圧倒されました。
もちろん技術的なところは日本の子どもに比べると劣りますが、勢いや、チャレンジ精神、
負けず嫌いのレベルは超高レベルですね。
私はその光景をみて、少しでも安全な環境で、適切な指導で、整った道具でサッカーをやってもらいたいと思いキミフルラフットボールクラブを立ち上げました。
この組織は、まだ非公認団体です。
しかしゆくゆくは、彼らのサッカー環境を継続して運営し、次の世代に引き継がれる仕組みを作っていきたいです。
引き続き応援よろしくお願いいたします!!