![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21638733/rectangle_large_type_2_d1d6bb2622c827931af09fe24cb28785.jpeg?width=1200)
日墨応募準備の話:書類一覧
こんにちはmioです。
今回は日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画に応募するまでの話をば。
私は埼玉県からの推薦枠ですので、外務省の一般募集とは少し異なる点もあるかもしれません。埼玉県庁HP日墨該当URLはこちら
この日墨研修、やはり最大の旨みは毎月の給付奨学金と往復航空券の支給ではないでしょうか。(他にもありますが特にこの2点)
毎月の奨学金の6万円(11000メキシコペソ)「少なくない?」
→割となんとかなる。過度に贅沢しなければメキシコでは十分生活できるレベル。
Memo:中流階級共働きで稼ぎが1万ペソ/月という研究結果あり。(奨学金のみで十分生活できるレベルですが、一度DELE申し込み(約4000ペソ)をした月だけカツカツになって死ぬかと思いました。)
航空券も夏だと往復で15万ー20万くらいじゃないかな、、、それが浮くのは貧乏学生には非常にありがたい。
一度は長期留学を諦めた身でしたが、どうしても諦めきれず(日本語パートナーズに応募もしっかり不合格をもぎとり)その後、日墨に応募しました。
日墨の応募書類←多いんだ、これが
日本語のもの
・出願書
→すぐ終わる
・住民票 和文1部
→取得後3ヶ月以内のもの
スペイン語のもの
・CONACYT申込書
→ちょっとめんどくさい
日本語&スペイン語(または英語)のもの
研修計画書
→早く取り掛かれ!!!!!!!日本語、スペイン語ともにA4用で各3枚。
・志望動機書
→上に同じ。日本語、スペイン語ともにA4用で各3枚。
・推薦状
→早急に頼むべし3人分。繰り返す【【3人分】】
・成績証明書及び卒業証明書
→現役学生は刷るだけ。高校の卒業証明書の英文を取り寄せるのに時間がかかったので注意
・健康診断書
→英語で作成してもらうのに別途お金がかかった。結果までに時間がかかるものもあるので、早めに受診されよ。
・戸籍抄本
→お役所は閉まるのが早いんだよなあ(✴︎´`)
スペイン語または英語のもの
・語学(西語又は英語)能力を証明する書類(保有者のみ)
その他
・写真4枚 横4cm×縦5cm 4枚
→コンビニで200円で刷れる→ピクチャン
・応募書類チェックリスト
スペイン語できねえから関係ねえや、っておもったそこの人!
スペイン語勉強するコースあるので大丈夫です(というか私もそれ。)
→スペイン語・メキシコ文化コース
(というか専門コースと実は大差なし。この辺もそのうち詳述できれば、、、)
次回更新予定は日本時間火曜日です。日墨応募までの流れ、というか応募書類について綴りたいな、と。
いいなと思ったら応援しよう!
![mio@日墨47期](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21468986/profile_8e0cb8cac005a79d24f8c9b5353bb898.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)