来年度(第48期)日墨研修の実行可否について
こんにちはmioです。
令和2年度に、日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画に参加予定の方、また出願中の方へ
現在、世界的なコロナウイルスの蔓延に伴い、第48期の研修計画に無事参加できるのかどうか、不安に思ってらっしゃる方が多いのではないかと思います。
この件について、第47期のリーダーからの是非拡散してほしい、と情報をいただきましたので、ここで共有します。「少しでも情報提供を」というリーダーの完全なる善意によるものですが、話が前後したり、急に決定がひっくり返ったり、という国がメキシコです、この点は私もすごく実感します。
信用度は3割程度でお願いします、とのこと。
4/30における非公式情報ではありますが
①メキシコ政府の日墨研修担当機関の某担当者によると「48期の日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画(長期)について、中止に関する決定はまだ知らされていない」とのこと。なお日墨研修計画には長期と短期がありますが、短期は受け入れ機関も違うため、参考にしないでください。夏からの1年間の派遣は長期の日墨研修計画となります。
②2020年度のla beca de movilidadを中止する、という報道があったが日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画はこのla beca de movilidadとは関係がない。
メキシコもフェーズが3まで上がりました。私事になりますが、留学中のUAM-I(Universidad Autónoma Metropolitana Unidad Iztapalapa)は学年歴を更新し、5月11日からオンライン授業が実施されることになりました。本来であれば四月頭から今学期は始まっていた予定なので、一ヶ月以上も遅れての再開となりますが、教授陣もオンライン授業のために授業計画を立て直しているようで、大変そうです。
CEPEも引き続きオンライン授業をしているらしいですが、試験などどのように行う予定なのか、気になるところ。何はともあれ、来年の日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画も無事に行われるとよいのですが、、、
Instagram/@mio.mexico
本日の記事はざっとここまでです。以下文字起こし。
最後にリーダーからの情報をスクショしたものを掲載します。画像より下の記事に関しましては、検索用に画像内の文字を書き起こしました。
拡散OK!出願中/出向予定の方に伝えていただけると幸いです。今期のリーダーより。
非公式情報(4月30日現在)
①墨政府の受入機関 某担当者によると2020−2021年の日墨GP研修計画(長期)の実行/中止に関する決定はまだ知らされていない。※なお短期は受入機関もろもろ違う為発言控える
②2020年分のla beca de movilidadを中止する旨の報道が先日あったが、日墨(略)は上記奨学金と関係ない。
Incertidumbres(名詞:1.不確実、不確定、2.疑念)バリカタの国なので信用度は30パーセントでお願いします。少しでも情報提供を、との思いで書いていますが状況も国政も常時ギュンギュンしているのでご理解ください。
La beca de movilidad es... básicamente para quienes ya tienen la beca de CONACYT y quieren hacer una estancia en otra universidad (incluyendo en otro país)
(la beca de movilidad(留学奨学金)は 基本的には、既にCONACYT(日墨受入担当機関)の奨学金を受けている方で、他の大学(他国を含む)に滞在したい方が対象です。)
Instagram/@mio.mexico
(今回、画像で表示されているアカウント@nichiboku47は日墨47期生(大体)全員で動かしているInstagramアカウントになります(更新率激低ですが、、、)よかったらこちらもたまに覗いてみてください。)