![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33195241/rectangle_large_type_2_c4349c6216c4917fd58976c63a2aaca2.png?width=1200)
【知識深まる 今日は何色?】イエローオーカー
毎日どこかで誰かの誕生日!
誕生日の人もそうでない人も
おめでとう🎊
8月24日のバースデーカラーは...イエローオーカー!
16進数 : #C4972F
色言葉 : 努力・トレーニング・行動
パーソナリティ : 自分をより高めようとする努力家
イエローオーカーとは
イエローオーカーという言葉は聞き慣れないかもしれませんね。
日本では黄土(きづち・きつち)と読みます。
その文字通り黄色味の強い土のことです。
和建築、
建物の壁や床、土掘などをこてを使って塗り仕上げる左官、
日本美術などで使われます。
京都伏見に産する稲荷山黄土(いなりやまきづち)がとくに有名で、
かがやくような色味が特徴です。
そして、陶材にもなったり
日本画などで顔料として使われることもあります。
ここで
あれ?「おうど」って読まないの?
って思った人いますかー?🙋🏻♀️
実は、読み方によってものが違うんです!
黄土(おうど・こうど)と読むものは
レス(ドイツ語でLöss、英語でloess)とも呼ばれる、
砂漠や氷河に何重にも積み重なった岩粉が
風に運ばれて何重にも積み重なったもの。
淡黄色、灰黄色または茶褐色で
成分の組成によって色合いが変わる。
黄土は
シルトと呼ばれる0.004~0.06ミリメートルの土の粒子からなる。
黄土と同じような性質でも
黄土より粒子が大きい土壌は
黄砂(こうさ)ということもあって、
中国やヨーロッパ、北米などに分布している。
たまに、日本に
黄砂が降ってきますよーって
ニュースで言われることもありますね🙄
いいなと思ったら応援しよう!
![珠音 -mio- @わたしの人生建設中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32824364/profile_9dc199b056c3ccc9fac990b72a62d78e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)